お知らせ

<予定>

 4月 7日(月)入学式準備(新6年生)

    8日(火)入学式

    9日(水)始業式 児童会役員任命

   10日(木)分団会

   11日(金)PTA総会(オンライン)

   14日(月)1年生歓迎会

   15日(火)2~6年給食開始 学級写真

   16日(水)避難訓練

   17日(木)離任式

   18日(金)委員会

   19日(土)PTA役員会・委員会

   22日(火)1年給食開始

   25日(金)学級委員・委員長任命

   28日(月)授業参観 学級懇談会 1年生5時間授業開始 ラーケーション開始

   30日(水)3~6年生6時間授業開始  

赤池小学校ホームページにようこそ!

住所 〒470-0125  愛知県日進市赤池三丁目2101番地
TEL 052-800-3311    FAX 052-800-3355

学校の様子

【赤池小】6月6日(月)「6月朝会」

2022年6月6日 12時58分

 今日は朝会を行いました。900人近い児童が一斉に体育館に集まることはしていないので、ZOOMを活用しての各教室での朝会です。

 ランチルームと各教室をオンラインでつなぎます。

 ① 児童会役員の子たちの朝の挨拶

 ② 教育実習生の挨拶(先週から実習は始まっています)

 ③ 校長の話(内容は以下のよう)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 1学期も半分 終わりました。残り30日ちょっとです。

 今日は毎日の登下校について振り返ってみたいと思います。分団での登下校はきちんとできていますか?

 先週の登校の様子です。

DSC00421.JPG

 歩道は、赤池小の子どもたちだけのものではありません。お年寄りの方、ベビーカーを押している方、自転車に乗っている人、なかには体の不自由な方もいるかもしれません。道いっぱいに広がらないで、周りに迷惑を掛けず、この写真のようにマナーを守って2列で歩くようにしましょう。

○ マスクについて

  登下校中、気温も高くなってきます。息苦しいときは、マスクをとりましょう。熱中症にならないように信号などで立ち止まったとき、水分補給をしてもいいです。

○ 黄帽について

  黄帽は、目立つので車を運転する人からも気を付けやすいし、熱中症からも守ってくれます。この時期熱中症対策として、日差しを防ぐ麦わら帽子などの帽子でもいいです。きちんと帽子をかぶるようにしましょう。

○ あいさつについて

  先生より先に爽やかにあいさつをしてくれる人が多いです。あいさつは自分も周りの人も気持ちよくしてくれます。これからも進んであいさつをしましょう。「さすが、あいさつの赤池小」といろんな人が思ってもらえるとうれしいです。  

○ ルールやマナーについて

 みなさんが生活していくうえで いろいろな「ルールやマナーを守る」場面があると思います。登下校でいうと「2列できちんと並ぶ」「黄帽をしっかりかぶる」など。学校の中だと「廊下を走らない」「右側を歩く」など。

「なぜ ルールやマナーを守る必要があるのか」 

 それは「みんなの安心・安全のため。みんなが気持ちよく生活するため。」です。ルールやマナーが当たり前のようにきちんと守れる赤池小の子たちであってほしいと思います。

DSC00466.JPGDSC00469.JPGDSC00473.JPGDSC00478.JPG