お知らせ

今年度日進東中で部活動の地域移行に係る実証事業を実施します。積極的にご参加ください。

〇中学校地域クラブ活動実証事業の申込方法等について(お知らせ).pdf

〇【マニュアル】中学校地域クラブ活動予約方法.pdf

学校生活

週末、ぶらり旅🏫

2025年4月25日 12時55分

 4月25日(金)9:55~ 

 明日は土曜日。頑張ってきた1週間の疲れに、ほっと一息ついたり、大好きな部活動に全力で打ち込んでストレスを発散したり、自分の好きなことに没頭したりする嬉しい休日です!そんな休日を前にして、頑張る日東中生の様子を参観しに、カメラ片手にぶらり旅に行ってきました!

 【1年生】面白そうな理科の学習をしていましたよ!「分類するなら・・・」という観点から、「カラスノエンドウ」「ホッキョクグマ」「アオウミガメ」「ツユクサ」「ブラックバス」「ミツバチ」「ツツジ」「モンシロチョウ」を『あてはまるもの』と『あてはまらないもの』に分類していきます。あなたなら、どのように分類しますか?

1年

 理科の分類の学習、「動物」と「植物」に簡単に分けたりしませんよね!私が見たグループは、『あてはまるもの』に、「アオウミガメ」「ブラックバス」「モンシロチョウ」を選んでいました。なぜだかわかりますか?答えは、このホームページの最後に書いておきますね!

 【2年生】

 修志館の前を通ると、頭に手拭いを被った集団を見つけました。「はは~ん!これはきっと、剣道の授業、しかも始めたばかりだな!」と、ワクワクしながら、「一礼」をして修志館に入ってみました!

2年剣道 (1)

 今日は基本の手刀から、竹刀の名称の確認、正面素振りを行う学習でした!手拭いの帽子、「そんなんじゃあ面を着けたときに、手拭いが落ちてきちゃうぞ~!」と思いながらも、あまりにもオシャレに被っていたので写真をパチリ!

 運動場では、ティーボールの学習で、ティーバッティングの練習が行われていました!大振りよりもミートを心掛けることが大切ですね!

2年ティー

 教室の中では、国語の学習です。廊下の突き当りの事務机の上に「映す価値なし」の段ボールの札が・・・。どこかのテレビ番組で見たような・・・。国語の授業で、あまりにも間違いすぎて、「映す価値なし」になってしまったのかな???

 そして本日の大谷翔平選手も真っ青!日東中MVPの生徒は・・・?!

IMG_6140

 ナイスバッティング!🥎🥎🥎🥎🥎🥎

 【3年生】さすが受験学年!授業への取り組みも、気合いが違います!!理科と英語の学習です!

3年①

 こちらは、被服室で家庭科の学習。何を作っているのかな?

3年②

 「何ができるんですか?」と私が聞くと、「内緒です!完成間近になったら、また写真撮りに来てください!そうしたら、分かりますよ!」なるほど!うまいこと言いますね~!いいですとも!いいですとも!完成が近づいたら、また写真撮りにやってきます!ところで、完成って、いつ頃なのかな・・・?

 今日も元気いっぱい!笑顔で学習に取組む、多くの日東中生に出会えました!

 さて・・・。

 ※1年生理科の「分類」の学習の答えです!「アオウミガメ」「ブラックバス」「モンシロチョウ」は、名前に「色」がついている!という分類でした!素晴らしい!

 【文責】1年生理科の「分類」の学習で、上記の解答をしたグループの分類理由を聞いたときに、思わず「うぉー、マジか?」と、校長としてはちょっとはしたない言葉で、中学生の柔軟な頭脳に、心底驚かされた校長より

日進東中学校 校歌

日東中校章

校章