4年生 まちの守り人講座
2025年7月9日 09時46分本日、4年生が日進市社会福祉協議会の職員の方々を招いて、『まちの守り人講座』を行いました。
まず、社会福祉協議会とは、地域の住民やボランティア団体、地区町村や企業などと一緒に 住民主体の街づくりを目指して活動していることを学びました。
次に「まちの守り人」について勉強しました。地域の中で、毎日の暮らしの中で困っている人を手伝ったり、相談に乗ったりして寄り添い、助け合う人々を「まちの守り人」ということを知り、児童は、「そのように活動されている人がいるのだ。」と驚いていました。
そして、小学生として「まちの守り人」としてできることについて、考え、学びました。
「困っている人に進んで声をかける」「異常事態に気づいたら、大人に伝える」「一人一人ちがう人たちが一緒に生活している」ということの大切さについて教えてもらいました。
4年生は、皆真剣に講師の先生の話を聞きながら、自分にできることはどんなことか、どうすればよりよい社会が実現するか、考えることができました。
4年生は今後も福祉について勉強し、9月下旬に福祉実践教室を開きます。