今週,栄養士さんをお招きし,1年生の各学級が順に栄養について学んでいます
健康でよりよく成長するために,十分な睡眠や栄養バランスの良い食事,適度な運動の必要性について学んでいます。「睡眠」では,日によって睡眠時間が変わることなく,毎日の適度な一定の睡眠が大切なこと,「食事」では,それぞれの栄養素について,どのくらいの分量を摂取したらよいか,などについて学んでいます。明日・明後日に学ぶ学級もあります。

学んだことを実践し,元気な毎日が送れるようにしたいですね。
気持ちの良い青空の下,今日は,生徒会執行部が菊づくりの準備をしました。
専門家の方をお招きし,お話を聞きながら,菊の苗を植え付けます。
どうやって植え付けるのか教えていただきながら,植木鉢に軽石を入れて排水に配慮し,豊かな土を入れていきます。・・・
苗をしっかり固定し,支柱を立てます。技術科の兼子先生もアドバイスをくれます。
肥料もあげて,水やりをします。
・・・ うまくできた! やった! 上機嫌!
この苗は,各学級に渡されますよ。
![菊[1].jpg](/jh02/file/17008)
「日進市で,菊づくりが行われ,大会が開かれています。クラスの皆さんで協力して菊を育て,植物を愛でる気持ちを育んでくれることを願っている」とのことです。
今はまだ幼い苗が,大きく育って大輪の花を咲かせてくれることを願っています。
西中生。今のあなたたちの姿と重なります。
講師の先生と一緒に,記念撮影!

始業式の後,久しぶりに会った友と,学級活動です。
先生の話を確認したり,夏休みの振り返りをしたりしてあっという間の時間です。
課題の提出物も盛りだくさん。
「私たちのクラス,もうロッカー一杯だね。どうやって入れよう・・・」相談の声が聞こえてきます。

明日から短縮日課で授業が始まります。給食も始まります。
各種の制限のある中,感染に今まで以上に注意して過ごすようにしなくてはいけません。
みんなで協力して感染防止に努めていきたいと思います。
「学校だより」のフォルダーに本日配付した「今に生きる」が入っています。そちらもご覧ください。
なお,給食前に下校するお子さんについては,ご家庭でお子さんの帰宅状況を確認していただくようによろしくお願いします。
前期図書館まつり無事に終了しました。
たくさんのご来館ありがとうございました。
前期図書委員会
メニュー図書室よりに、図書まつりで展示した本紹介パート2もアップしましたので、
そちらもご覧ください。