西小リポート

令和6年度 西小学校 運動会

2024年11月13日 10時44分

 今年度は、久しぶりの全校一斉に会した運動会を実施しました。

 

 全ての学年が競技種目と表現種目を行いました。 

1年生は、「チェッコリ玉入れ」は、かわいらしく元気いっぱいに奮闘できました。

2年生の表現種目のダンスは、これまでの練習の成果を発揮できた、上手な発表でした。

 

 3年生の「西小ソーラン」は、大変力強い動きで踊り、学年全体での一致団結した様子をみることができました。

 

 4年生の棒引きは、とても迫力があり、見ている側も手に汗握る勝負となりました。

 

 5年生の綱引きは、「走る」と「引っ張る」が融合したおもしろい内容で、児童が互いに声を掛けあう頼もしい姿も見られました。

 6年生の学年リレーは、最高学年にふさわしい勇姿が見られ、どの児童もバトンをつなぎながら、精一杯走りきることができました。

 

 今年は、市政30周年という節目の年です。これからも本校をはじめ、日進市の教育活動がより充実していくことや児童のより良い成長を願います。

 

 保護者の方々に置かれましては、平日にも関わず多くの方に応援にお越しいただき、ありがとうございました。今後とも本校の教育活動へのご協力をよろしくお願いいたします。

6年生の修学旅行 ③

2024年10月23日 09時49分

 この旅最後に立ち寄った史跡は、「二条城」でした。

 本日は、10月16日、17日に行われた6年生の修学旅行の報告の最終回です。 

 江戸幕府の終焉を迎えることになった「大政奉還」を言い渡した大広間を見たり、当時防犯機能を果たしていた「うぐいす張り」の廊下を実際に歩いてみて、歴史を体感することができました。

 

 

  その後、バスにのって無事本校に帰ってくることができました。

 

学校到着後、体育館に入って到着式を行いました。

疲れた体を起こして、厳粛に行うことができました。

 最高学年らしいその姿に、成長を感じずにはいられませんでした。

 児童は、この活動を通して歴史で学習してきた知識を身近に感じることができました。また、社会に出て立ち振る舞い、言動においてマナーを意識して行動することができました。

この活動を通して学んだことを日々の学校の生活で生かし、残る小学校生活をより一層充実させていってほしいです。

また、家に帰って、家庭のありがたみを感じていると思います。

6年生のみなさん、また一つ大きなイベントが終わりましたね。次は、「運動会」です。最高学年としての力強さ、落ち着いた態度、頼もしさを是非見せてください!応援しています。

保護者の皆様におかれましては、多くの点でご協力いただき、大変ありがとうございました。

6年生は、これから運動会で最高のパフォーマンスを披露しようと、粘り強く練習を重ねていきます。お子さんが頑張っている様子、友達と協力して全力で挑戦する姿を是非楽しみにしていてください。

6年生の修学旅行 ②

2024年10月23日 09時41分

 1日目の終わりを過ごす旅館「和泉屋」についた6年生。皆疲れ切っていたはずなのに、元気を取り戻し、楽しい時間が始まりました。

 

 学級の友達とにぎやかに泊まる経験は一生の思い出です。

どの児童もとても楽しそうです。

 その後は、皆で晩御飯を食べます。疲れが吹き飛ぶおいしさに舌鼓を打ちました。

 

 その後、皆で仲良くお風呂に入り、就寝です。

 2日目の京都では、まず「鹿苑寺金閣」に向かいました。

 

 次に、修学旅行の定番「太秦映画村」に行きました。

  

 時代劇になじみのない児童は多くいますが、お土産選びや時代劇ドラマや映画のセットを見て感じてとても楽しそうでした。

 

 

 

6年生の修学旅行 ① 

2024年10月23日 09時28分

 本日は、10月16日、17日で行われた6年生の修学旅行の様子について報告します。

 6年生はこれまでこの活動のため、いくつかの実行委員を募り、実りある体験になるよう計画してきました。

 出発当日、最高学年らしく落ち着いて集合することができ、予定時刻の通りに無事出発することができました。

 一日目はまず奈良に向かいました。行った先は、世界最古の木造建築物「法隆寺」です。

 

