お知らせ

<予定>

 2月13日(木)新1年生入学準備会

   14日(金)感謝の会 委員会

   18日(火)令和7年度前期児童会役員選挙

   19日(水)金管バンド部校内発表会

   20日(木)分団会

   21日(金)年長さんを迎える会

赤池小学校ホームページにようこそ!

住所 〒470-0125  愛知県日進市赤池三丁目2101番地
TEL 052-800-3311    FAX 052-800-3355

学校の様子

本の森感謝祭

2025年2月20日 11時16分

2月に入り図書委員会では本の森感謝祭と題してハッピータイムとにこにこタイムの学年の壁を取り払い、いつでも誰でも入場できる企画を実施しました。

私は運動場の賑やかな雰囲気も好きですが、図書室の静寂も大好きです。

今日も静かな雰囲気の中、感謝祭として様々な学年の子どもたちが読書に親しんでいました。

IMG_1780

IMG_1781

IMG_1782

IMG_1783

IMG_1784

本を借りれるのもあと7日です!

IMG_1785

図書委員の児童が全校放送で呼びかけしました。

IMG_1786

 文責 教務主任

金管バンド演奏会

2025年2月19日 11時36分

本日ハッピータイムに金管バンド部による演奏会を行いました。

会が始まる前から体育館の入り口には多くの子どもたちが列を作り、今か今かと入場を待っていました。

入場が始まると、歩いて移動しながらもいい場所で演奏を聞きたいと思わず小走りになっている様子もありました。

体育館の中でその入場を待っていた金管バンド部の子どもたちも、その様子を見て、とても嬉しそうにしていました。

いざ、演奏会が始まると金管バンドの子どもたちは練習の成果をしっかりと発揮し、素敵な演奏を響かせてくれました!

聴いている子どもたちもノリノリの拍手で応えます。

体育館の気温は寒かったですが、暖かい雰囲気のまま会は終了しました。

赤小キッズ金管バンド部!暖かい演奏をありがとう!

IMG_1761

IMG_1762

IMG_1764

IMG_1765

IMG_1767

IMG_1768

IMG_1769

IMG_1770

IMG_1771

IMG_1772

IMG_1773

IMG_1774

IMG_1775

IMG_1776

IMG_1777

 文責 教務主任

令和7年度 前期児童会役員選挙

2025年2月18日 09時24分

本日業前から1時間目に令和7年度前期児童会役員選挙を行いました。

来年度最高学年になる5年生から会長を1名、執行委員を2名、初めて被選挙権をもつ4年生から執行委員2名を選出します。

立候補した児童たちは緊張しながらも赤池小学校をどのように変えていきたいかと自分の思いを堂々と発表していました。

特に「あいさつの赤池」に力を入れていきたい児童が多く、学校だけでなく地域とのつながりも意識しているようでした。

今回の児童会選挙だけでなく学級役員選挙などでも思うことですが、学校をこうしたい!学級をこうしたい!今までの自分を変えてみたい!といろんな動機で立候補できる児童たちは、当選するかどうかはさておき、そこまで実行できたことがすでにすばらしい体験ではないでしょうか。

今回も多くの児童が立候補できました。結果はどうあれ、自分の思いを皆の前で発表できたその姿勢に拍手を送ります!

今後も様々な場面での活躍を応援しています!

IMG_E1738

IMG_E1739

IMG_E1740

IMG_E1744

IMG_E1745

IMG_E1746

IMG_E1747

IMG_E1749

IMG_E1750

IMG_E1751

IMG_E1752

IMG_E1753

IMG_E1755

演説を終え、ほっとリラックス!

IMG_1756

選挙管理委員も頑張りました!

IMG_1735

IMG_1742

IMG_E1743

 文責 教務主任

赤池SHOW 2・3日目

2025年2月10日 18時52分

更新が遅れてすみませんでした。

先週の赤池SHOWは2・3日目ともに大盛り上がりでした!

ダンス、コント、歌、縄跳び、ピアノ、バイオリン、空手などなど出場した子どもたちはそれぞれの特技をみんなの前で思いっきり表現していました!

