校長ブログ

学級閉鎖に踏み切りました(1年4組)

2023年9月19日 14時31分

 3連休明けの本日、病気欠席64名、家事都合等欠席7名、出席停止・忌引9名でした。特に、先週木曜日・金曜日と病気欠席7名であった1年4組の欠席者が10名をこえました。週のはじめであり、本日新たに欠席となった児童が多いことから、2日間の学級閉鎖(20・21日)に踏み切ることにしました。コロナウイルスやインフルエンザの陽性判定を受けている児童は少ないものの、発熱による欠席がその多くを占めています。全校の現状を見ると、低学年ほど欠席者が多く、病気欠席の理由の多くは、発熱と咳によるものとなっています。また、登校したものの、途中で体調が悪くなり、早退をする児童も先週後半からかなり多くなっています。本日も欠席のない学級もあります。が油断禁物です。当面、より注意深く健康観察を進めて教育活動を進めていく必要を感じております。また、5・6年生は10月初旬・上旬に宿泊行事を控えていることもあります。一生に残るような思い出になる野外活動・修学旅行に、ぜひ元気に参加してほしい!と願うばかりです。

文責:校長

小学校初めての水泳指導(1年生)

2023年9月13日 12時05分

 本日、1年生が小学校に入り初めての水泳指導。他学年同様、送迎バスで移動してオーファスポーツクラブのプールで活動しました。水に慣れている度合いは個人差があるものの、インストラクターの先生方に工夫してご指導いただきました。「楽しかった~」「最後のカニのやつが良かった~」などの声がたくさん聞かれた小学校初めての水泳指導でした。1年生は残りあと3回です。

文責:校長

0913 1年プール

10月5日に向けて日々練習の積み重ねです

2023年9月12日 13時50分

 10月5日、6日に5年生は野外活動に出かけ、その中で有志によるトーチトワリングの発表をします。2学期に入り、2時間目終了後の休み時間に体育館に集まって練習に励んでいます。これまでのトーチトワリングの経験の差はあるものの、すばらしい発表をしたい子どもたちの気持ちに差はありません。心を1つにした最高の発表、そして思い出づくりのために、日々練習に励み続けます。

文責:校長

0912トーチ練習1

地域の温かさを感じる「ハピフェス」でした

2023年9月11日 08時30分

 昨日、南学区家庭教育推進委員会(ハピゴラ)主催、南小PTA及びハピゴラボランティアの皆様のご協力による「ハピフェス」が、本校体育館・運動場にて開催されました。輪投げや腕相撲、サメ釣り、ストラックアウトなどの手づくりイベントが実施されたほか、4店のキッチンカーの出店もあり、午後にはウォーターバトルも開催され、地域の子どもたちが地域の大人たちと交流しながら楽しめるものでした。本校保護者の皆様だけなく、地域の皆様、教職員のご参加・ご協力で、大いに楽しめる、そして地域で地域を支える、温かい雰囲気の伝わるとてもすてきな「ハピフェス」でした。

文責:校長0910 ハピフェス

感謝!!全校児童・保護者による親子除草作業

2023年9月5日 09時45分

 本日、全校児童、保護者、ボランティアによる親子除草作業を行いました。午前9時ごろでも既に日差しは強く、厳しい暑さの中での活動。平日の朝にもかかわらず大変多くの保護者の皆様にご参加いただきましたこと、感謝申し上げます。一緒に活動する児童も熱心に活動し、集まった草の量は「かなり」。人海戦術のすごさを実感しました。トラック1台では乗せきれず、近藤校務主任が尾三衛生組合東郷美化センターへ何度もピストン輸送しました。「とある関係者」によりますと、草の重さは1100㎏だったとのこと。ご参加いただきました児童、保護者、ボランティアの皆様、ありがとうございました。加えて、この活動に向けて準備等に携わっていただきましたPTAの皆様、ありがとうございました。