 西院伽藍の廻廊に見られる中央部がふっくらとした柱「エンタシス」や五重塔を見ながら、授業で学んだ歴史を目前に感じることができました。

  

 お昼ご飯を食べた後に向かった先は、東大寺です。

  

 この地で1300年以上前から生息する野生動物であり国の天然記念物に指定されているシカに迎えられ、廬舎那仏をしっかり目に焼き付けてきました。

 

 

宿泊体験活動に行ってきました!③

2024年10月18日 16時18分

 2日目、朝の集いで日進体操を元気よく行い、その後、しっかり朝ごはんをいただきました。

  

 その後、部屋の片づけを皆で協力してしっかり行い、出発の準備です。

 

 そして、「五平餅づくり」が始まりました。

 炉に石炭を並べて火をつけて、その一方で、もちを棒にきれいに付けて行き、形を整えます。

 あとは、焼き具合に注意して、みそを塗り足していきます。

 自分たちで作った五平餅に、「うまい!」「カリカリしていておいしい!」「すごくいい香り!」という声がそれぞれの炊事場から聞こえてきました。

 

 すると、・・・天候が崩れ始め、

 退所式が終わり、バスに乗ると、雨が降り始めました。

 途中お手洗い休憩でよったパーキングエリアでは大雨に遭い、疲れた体の児童は困惑しながらも、速やかに行動することができていました。

 たくさんの思い出ができた宿泊体験活動も、これで終了です。 

 学校で帰着式をした時は、どの児童も疲れた顔をしながらも、無事に帰ってこられて安堵した笑顔も見られました。

 

 1学期の終わりから5年生は熱心に計画したり、練習したりしてこの活動を進めてきました。きっと多くの児童が「自分たちでやれた!」という達成感を抱けたことでしょう。

 この活動の中で培った自信を、今後の学習活動で発揮して、より主体的に学びを深めることができるようになってほしいです。 

  保護者の方々には多くの場面でご協力いただき、ありがとうございました。

  一皮むけて大きく成長した5年生の今後の活躍にご期待ください!

宿泊体験活動に行ってきました!②

2024年10月18日 16時11分

 暗がりの中で、火の女神から「友情」「協力」「情熱」「助け合い」の火を受け取った児童は、櫓に炎を起こし、楽しいキャンプファイヤーのスタンツを始めることができました。

 

 各学級で考えたスタンツを発表し、児童は楽しい会になるよう、上手に盛り上げることができました。

 

 先生たちの出し物もあり、応援に駆けつけてくれた先生も一緒になって楽しいショーを披露してくれました。

 

 大取りは、トーチ実行委員によるLEDライトを使ったトーチトワリングです。とてもきれいで幻想的な雰囲気を醸し出していました。

 

  1日目はこうして更けていきました。どの児童もとても疲れたようで、それぞれの部屋からは、深い眠りについた寝息が聞こえてきました。 

  この日の夜空は、大変きれない星が無数にちりばめられていて、忘れることのできない素敵な景色を見せてくれました。

 

 ▲ 1日目の就寝前に開かれた班長会の様子

宿泊体験活動に行ってきました!①

2024年10月18日 16時01分

 10月2日、3日と本校5年生が旭高原自然の家に宿泊体験活動に行ってきました。

 

 出発式、とてもよい天気の下行うことができました。

参加した5年生は、皆元気よくわくわくしながら、1泊2日の宿泊体験活動に出発することができました。

旭高原についてすぐに自然散策です。森の中を歩きながら、児童はバスにのってなまった体をしっかり動かし、お昼ご飯をおいしくいただく食欲を高めることができました。

 その後、宿舎に戻り、ベッドメイキングやスプーンづくりを体験して、あっという間に晩御飯の時間を迎えました。

 

