お知らせ

<予定>

 4月 7日(月)入学式準備(新6年生)

    8日(火)入学式

    9日(水)始業式 児童会役員任命

   10日(木)分団会

   11日(金)PTA総会(オンライン)

   14日(月)1年生歓迎会

   15日(火)2~6年給食開始 学級写真

   16日(水)避難訓練

   17日(木)離任式

   18日(金)委員会

   19日(土)PTA役員会・委員会

   19日(水)卒業証書授与式

   22日(火)1年給食開始

   25日(金)学級委員・委員長任命

   28日(月)授業参観 学級懇談会 1年生5時間授業開始 ラーケーション開始

   30日(水)3~6年生6時間授業開始  

赤池小学校ホームページにようこそ!

住所 〒470-0125  愛知県日進市赤池三丁目2101番地
TEL 052-800-3311    FAX 052-800-3355

学校の様子

【赤池小】変わり方の決まりを見つけて問題解決をします

2022年3月8日 14時41分

 5年生、算数の時間です。

 問題「あやのさんの家から学校までは1200mあります。あやのさんは、学校から家に向かって分速70mで、お姉さんは、家から学校に向かって分速80mで、同時に出発しました。2人は何分後に出会いますか。」

 変わり方の決まり(変化の様子)を見つけて問題解決をします。そこで有効になるのは表・式・グラフ(図)です。算数・数学が苦手だという子供たちの多くは問題を把握することに時間がかかります。解決の糸口がつかめないことから「私は算数・数学が苦手だ」となるケースが多いです。問題を見たときに、スゥッと一本の線を引いてそこに条件を書き込んでいけるようになったり、表をつくることができるようになったりするとグッとできることが増えて苦手意識が低くなります。最近の教科書は以前と比べ書き込めるように工夫されています。この工夫された箇所を指導者がしっかりと意識して授業で子供たちに考えさせ、取り組ませれば問題を前にして手が止まってしまう子供が少なくなるはずです。

1.jpg

3.jpg

2.jpg