文責:校長

0905 親子除草

お願いします。明日の親子除草作業! ~あわせてあいさつ運動もいかがですか~

2023年9月4日 12時39分

 本日より授業・給食も始まり、2学期も本格的にスタートしました。欠席児童数は先週金曜日よりも減少しています。それでもまだ体調を崩し、欠席が続いている児童もいるため、なるべく早く全校児童が2学期のスタートを切れたらうれしいものです。今日は午前中は「厳重警戒」だった熱中症警戒アラートも、昼前には「危険」レベルとなり、昼放課に外で遊ぶことや外での清掃活動なども「中止」。体を動かしたくてたまらない児童には、残念な気象状況でした。こちらは秋の訪れが待ち遠しいものです。

 さて今週は、保護者・地域の有志の方が参加して、あいさつ運動が展開されています。あいさつ運動は今週いっぱい続きます。特に明朝は、全校除草作業も予定しており、お時間が許せば、あいさつ運動の輪に加わってください。子どもたちの登校の様子を見ていただくことができます。朝の時間のバタバタの中ですので、無理は言えませんが・・・。

文責:校長

南小リスタート ~一歩一歩2学期モードへ戻していきましょう~

2023年9月1日 12時44分

 2学期が始まりました。1学期末での転出3名、2学期よりの転入2名、合計1051名でのリスタートです。40日間をこえる夏休みを終え、この9月1日を迎える気持ちはいろいろ。学校が始まるのが楽しみ、やっと学校が始まってうれしい、夏休みが終わってしまうのが残念、学校に行くのがちょっとつらいかも、などなどまさに千人千色のことと思います。心や体を夏休みモードが2学期モードに切り替えに必要とする時間もさまざまなことでしょう。徐々に切り替えて、一歩一歩前に進んでいけるよう支援していきます。ご家庭でのご協力もお願いできれば幸いです。お困りのこと、心配なことはつきものです。子どもたちはもちろん、保護者の皆様も、遠慮なく声をかけやすい職員で結構です。お声がけください。

 2学期は1年の中で、最も長い学期です。学習発表会をはじめ修学旅行や野外活動、校外学習といった行事、日々の学校生活の中で成長し、思い出をつくり、笑顔で終える学期となりますよう職員一同精進していきます。どうぞよろしくお願いいたします。

文責:校長

0901 始業式

感謝!感謝! ~皆様のおかげで1学期を終えることができました~

2023年7月20日 09時32分

0720 終業式 

 本日1学期終業式を行いました。式辞として以下のメッセージをZoomで伝えました。

【南小学校のみなさん、おはようございます。今日で1学期が終わります。新しい学年に進級してからもう4ヶ月近くがたったことになります。みなさん元気に頑張っていますね。そして、成長していますね。なかなか気づかないものですが、毎日の積み重ねで人は必ず進化していています。明日からの夏休み40日間ほどあります。40日の積み重ねは大きいと思います。頑張って何かしよう、と意欲的に自分にムチをうつことは、なかなか続かないものです。「これを頑張るぞ」と思い、それを1日や2日、数日続けたものの、ふと気づいたらやめてしまった、続かなかった、という経験は多いことと思います。ではどうしたら続けられるのか。まずは続けられそうなこと、最初はちょっとしたことからでいいと思います。「みなさんそれでは、今日から毎日10㎞走ってください。」と言われて始められますか。これはかなり高いハードルです。まずは毎日1㎞歩いてみよう、それがしばらくたって2㎞、3㎞歩き、やがて500mだけ走ってみよう、さらに1㎞、2㎞と増えていき、継続していているうちに10㎞走ることができるようになるものです。階段も一気にのぼったり下りたりしたら、当然けがをしますよね。徐々に一歩ずつ続けられることから始めて、それを毎日の習慣にする。例えば皆さん、毎朝歯を磨きますよね。毎晩お風呂入りますよね。これは生活の中の習慣のはずです。これまでの生活習慣に新たなものを1つプラスするには40日間という夏休みは都合のいい期間です。続けられることから始めてみてください。夏休みだからできること、たくさんあるはずです。

 最後に1つ。命は1つしかありません。事件・事故にあうことのないように、安全に過ごしてください。そして何より健康が一番です。健康・安全な夏休みにしてください。 それではまたお会いしましょう。すてきな、有意義な思い出に残る夏休みを過ごしてください。】

