校長ブログ

学区変更に伴う児童数について

2023年7月7日 10時59分

 本年度末の学区変更に伴い、みんなは梨の木小学校に行くのかなぁ?南小学校に残るのかなぁ?と心配しているお子さんもいるのではないでしょうか。経過措置の意向確認について6月末現在のデータを市教委よりいただきました。学年別のもので、人数のみのデータとなりますが、ご参考までに本ブログに添付します。ご参照ください。

 最終確定値ではありませんが、140名前後の子どもたちが梨の木小学校へ移ることになる見込みです。新2年生、新3年生、新4年生がそれぞれ1学級減となりそうです。

 市教委の集約による情報を提供させていただきました。

文責:校長

6.27現在 学区変更意向調査データ.pdf

暑い中ですが、できる範囲で頑張っていきます。

2023年7月6日 14時50分

  最高気温35℃にせまる今日。さまざまな工夫や対策をとりながら、活動しています。体育では、全体の活動時間も短縮し、こまめな休憩と水分補給、そして健康観察。本日は体育館も風通しが比較的良かったですが、いずれは冷房設備も必要になってくる時代が近いようにも感じます。また、2年生では算数の「かさ」の学習で水のかさをはかる活動の後、ちょっとした水遊び?水浴び?をしてとっても楽しそうでした。暑さの厳しいこの時期は、子どもたちの活動にもひと手間かけていくことが必要です。花ボランティアの皆様も暑さに耐えながら花壇への深い愛情を注いでくださいました。いつもながら感謝です。

 残り2週間となった1学期。子どもたちが笑顔で元気に夏休みを迎えられるよう、学校での健康・安全には、職員一同細心の注意を払っていきたいと思います。

文責:校長

0706 猛暑の中

異学年交流 ~クイズラリーⅡ~

2023年7月5日 17時03分

 先週は2・3・5年生で実施していたクイズラリー。今週は1・4・6年生で実施されました。コロナ禍でさまざまな活動が制限され、なかなかできなかった異学年交流をこうして少しずつ再開しています。下級生に接する上級生を見ると、優しくやわらかな表情で接していて、ほのぼのとした気持ちになりました。企画・運営の中心になった児童会・集会委員の児童の生き生きとした表情が印象に残ったクイズラリーでした。

 同じ25分放課、図書室では読書にいそしむ児童のかたわら、図書ボランティアの皆様も活動していただいておりました。ありがとうございました。

文責:校長

0705 クイズラリー2

先生の願いごとって何かな?

2023年7月4日 17時01分

  先週は、子どもたちの願いごとの短冊について話題にさせていただきました。子どもたちの短冊とともによく見ると先生方の短冊も見つけました。「教員らしいなあ」と感じるもの、個人的に切実さを感じるもの、なかなかゆかいな先生方の短冊もありました。ちょっと紹介します。私は、もうここ数年の願いごとは「健康第一」。当たり前のことですが、これが一番。明るく楽しい毎日を過ごすための源だと思っています。

0704 短冊26

文責:校長

熱中症、急な雷雨・・・心配なことは尽きません

2023年7月3日 13時31分

 7月に入り、昨日本日と天気回復とともに気温も上昇。朝の時点で既にかなりの暑さでした。暑さに負けない子どもたちのあいさつの声とともに、保護者の皆様のご参加で、毎月はじめに実施しているあいさつ運動を盛り上げていただいています。体育の授業もなるべく日なたをさけ、日陰になる場所での活動に加え、より一層のこまめな水分補給と健康観察等、熱中症対策に留意しながら活動を進めています。教室でもエアコンと扇風機をフル活用して授業を進めています。夏休みまでは熱中症と急な雷雨に毎年心配しています。加えてコロナウイルスの陽性判定を受けて自宅療養している子どもも6年生で数名います。心配事は尽きない7月ですが、笑顔で元気に夏休みが迎えられるよう、さまざま留意しながら日々の教育活動を進めてまいります。

 本日より個人懇談会を実施します。暑い日、雨の日等条件の悪い中、ご来校いただくこととなります。ご理解・ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

文責:校長

DSC04702

星に願いを ~来週は個人懇談会WEEKです~

2023年6月30日 12時15分

 一週間後は7月7日七夕です。それぞれの学年で工夫した方法で願いごとを記した短冊が掲示されています。廊下を歩くと、いつも以上に季節感を感じることできます。子どもたちの願いごとを見ていると、その子が頑張っていること、好きな食べ物のこと、家族のこと、などなどいろんなことを垣間見ることができます。

