児童の活動

わくわく読み聞かせ会

2024年1月26日 10時38分

授業前に「わくわく読み聞かせ会」がありました。

大笑いしたり、せつなくなったり、考え込んだり、「なんでやねん」とつっこんだり……

本は心の栄養です。

練習1

給食委員会企画 「残さず食べよう! 残菜0運動」

2024年1月25日 16時36分

124日(水)~30日(火)は、「全国学校給食週間」です。

給食のメニューに愛知県や日進市の郷土料理が入っています。

愛知県産のにんじん、ブロッコリ・白菜・キャベツ・キュウリ、日進市産のねぎ・白菜・米「あいちのかおり」・豚肉・卵を使用した料理も出ます。

これに合わせて、給食委員会が「残さず食べよう!残菜0運動」を企画しました。「栄養たっぷりの給食を好き嫌いなく食べよう!」と呼びかけています(無理はしません)。それぞれのクラスで目標を達成したら「木の台紙」に実(パーツ)を貼っていきます。

いつもおいしい給食をありがとうございます。感謝しながら食べます。

1

2

「日進市伸びゆく子教育作品展」が始まりました

2024年1月25日 10時50分

1月25日(木)~2月1日(木)に日進市民会館ライトコートで「第44回日進市伸びゆく子教育作品展」が開催されています。(ただし、1月29日(月)は閉館日です。)

時間は9:30~17:00で、最終日のみ15:00までです。

 

あいあい学級の子どもたちの作品は入口から入ってすぐの左側に展示されています。テーマは「あいのやまのSEA」です。すてきな海の世界が表現されています。見ていて楽しくなります。ぜひご覧ください。

1

2

6年生 水溶液をなかま分けしよう

2024年1月24日 09時43分

理科で「水溶液の性質とはたらき」を学習しています。

ぱっと見ただけでは違いがわからない数々の水溶液。

じっと観察しました。においをかいでみました。

いったい何が溶けているのかな?熱して水を蒸発させてみました。

気体が溶けているものがあることも知りました。

 

今日は、リトマス紙と特別に万能試験紙を使って、水溶液をなかま分けしました。

水、炭酸水、食塩水、塩酸、石灰水、アンモニア水を調べました。

酸性?中性?アルカリ性?

予想通りだったかな?

練習1

寒い朝

2024年1月24日 09時17分

雪が降りました。寒いです。

でも、子どもたちは元気です。

練習1 

児童会企画 名前コンプリートゲーム

2024年1月23日 12時22分

異学年が交流するゲームを通して、もっともっと学校中の皆の仲を深めようと、

児童会が「名前コンプリートゲーム」を企画しました。

自由参加ですが、昨日も今日もなかよしタイムに大勢の子どもたちが集まりました。

児童会から配られた用紙の赤い枠に自分の名前を平仮名で一文字ずつ書きます。

「はじめ」の合図で自分の名前と同じ文字が入っている人を探し、学年・組・名前を尋ねます。入っていれば、用紙に横書きでその人の学年・組・名前を記入します。

1 

のつく人、だれだっけ?あっ、たしか〇年生に〇〇るさんがいたはず」

ってだれかいるかな? そうそう、□年生の〇ん〇〇くんだ。今、来てるかな?」

相小の子どもたちは普段から異学年でも仲が良く、お互いの顔と名前を知っている場合が多いので、案外早く見つけます。もちろんこのゲームで学年・組・名前と顔を知った子もいます。

コンプリートしたら、舞台に上がります。

早かった人には児童会から賞状が贈られました。

2

3 

明日も開催されます。

3年生 三州足助屋敷 

2024年1月22日 17時35分

1

茅葺き屋根に七輪、おひつ、竿ばかり、桶屋に鍛冶屋に傘屋……

1月19日(金)、3年生は豊かな自然に囲まれた「三州足助屋敷」に行きました。山間部の農家の暮らしを少しだけ体験してみました。

<五平餅> 

五平餅

 

<機織り>

機織り 

<藍染め> 

藍染め 

<風車>

風車 

<紙漉き>

紙漉き 

<こまの絵付け>

こま 

生活に必要なものは自分で作る。手作業でつくった品は、ぬくもりと優しさがありました。

届きました! 大谷選手からのプレゼント

2024年1月20日 18時15分

 待ちに待った「大谷選手のグローブ」が先週、相小にも届きました。

サイン入りです。「野球しようぜ」と書かれた写真入りのカードも入っています。

今週は6年生が眺めたり、さわったり、はめてみたり、キャッチボールしたりします。来週は5年生です。

練習1

それぞれの夢をぜひ実現させてほしいと願います。

5年生 自動車工場見学

2024年1月20日 12時48分

116日(火)、自動車工場岡崎製作所へ出かけました。

昔の自動車やバイクを見ました。歴史が分かります。

現在もいろいろな車を作っています。

車が作り上げられていく様子を見学しました。

プレス、溶接、塗装。塗装にかかる時間の長さに驚きました。下塗り、シーラー、中塗り、上塗りベース、上塗りクリアと順に進めていきます。ロボット9割、人の手作業1割で行うそうです。