晩御飯は、バイキング形式で、どの児童もたくさんお代わりをして、大変満足そうでした。 

このあとは、・・・

楽しみにしていた、キャンプファイヤーとスタンツです。

5年生の調理実習

2024年9月24日 18時45分

 本日は、5年生が調理実習をしました。メニューは、おにぎりとお味噌汁です。

児童は、それぞれグループで協力して、油揚げや豆腐をきったり、米をといだりして頑張っていました。

お味噌汁は、にぼしから出汁をとって調理していました。出汁の味を確かめながら、おいしい味噌汁を目指して活動していました。

炊飯では、透明なガラス鍋を使用して、米が炊き上がる様子を観察していました。皆、「水の量は適切であったか」「火力は適切か」心配そうな表情で見守っていました。

できたお味噌汁をよそう児童の顔、炊けたご飯をサランラップに移しておにぎりをつくる児童の様子、とても楽しそうで、見ているこちらも「どんなおいしい味なのだろう」とわくわくしてきました。

会食の場面では、「お味噌汁に味がない!」とか「おにぎりが固い!」「おにぎりがしょっぱい!」と口々に言っていました。しかし、皆、とてもうれしそうな面もちで、友達と顔を見合わせて食べていました。

児童もいつの日か自立した生活をしていくことになります。その時は、自ら日々の食事の用意をすることになるでしょう。今日学んだ技能と、料理の楽しさを忘れず、その日までにより一層「できること」を増やせるよう、精進していってほしいです。

5年生のみなさん、家でも料理の手伝い、進んでやってみてくださいね!

2年生 校外学習に行ってきました

2024年9月20日 19時12分

 本日、2年生は校外学習として、名古屋港水族館に行ってきました。

 

 児童は、この日がとても待ち遠しかったようで、朝から大変元気がよく、活気にあふれた声が廊下に響いていました。

 

 今日も大変暑い日でしたが、水族館の中は涼しく、児童はとても快適に水の中にくらす生き物を観察することができました。 

イルカショーでは、素早く泳いだり、高くとび跳ねたり、スピンしたりと見事な技を披露するイルカたちに、児童は盛大な拍手を送っていました。

  

 お昼ご飯では、皆おいしそうなお弁当を満足した表情で食べていました。

 

 その後の班ごとの見学では、それぞれ時刻と時間に注意して、しおりに一生懸命メモをとる姿が見られました。 写真や映像ではなく実物を見て学ぼうとする児童の目はとても輝いていました。

 

 帰りのバスの中では、多くの児童が水族館の楽しかった思い出について話し合っていました。児童が帰りましたら、今日の出来事について、是非聞いてあげてください。

 

避難訓練を行いました

2024年9月13日 15時42分

 本日、今年度2回目の避難訓練を行いました。

 

 「シェイクアウト」ということで、一次避難のみの訓練となります。

 今回は、「抜き打ち」で実施し、児童はとっさの判断を適切に行う体験をしました。

 

 いつも通り、清掃活動の始まりと思っていた児童は、突然の緊急放送に驚いていましたが、すぐに静かになり、教室にいた児童は、机の下に潜り込み、頭部を守る「だんごむしのポーズ」をとることができました。廊下にいた児童は、身を低くし、運動場に素早く集まり避難することができました。

  

 実際に南海トラフ大地震が発生すると、マグニチュード8相当の激しい揺れが、2分間ほど続くといわれています。おそらく、机の脚を握りしめていても、大きく揺さぶられることになると思います。窓ガラスもしなって飛んでくるかもしれません。日頃からの判断、訓練時の体験をもとに、「自分の命を自分で守る」ことができるよう、今後も避難訓練を行っていきます。

ご家庭でも、緊急避難の際の場所や持ち出す物などについて、お子さんと話してみてください。

 

食後の学年縦割り清掃活動の様子

2024年9月9日 19時08分

 本日より、2学期の食後の学年縦割り清掃が始まりました。

 本校では、2つの学年がペアになって、それぞれの掃除場所を担当して、協力して清掃を行っております。

 

 日照りが厳しい中でも、児童は、それぞれ協力して、活動に取り組んでいます。

 

 夏休み中、雑草が伸びてしまったところを、自分たちで見つけて、熱心に頑張っていました。

  

 校舎内では、雑巾がけ、箒掃きと皆、所狭しとはりきっていました。

 

 活動終了後の反省会では、皆、「やりきった!」という表情でした。

 

 2学期の途中で、このメンバーは交代することになります。それまで、このメンバーで西小をピカピカにしてもらいたいです。児童のみなさん、明日以降の清掃活動も頑張りましょう!