 来週は月曜日から個人懇談会を予定しています。保護者の皆様には、大変お忙しい中ご来校いただきます。限られたわずかな時間の中です。懇談の時間が少しでも意義深い時間となればと思います。保護者の皆様どうぞよろしくお願いいたします。

文責:校長

0630 短冊 

児童の検診がようやく一区切りつきました

2023年6月30日 11時30分

 本日、全校児童を対象に愛知医科大学の真嶋先生にご来校いただき、眼科検診を行いました。これで年度当初から進めてきました児童を対象とした検診が(一部の欠席児童を除き)ようやく終わりました。校医の先生方も本業がご多忙の中、ご対応いただきました。児童数が多いため、内科検診は校医のふくしまファミリー内科の福嶋先生にはなんと12回もご来校いただきました。校医の先生方には感謝感謝です。

文責:校長

0630 歯科検診 

学校評議員会を実施しました

2023年6月29日 12時25分

 本日、本校の第1回学校評議員会を実施しました。日頃よりさまざまな場面で子どもたちを見守り、支え、応援していただいている4名の皆様がご出席くださいました。本校の教育活動に説明した後、全校を巡り、授業中の子どもたちの様子を見ていただきました。

 今後も深いご理解、温かいご支援とともに、よりよい南小学校づくりのためのご意見をいただきながら、学校をお支えいただけるものと思います。

文責:校長

0629 学校評議員会

5年生・特別支援学級のプール指導(2回目)

2023年6月28日 10時34分

 本日、5年生と特別支援学級がインストラクターの皆様によるプール指導のため、オーファスポーツクラブへ出かけました。23日(金)に続いて2回目です。3台のバスをピストン輸送していただき、2学級ずつ3グループに分かれて実施しています。朝から大変蒸し暑い日だったため、「プールに入れる~」と少しテンション高めの雰囲気がありました。帰校してからの子どもたちはさすがにちょっぴり疲れ気味の様子でした。本校の1学期中のプール指導は本日が最終日。9月にあと2回、5年生と特別支援学級は指導の機会があります。その後の予定としましては、各学年4回ずつ。1年生(9/13~)→2年生(10/4~)→3年生(10/18~)→4年生(11/10~)となっており、11月29日の4年生4回目が本年度最終回となります。

0628 水泳指導5年 

文責:校長

「探し出せ!南っ子クイズの森」

2023年6月27日 12時12分

 本日2時間目が終了した後の25分放課。これまでかかわりの少なかった異学年とクイズラリーを通して交流の輪を広げ、今後の学校生活につなげていきたい、という思いで児童会及び集会委員による企画・運営のクイズラリーが実施されました。その名も「探し出せ!南っ子クイズの森」。今週は2・3・5年生、来週は1・4・6年生が対象です。学校という場は、教科の学習をする場であるとともに、他者とのかかわりの中から社会性を身につける大切な場です。子どもたちが知恵を出し合って企画・運営するこうした行事を前向きに楽しんで実施できることは意義深いものがあります。

 11時よりコアラ図書館では、図書ボランティアをご希望された方への説明会が行われました。新規の方だけででなく、継続の方、さらにはZoomでのご参加いただいた方もありました。できる範囲でできることで学校を支えていただく、その気持ち・行動に感謝です。ありがとうございます!!

文責:校長

0627 クイズラリー (1) 

うれしいことと気がかりなこと

2023年6月26日 11時08分

 本日、Zoom朝会を行いました。4年生代表児童によりあいさつ、児童会から本日より実施する「クイズラリー」の紹介、総務委員・保健委員からの目標の発表がありました。また、夏休みの日誌の詩・表紙絵の本校代表となった2年1組の香月咲良さんの作品の紹介と表彰をしました。朝会で表彰があることはとってもうれしいものです。今後も表彰をする機会がたくさんあるとうれしいです。

0626 zoom朝会

 気がかりなこともあります。先週末ごろから少しずつコロナウイルス感染症による出席停止や発熱等による欠席となる児童が増えてきています。明日以降、状況によっては学級閉鎖といった措置も想定される学級があります。その場合、保護者の皆様へ急なご連絡をさせていただくことをご承知いただくこととなりますこと、お許しください。学校においても感染予防を呼びかけております。ご家庭でも、栄養バランスのとれた食事や十分な睡眠などお子様の健康にはくれぐれも目配り、気配り、心配りをしていただけたらと思います。