~~以上、式辞全文~~

引き続き、生活指導主任が「夏休みの生活について」の話をしました。

【今日は、夏休みに気をつけてほしいことの前に白鳥の話をします。(白鳥の姿が描かれたフリップを見せながら)みなさんは、この水の上に浮かぶ白鳥を知っていますか。涼しい顔で泳ぐ白鳥は「きれいだな、美しいな」とよく言われています。みなさんも思いますよね。であ、水の中にある白鳥の足は、どのようになっているのでしょうか。実は泳ぐために必死で足を動かしています。周りからきれいに見える白鳥ですが、水の中では必死なのです。見た目は優雅に見えるものも、その裏ではすごい努力をしているということですね。皆さんと同じですね。勉強ができるようになったり、運動が得意になったりするのは、周りの人が見えていないところでの努力や練習があるからです。この夏休み、あこがれるのをやめませんか。いろんなことに挑戦してできることを増やしてみましょう。きっと素晴らしい2学期が待っています。】~~以上生活指導主任からの話(前半)~~

この話に続いて生活についての話を「な」「つ」「や」「す」「み」の5つで話をしました。

「な」にがあってもにげきろう。「つ」いつい買っちゃういらんもの。「や」めよう、きけんなあそび。「す」すんで勉強やお手伝いをしよう。「み」んな元気に始業式。といった内容でした。

 3年生の各学級代表児童のあいさつから、終わりまで約20分程の終業式を終えました。

 私自身、4月に南小学校の着任以来、子どもたち、保護者の皆様、地域の皆様、市教育行政部局の皆様をはじめ、多くの深いご理解と温かいお支えいただいております。そして、無事こうして1学期を終えることできました。まずもって感謝申し上げます。ありがとうございました。それぞれのお立ち場からさまざまな場面でご尽力いただくたびに心温まる気持ちが伝わってきました。この地域の良さを実感しました。

 最後に・・・、日々全力で子どもたちに向き合い、南小学校を支えていただいている教職員の皆様にも一言。「ありがとうございました」。

文責:校長

安心・安全な夏休みを過ごしてほしい

2023年7月19日 13時57分

 愛知県警生活安全部の防犯対策チーム「のぞみ」の皆様を講師としてお迎えし、防犯教室を実施しました。先週の3・5・6年生に引き続き、本日の1・2・4年生と2回に分けて行いました。夏休みを前に子どもたちの防犯意識を高める目的でこの時期の実施となりました。「のぞみ」の皆様の演技力がすばらしく、工夫していただいていたため、子どもたちの心に響いたことと思います。

 1学期も明日で終業式を迎え、子どもたちも長い夏休みに入ります。まずもって地域の皆様には日頃より地域の子どもたちを温かい目で、何より温かい心で見守っていただきましたこと、ありがとうございました。この場をお借りして感謝申し上げます。

文責:校長

0719 防犯教室

昨日の反省を次につなげていきます

2023年7月13日 08時55分

 昨日の急な大雨、雷雨、風雨。1・2年生は既に下校できる状況で、いつもの場所で下校準備をしていると、西の空がひどいことに。安全を重視し、予定された時刻の下校を急遽とりやめ、教室でしばらく待機することにしました。何とか雨に濡れることなく教室に戻すことができました。職員室ではその後の対応を考えている暇もないほどの電話。受話器を置くと、すぐにまた次の電話。これが何度も続き、引っ切りなしの状態でした。担任の先生方は各教室での対応、残されたわずかな職員での電話等の対応。個別にお迎えに来られる保護者の皆様への児童の引き渡しの対応。なかなかの修羅場の中、外はさらに激しくなる雨と風、加えて雷。雨雲レーダー等を参考に変更した予定時刻の決定、周知。多くの児童の下校が落ち着くまでの1時間程度は、南小学校の組織力が試されているかのような時間でした。・・・しかし雨雲レーダーには赤色の塊が、室内で活動していた部活動に参加していた児童の下校時刻を前にまたしても。多くの保護者の方がお迎えに来ていただきました。5時30分ごろにはすべての児童の下校が完了し、雨雷風との戦いは終わりました。