両日とも子どもたちと一緒に先生がサプライズ?登場の一幕もありました!

IMG_1616

IMG_1623

IMG_1630

IMG_1633

IMG_1638

IMG_1663

IMG_1646

IMG_1644

IMG_1665

IMG_1648

IMG_1666

IMG_1667

IMG_1669

IMG_1671

IMG_1672

IMG_1674

IMG_1675

IMG_1676

 文責教務主任

5年生 出前レク

2025年2月7日 09時24分

今日は業前の時間に5年生が各学年に向けて出前レクを行いました。

各クラスで班分けをして、全てのクラスに出張し、レクレーションを提供するものです。

この日までに、業前の時間を数回使って、どんなレクが楽しんでもらえるかを各班で考えました。

私も全てのクラスを見て回りましたが、1年生には1年生用の6年生には6年生用の各レベルに合わせた内容のレクを実施し、どのクラスも大盛り上がりでした。

相手が楽しんでもらえるレクを考えること、場の雰囲気に合わせて盛り上がること、学校生活において、全ては学習ですね。

今日も楽しみながらたくさんの学習をしてくださいね!

赤小キッズ5年生!今日は楽しいレクをありがとうございました!

IMG_1656

箱の中身はなんだろなー!

IMG_1657

爆弾ゲームはどこで爆発するかわかりません!

IMG_1652

ジェスチャーゲームでワイワイ!

 文責教務主任

赤池SHOW1日目

2025年2月6日 08時35分

今日からハピタイで「赤池SHOW」が始まりました!

体育館には出場する子はもちろん楽しみにしていた参観の子どもたちで熱気ムンムンでした。

1年生のかわいいダンスから始まり、各学年の子どもたちが様々なパフォーマンスを見せてくれました。

見ている子たちもわーっと歓声を上げて、大変盛り上がっていました!

赤池SHOWはあと2日続きます!

日頃隠してある?才能を遺憾なく発揮してくださいね!

IMG_1396

IMG_1399

IMG_1403

IMG_1405

IMG_1410

IMG_1412

IMG_1413

文責 教務主任

朝会・表彰伝達

2025年2月3日 17時01分

今日は、朝会を行いました。

伝達表彰を行い、日進市伸びゆく子作品展金賞の特別支援全員の児童を表彰しました。

続いて、愛知地区読書感想画コンクール優良の児童と入選の児童の表彰しました。

その中でも1名の児童は愛日地区で優秀賞となり、現在県のコンクールにて選考されています。

県の結果はまた後日表彰したいと思います。

絵心のない自分にとっては、思い描いたものを絵にする力はうらやましいかぎりです。

これからも赤小キッズたちのたくさんの才能がたくさんの場所で発揮されることを願っています!

表彰された皆さん、おめでとうございました。

IMG_2906[1]

IMG_2904[1]

文責 教務主任

縄跳び大会

2025年1月31日 10時35分

縄跳び集会が終わったものの、各学年はそこから縄跳び大会を企画しています。

すでに終了した学年もありますが、今日は2年生が大会を実施しました。

大会は、自分の自信のある跳び方にエントリーをして回数を競っていました。

たくさん跳べる跳び方にエントリーする子や、競う人数が少ない難しい跳び方のエントリーする子など、自分でよく考えてチャレンジしていました。

周りと競うことも大切ですが、自分の記録と競うことも大切ですね。今日は自分の最高のパフォーマンスができたでしょうか。

保護者の皆様、ぜひお家で話を聞いてあげてください。

IMG_1583[1]

IMG_1591[1]

IMG_1593[1]

IMG_1595[1]

IMG_1599[1]

IMG_1602[1]