 

 ▲校長先生もいつも花壇の手入れをしてくれています。

職員向けの防犯教室を行いました

2024年9月6日 09時03分

 95日(木)、児童が下校してから、教職員向けの防犯教室を行いました。

 

 愛知警察署の職員の方を招いて、不審者が本校に進入した際の対応や、さすまたの使い方について学びました。

 

 不審者が校内に進入した際に、最も重要なことは「情報共有」です。「どんな人物が」「今、どこに」「どんな様子でいるか」ということを、児童に関わる全ての教職員で迅速に確認することが大切です。

 また、「教室に入って来てしまったら、どのようにすればよいか」ということには、児童用の机を抱きかかえて、児童に近づかないように追い払う方法を教わりました。

 

 さすまたの使い方については、先の方をどの向きにして、どのように動かすとよいか、1対1や複数名で連携した対応の仕方などについて、分かりやすく教えてもらいました。

  

 更に、よりよい不審者の取り押さえ方についても学びました。

 

 このような知識を学ばなくてもよい、このような対応法を使うことなく学校生活をおくることができる世の中だとよいと思います。しかし、「有事」の際に大切な児童の命を守るのは、最前線にいる教職員です。今日学んだことを忘れず、日々児童一人一人が笑顔で暮らせる学校づくりに尽力して参ります。

2学期1回目の給食は、カレーライスです!

2024年9月3日 16時14分

 本日から給食が再開しました。本日のメニューは、以下の画像の通りです。

 

 多くの児童が大好きなカレーライスということもあり、みんな準備がとても速く、スムーズに会食がスタートしました。

 

 どのクラスもとても楽しそうな雰囲気で、「給食ってすてきだな!」という思いになりました。

 

 先生もカレーライスに大満足の様子でした。

 

 中には、勢い余ってカレーが服にこぼれてしまい、焦りながら手洗い場に立つ児童もいました。

 

 児童のみなさん、おいしい給食をいっぱい食べて、元気いっぱいで2学期を過ごしましょうね!

 

2学期が始まりました!

2024年9月2日 17時54分

 本日、本校は無事2学期を迎えました。

先週来の台風10号の影響を心配しながら過ごしてきましたが、

何も被害は発生せず、児童を迎え入れることができました。

 

 始業式、気温と湿度の高い体育館でしたが、高学年児童は、真剣な眼差しで先生方の顔を見ながら、話を聞くことができました。

 式の司会の先生から、「児童のみなさん、お帰りなさい!」という呼びかけに、「ただいま!」と元気な声で返せる児童が多くいて、微笑ましく、また、安心しました。

 

 さっそく、WBGTを計測しました。厳しい暑さが続きます。

今後も、児童の健康に気を付けながら、楽しく充実した学習期間となるよう、教員一同日々頑張って参ります。

 

 ▲WBGTを計測する教員

 本日は、2限日課だったのですが、それぞれの学級からは元気のいい楽しそうな声があふれ、職員室まで聞こえてきました。

 

 2学期は、1年の中でも最も長い学習期間です。日々の活動や学校行事などで保護者の方々には多くの場面でご協力をいただくことがあります。何卒、よろしくお願いいたします。

 

元気いっぱいの児童がいっぱい 出校日!

2024年8月21日 11時15分

 今日は、本校の夏休み中の出校日でした。

児童の元気な姿や声が学校に戻ってきました。

本日も朝から大変暑く、児童の登校の様子からは、さっそく疲れが見られました。

 

今日の日課は、2限目までで、応募作品や宿題の提出、確認をすることが主な活動でした。

児童はそれぞれの学級で、宿題の答え合わせや解説を聞いたり、

 久々に会う友達と仲良く会話をしたり、

 

 先生と夏休みの思い出について語ったり、

 作った作品で遊んだりしました。

 

 皆とてもいい笑顔を浮かべて、学級での楽しい時間を過ごしました。

 

長かった夏休みもあと11日間です。

思い残すことなく、楽しく、健康的に過ごしてもらいたいです。

保護者の方も、残りの期間、お子さんの体調面や安全面に注意して見守ってあげてください。

  9月2日(月)の2学期始業式に、またやる気に満ちた姿で登校する児童を待っております。