文責:校長

なやましいこと ~給食(会食)編~

2023年6月23日 14時03分

 本日の給食の場面を見てみました。

0623 給食指導

 このとおり対応はマスク同様、学年学級によってさまざまです。高学年は学級全体で児童の話し合いによる結論で、会食の机を「向かい合わせ」「前向き」を決めているようです。したがって学級によって異なります。「向かい合わせ」といっても、「少人数グループ」「大人数の列」「カタカナのロの字型」などさまざまです。その他の学年も、学年担任団で考え、話し合い、現状学年によって異なる対応をしています。給食指導を通して目指すもの、担任の考え方、児童の実態によって異なるため、「この方法が正しい」「こうしなければならない」といったものはないと私は考えています。事実、高学年の児童の話し合いでも、意見がかなり分かれた学級も多かったようですし、だからこそ、高学年は学級によって対応がさまざまになっていると思います。話し合いでもなかなか熱い議論を行った結果、現状の対応をしているようです。子どもたち同様、保護者の皆様も、それぞれの考えをお持ちであることは重々承知しております。いずれにせよ、エチケットやマナーを守って、楽しくおいしい給食の時間になることが一番であることは間違いないと思います。

文責:校長

なやましいこと ~マスク編~

2023年6月23日 13時40分

 新型コロナウイルス5類移行に伴い、本校でのコロナ対策もそれまでのものと少しずつ変化してきています。マスク着用について改めて整理してみます。本校として、マスクは「つけても、つけなくてもよい」といった対応です。「つけない」メリットは声が聞こえやすい、表情が豊かになる、熱がこもりにくいなどがあるでしょうか。「つける」メリットは感染症予防の観点が一番大きいですが、マスク着用に慣れていてとれない心理が強いのではないでしょうか。私自身は学校では特に表情を大切にしたい、わずらわしい、といった理由で5類移行以降、学校ではマスクを着用していません。私的な場面では状況によっては着用することがたまにあります。一言で言えば私は「状況に応じてつける、つけない」といった対応です。マスクを着用している人からすると周りの人にもマスクをとってほしい、着用していない人からするとマスクをつけてほしい、といった気持ちではないかな、と感じています。「つける」「つけない」は状況に応じて対応することがいいのではないか、というのが私の考え方です。私自身で考えて判断しているだけ。これが正しいわけではないと思います。南小学校の子どもたちを見ると、現状では授業中(教室において)マスクを着用している児童は高学年ほど多いように感じます。できれば豊かな表情の子どもたちと接していきたいです。でも調子が悪いときや感染症等流行しているとき、給食配膳中などは、エチケットやマナーの観点からマスク着用が必要ではないかな、と考えます。

緊張感のある1日

2023年6月22日 17時30分

 本日、終日愛日地方教育事務協議会より指導主事の先生方をお迎えし、授業の様子をはじめとして本校の教育活動についてご指導いただく、私たち教職員としては特別な1日でした。3・4時間目にすべての教職員の授業を参観していただきました。午後は2年5組(竹内真由教諭)と6年3組(河合葵教諭)の特設の研究授業を指導主事の先生方だけでなく、全教職員が分かれて参観し、児童下校後、研究協議会及びご指導をしていただきました。教職員の熱い思いのつまった協議会は大変充実したものとなりました。また、指導主事の先生方からは今後の教育活動を進めるにあたり、温かいご指導とさまざまご示唆をいただきました。緊張感のある1日でしたが、日々の教職員の努力の成果が実った1日となりました。

文責:校長

0622 学校訪問

「日進の南小児童ら ホタルの生態学ぶ」の今朝の中日新聞記事から

2023年6月22日 09時03分

 昨日の3年生全員を対象に実施した「折戸川にホタルを飛ばそう会」の出前授業につきまして、今朝の中日新聞なごや東版に掲載されておりました。以下の記事の写真ですが、きれいにこの場に掲載できていない私の技術不足をお許しください。3年生の近藤はなさんのインタビューについても触れられています。身近な地域を知り、学び、今後につなげていくとてもよい講座だったと思います。

文責:校長

DSC04517