いじめ予防出張授業
2025年4月23日 09時05分昨日4月22日、6年生を対象に愛知県弁護士会による「いじめ予防出張授業」を行いました。
各クラスに1名の弁護士の方を講師として招き、3.4時間目に実施しました。
はじめに「弁護士の仕事とは?」というお題が出され、子どもたちは「裁判」や「真面目」、「法律」など思い思いの弁護士像を思い浮かべながら、職業観を深めていました。
その後、人権(幸福追求権)についての話から、いじめとはどういうものなのかを事例を交えながら考えました。
現代ではインターネットでの誹謗中傷の書き込みやSNSでのグループによるいじめなど様々な問題が起きています。
そしてこれらは決して他人事ではありません。
これからを生きる子どもたちだからこそ、誰にも侵害されない幸福追求権を理解し、自分の幸せ、周りの幸せを考えて生活することがより一層必要だと感じます。
今回の授業で学んだことを、ぜひ今後の生き方につなげていってほしいものです。
文責 教務主任