お知らせ

<予定>

 4月 7日(月)入学式準備(新6年生)

    8日(火)入学式

    9日(水)始業式 児童会役員任命

   10日(木)分団会

   11日(金)PTA総会(オンライン)

   14日(月)1年生歓迎会

   15日(火)2~6年給食開始 学級写真

   16日(水)避難訓練

   17日(木)離任式

   18日(金)委員会

   19日(土)PTA役員会・委員会

   19日(水)卒業証書授与式

   22日(火)1年給食開始

   25日(金)学級委員・委員長任命

   28日(月)授業参観 学級懇談会 1年生5時間授業開始 ラーケーション開始

   30日(水)3~6年生6時間授業開始  

赤池小学校ホームページにようこそ!

住所 〒470-0125  愛知県日進市赤池三丁目2101番地
TEL 052-800-3311    FAX 052-800-3355

学校の様子

2月7日(火)「今日の授業の様子」

2024年2月7日 14時57分

 今日の授業の様子の一場面です。

 1年:なわとび大会

 1年生全員で3限目になわとび大会が行われました。

 ○ 一分間に何回跳べるか(「前回し跳び」「後ろ回し跳び」「かけ足跳び」「けんけん跳び」「あや跳び」「交差跳び」「二重跳び」から一種目に参加)

 ○ マラソン跳び(前回し跳びを引っかからずに連続で一分間跳び続けられるか)

 どの子からも一生懸命なわとびに挑戦する姿が見られました。

DSC07521

5 (2)

 2年:体育

 グループで協力します。ストーリーや登場キャラクターを考え、それを動きで表現します。いろんな工夫があって感心します。

5

 2年:図工

 「パタパタストロー」の学習です。ストローで動く仕組みから、表したい物を作ります。

DSC07502

 2年:算数

 「100㎝をこえる長さ」の学習です。5mの長さの紙テープを使い、ロッカーや棚など様々なものの長さを測りました。

5 (1)

 3年:図工

 「くぎうちトントン」の学習です。金づちをうまく使いくぎを打ち、生き物や乗り物など作品を完成させます。 

DSC07500

 4年:理科

 電熱器の扱い方を学び、空気のあたたまり方を調べる実験をしました。とても落ち着いて授業に臨めています。

DSC07514

 5年・なわとび大会

 5限目に「5年なわとび大会」を行いました。「前回し跳び」「後ろ回し跳び」「あや跳び」「交差跳び」「二重跳び」のいずれかの種目で一分間に何回跳べるか挑戦します。チャレンジ跳び(「後ろ二重」「はやぶさ」「つばめ」)は希望者が挑戦します。最後にマラソン跳び(3分間引っかからずに跳び続けられるか)です。一生懸命頑張る様子がよく伝わってきました。「がんばれ!」「ファイト!」の励ます言葉もたくさん聞こえてきて、いい雰囲気で行うことができていました。

DSC07526

 6年:理科

 ピペットの扱い方を学びました。また、炭酸水・塩酸には金属(アルミニウム・鉄)を溶かすはたらきがあるかグループで協力して調べました。

DSC07512