 文責 教務主任

縄跳び集会ファイナル

2025年1月29日 08時38分

今日の朝は最後の縄跳び集会です。今日は2、4、6年生が実施しました。

先週と比べるとかなり気温は下がっています。

そんな中でも元気に、にっしん体操と縄跳びを行っていました。

縄跳び集会の後の子どもたちは少し疲れた様子も見られる子どももいますが、体力と筋力は使わなければ増えませんね。

今日も寒さを吹き飛ばして縄跳びをがんばる赤小キッズでした。

IMG_1575

 文責 教務主任

赤池SHOW

2025年1月28日 13時24分

来週は、ハピタイで児童会企画の【赤池SHOW】が3日間行われます。

内容は「人に見てほしいことを発表する」という、いたってシンプルな企画です。

ジャンルは問いません。こんなことできるよ!というものを披露できます。

体育館で行いますが、見に行くのも自由です。

来週はどのくらい人が集まるか楽しみですが、今日はハピタイでそのリハーサルが行われました。

どんなことでも、多くの人前で発表するということはなかなか度胸がいるものですが、とても大切な経験ですね!

当日も思いっきりやっちゃってくださいね!

IMG_1564[1]

IMG_1567[1]

IMG_1568[1]

IMG_1570[1]

IMG_1571[1]

IMG_1572[1]

IMG_1574[1]

 文責 教務主任

3年生 消防署見学

2025年1月23日 10時41分

 3年生は昨日と本日の2日に分かれて消防署見学へ出かけました。

 2日とも風もなく1月とは思えない見学日和です。

 子どもたちは普段は近くで見ることのない消防車や消防服などを間近で見学し、学習を深めていました。

IMG_1530

IMG_1541

IMG_1542

IMG_1553

IMG_1555

IMG_1558

IMG_1584

IMG_1590

IMG_5134

IMG_5141

IMG_5150

 文責 教務主任

縄跳び集会

2025年1月20日 09時03分

夜に降った雨も明け方には上がり、登校時間には傘の必要はありませんでした。

運動場のコンディションは運動に支障がない状態でないで縄跳び集会は実施できました。

休み時間に縄跳びをする児童も増え、長く跳べたり、できる技が増えたりした子どもたちも多いようです。

吸収力のある子どもの時代に継続することは何事においてもとても大切ですね!

IMG_1542[1]

文責 教務主任

6年生企画 タブレット講座

2025年1月17日 11時37分

6年生企画のタブレット講座が始まりました。

きっかけは国語の授業での「ICT機器の使い方を考えよう」でした。

そこから「自分たちだけでなく、他学年にもタブレットの使い方やルールなど考えていきたい!」と自分たちで企画を考え、始まったものです。

2学期からしっかりと企画を練り、満を持して始まりました。

今日は1年生に対しての「字の打ち方」の講座でした。

6年生は初級編・中級編・上級編に分かれて1年生が希望した講座でレクチャーしていました。

とても楽しそうな講座の内容になっていて、素敵な時間でした。

IMG_1527

受付をして自分の好きな講座にいきます。

IMG_1538初級編はボールが止まったところの文字を打つ講座です。

IMG_1529

中級編は「リアル寿司打」お皿の上に置かれた文字を打っていきます。

IMG_1534

IMG_1535

上級編は長い文字を打っていきます。

今後も6年生がすべての学年を対象に講座を開いてくれます。

ありがとう!赤小キッズ6年生!

文責 教務主任

不審者対応訓練

2025年1月16日 10時29分

本日2時間目に全校で不審者対応訓練を行いました。

想定は不審者が校舎内に侵入し徘徊、教員が不審者の対応や子どもの安全確保を行うものです。

子どもたちは机や椅子でバリケードをつくり、不審者を教室へ入れないようにしました。

学校に限らず、公共の場所は多くの人が出入りします。その中で、いつ起こるかわからない起こってはいけない恐ろしい事案に対して子どもたちの命を最優先に今後もしっかりと訓練していきます。

IMG_1520[1]

IMG_1523[1]

IMG_1522[1]

IMG_E1526[1]

文責 教務主任

1年生 凧あげ

2025年1月16日 08時25分

1年生が運動場で凧揚げをしていました。

各々、思い思いのデザインでみんなかわいい凧です。

風もそこそこあったので、上手に上がっていました。

IMG_1512[1]

IMG_1515[1]

IMG_1514[1]

文責 教務主任