塗装が終わると、部品を取り付ける組み立てラインに運ばれます。組み立てもいくつもの工程があります。完了すると検査をします。

環境と人に優しい車です。

多くの人が力を合わせ、心を込めて作っていることが分かりました。

魅力がいっぱいの工場でした。

将来、車づくりに関わる仕事に就く児童がいると思います。楽しみです。

 

岡崎製作所の皆様、ありがとうございました。

1

2

児童会&放送委員会コラボ企画 「特技見せちゃおうぜ大会」 4、5日目

2024年1月19日 10時52分

第4日目

乗馬、ダンス(2年生)、ダンス(1年生)、エレクトーン、一輪車・玉乗り、こままわし、リコーダー

4

3-2

第5日目

スケボー、「漆黒の62 アイドルダンス」、チアダンス、逆立ち歩き、ピアノ、

ルービックキューブ

練習1

子どもたちの可能性は無限大です。

今後も楽しみです。

児童会&放送委員会コラボ企画 「特技見せちゃおうぜ大会」 1~3日目

2024年1月19日 10時49分

「おおっ!」

「すごい!」

「あんなことできちゃうんだ」

115日(月)~19日(金)の5日間にわたって「特技見せちゃおうぜ大会」のテレビ放送がありました。

皆、テレビにくぎ付けでした。

 

1日目

リフティング、H先生と特技バトル、ピアノ、1分お絵かき、歌とダンス、柔軟体操

1

1-2

2日目

スケボー、ダンス(5年)、ダンス(ヒップホップガールズ3年)、エレクトーン、ギター、バレエ

2 

3日目

BMX、歌&演奏、サザエさんダンス、ヴァイオリン、あやとりマジック、ピアノ

3

参観ありがとうございました 

2024年1月18日 18時29分

保護者の皆様、本日は寒い中、ご来校いただきありがとうございました。

お子様の学校での様子をご覧いただけたこと、大変うれしく思います。

ご家族を見つけると手を振る子、発表した後ご家族の方を見て「すごいでしょ」とポーズする子、いつもよりクールな姿を見せる子など、見ていてほほえましかったです。

子どもたちの頑張りに拍手を送ってくださったり、「音訓かるた」や「熟語クイズ」などにご参加くださったりしてありがとうございました。

4

5

また、多くの方が「能登半島地震義援金活動」にご協力くださいました。深く感謝申し上げます。

児童会・保健委員会 能登半島地震災害義援金活動

2024年1月17日 10時36分

能登地方を震源とする地震で被災された方々を支援するために自分たちは何ができるのだろう?それぞれが新聞やテレビを見ながら考えていました。

3学期が始まってすぐに、児童会とこれまで防災に関する活動を続けてきた保健委員会が動き出しました。ポスターや手作りの募金箱を完成させ、放送で全校に呼びかけました。こうして、昨日から「能登半島地震災害義援金活動」が始まりました。

たくさんの子どもたちが協力しています。

1

2

3

5年生 理科っておもしろい! 

2024年1月15日 17時35分

ある企業(D)の先生お二人をお招きして「サイエンススクール」を開催しました。相野山小学校の5年生は、9割以上の児童が「理科が好きまたは大好き」と答えましたが、日本の中学生は35%が「理科は嫌いまたは大嫌い」なのだそうです。

今日は私たちの生活でたくさん使われているモーターについて考えました。モーターの役割、電磁石の性質、永久磁石、振り子運動、単極モーター、二極モーター、最新のモーター、発電機等について学び、実際に電磁石を作ってみました。また、モーターを使ったさまざまなものを実際に触ってみたり、動かしてみたりしました。

先生が示した不思議な現象について、なぜそうなるのか理由を考えました。自分の意見を伝え合い、謎を解明していきました。

自分たちの未来はこうなるだろうというビデオも見ました。驚くことばかりでしたが、何だかわくわくしてきました。

もっと知りたい、試してみたい、確かめてみたい、理科っておもしろい!!

1

2

2024年スタート! 

2024年1月9日 17時25分

「おはようございます」

「あけまして おめでとうございます」

「今年もよろしくお願いします」

と元気に登校してくる子どもたちを見て、心から嬉しく思いました。

2024年がスタートしました。

よい年になりますように・・・

1

2