保護者の皆様へ  急変する天気への対応は、今後もないとは言えません。台風などはある程度早い段階で予想ができ、対応・変更も早めにお知らせすることが可能ですが、昨日のような急な場合、あせらず安全が確保できることを優先に考え、急ハンドルを切らざるを得ません。急な対応になりましたが、さまざまご理解とご協力をいただきました。ありがとうございました。昨日同様、今後もコドモンを活用して連絡させていただくことなります。いつも以上にコドモンを閲覧するようご協力ください。緊急連絡用に電話回線の確保もしておく必要があるため、極力電話でのお問い合わせは避けていただけると大変助かるな、と昨日感じました。電話対応していた職員も子どもたちの安全確保のために動くことが可能になります。もちろんどうしようもない場合はお電話していただいて大丈夫です。最後にもう1つ。お車での個別のお迎えにつきまして。少しで結構です。時間をずらしていただくことが、混雑及び混乱をさけることにつながります。わがままばかり申し上げますが、多くの児童を限られた職員で対応しております。お許しください。

文責:校長

5年生「とよたエコフルタウン」へ行っています

2023年7月12日 11時28分

 昨日の5組に引き続き、本日は5年1組が午前、4組が午後、「とよたエコフルタウン」へ校外学習に出かけました。エコな未来の暮らしや最新の環境技術を体験できる施設で、各パビリオンの見学やモビリティ体験等をしました。現在ランチタイム中です。2組・3組は明後日出かける予定です。

文責:校長

0712 51エコフルタウン

6年生、卒業アルバムの個人写真を撮りました

2023年7月12日 10時05分

 6年生は卒業アルバムに掲載する個人写真の撮影を行いました。慣れない撮影になかなかうまくいかなかった児童もいました。私も実は子どもたちに先立って校長室にてアルバム用写真を撮影しましたが、苦戦したので、子どもたちの気持ちもよく分かりました。どんな出来栄えなのかはアルバムを手にするまでのお楽しみです。今後、修学旅行の様子もアルバムには掲載される予定ですし、6年生にはいろいろな思い出を作ってほしいですね。

文責:校長

0712 6年個人撮影 (1)

図書ボランティアの皆様による読み聞かせ その2

2023年7月12日 09時10分

 昨日に引き続き、今朝も図書ボランティアの皆様により、読み書かせをしていただきました。ボランティアの皆様の中には連日ご来校いただいている方もおみえでした。本当にありがとうございます。

 2年生は今週、日進市立図書館の見学もあり、ちょっとした「ブックウイーク」みたいです。よく読書の秋、なんて言いますが、暑さが厳しいこんなときこそ、本に親しむことも良さそうです。読書をいつするの?「今でしょ!」といった感じでしょうか。

文責:校長

0712 図書ボラ2年

2年生(1・2・3組)図書館へ行ってきました

2023年7月11日 12時30分

 本日、2年1・2・3組の子どもたちが、日進市立図書館へ校外学習に出かけました。図書館への移動は徒歩。暑さ厳しい折、体調にはくれぐれも留意しながらの移動となりました。図書館では、館内見学、本の貸し出し、読み聞かせ、さらにはふだん目にすることのできない施設も見学させていただくなど、滞在時間1時間半程度の中、盛りだくさんの内容でした。図書館の蔵書は約40万冊、1日の平均来館者数は1100人程度、建物には様々な工夫がされていて素敵な施設であることをお聞きしました。私自身も勉強になりました。ご対応いただきました図書館関係者の皆様、ありがとうございました。また、保護者の皆様には、貸出カードの事前準備等ご協力いただき、ありがとうございました。

 2年4・5・6組図書館見学は明後日の予定です。なお、本日は5年5組も校外学習に出かけました。豊田市の「とよたエコフルタウン」です。5年生の他学級も明日以降、順に出かけます。

文責:校長

0711 図書館見学

図書ボランティアの皆様による読み聞かせ

2023年7月11日 09時28分

 本日、1年生と特別支援学級の朝活動の時間に、図書ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。朝早くから6名の皆様にご来校いただき、抑揚たっぷり表情豊かで子どもたちも引き込まれていました。朝から穏やかな気持ちでスタートできる大変ありがたい活動でした。ご来校いただきましたボランティアの皆様、ありがとうございました。明日は2年生の予定です。3年生以上については2学期以降の実施となります。

文責:校長

0711 図書ボラ