【5月29日(木)】本日の給食🍛
2025年5月29日 12時55分クロワッサン
米粉スパゲッティのナポリタン
白身魚のジェノバソース
コンソメスープ
牛乳(豆乳)
日進市立日進東中学校
クロワッサン
米粉スパゲッティのナポリタン
白身魚のジェノバソース
コンソメスープ
牛乳(豆乳)
5月29日(木) 4:30
おはようございます☁️本日の東京は、曇り。最高予想気温は24℃。夕方から雨が降り出す天気予報です。ホテルの窓から見える景色は、こんな感じです。
生徒の皆さん、よく眠れたかな?
6:30 朝食ビュッフェ会場「永代の間」準備万端で生徒を待ちます!
この後、7:00から朝食(バイキング)です🍚
それでは、いただきま〜す😋
全員完食!体調不良者無しです!
「ごちそうさま😋!」の挨拶の前に、企業訪問への気合い入れのマイクパフォーマンスがありました!
こういう所!日東中って、生徒自治で自分たちが創り上げている修学旅行って感じでいいいな〜😁
それではいよいよ、企業訪問に出発です!
※時間の都合で全てのグループの撮影ができずに、申し訳ありません🙇
しかし、全てのグループが元気に無事、ホテルを出発したという報告は受けました!皆さん、頑張ってね〜👍
15:00 日の出桟橋 シンフォニー・クルーズ乗船待合室に、企業訪問、東京散策を終えたグループが徐々に集まり始めています!
ごはん
米粉のチキンカツ
ポテトサラダ
かきたま汁
牛乳(豆乳)
11:00 予定通より10分程遅れて、ディズニーシーに到着‼️東京駅の乗り換えに、人が多く苦労しました・・・💦
大きな体調不良者なし!皆さん、早速、ディズニーシーを堪能しに駆け出して行きました!
パーク内で活動する生徒に会いましたら、随時更新して行きます♪
結構、ひなたは暑いです🥵パーク内では、水分摂取を促す放送が定期的に流れていますが、水分摂取の確認と水分摂取を促す声掛けを、生徒に会うたびに職員が行なって行きます!
本部待機の私に、声を掛けてきた怪しい2人組・・・。パーク内を巡回する本校職員です!
昼食をとった後、足を棒のようにして生徒を探しましたが見つからず・・・😢アトラクションに並んでいるのかな?従って、日陰の定点に座って、子どもたちから声を掛けてくれる作戦に変更します!きっと皆さん、それどころではないでしょうねえ・・・。
本部に体調不良者は来ていません😌
トイレ前で張っていると・・・
陽が西に傾いてきても、まだまだ元気😀
名残惜しいですが、ディズニーシーを後にします!
集合時間の18:40迄に、見事、全員が集合・整列完了しました!
一路、宿泊するホテルに向かいます🚌
まだまだ元気な皆さんです!気分不良による体調不良者も出ましたが、本部で休憩を取り、体調は回復しました👍引き続きホテルに着いても、全員の体調把握に努めます。
5月28日(水)6:50 名古屋駅 ファッションワン
徐々に集合してくる3年生の皆さん!
7:10 出発式
ホームへ移動!
残念ながら、この列車ではありません・・・💦
無事全員乗車し、いよいよ東京に向けて出発🚄
待ってろ!東京🗼待ってろ!ディズニーシー!
5月27日(火)本日の給食!
ビビンバ(麦ごはん)
ナムル
春雨スープ
牛乳(豆乳)
5月27日(火)1・4時限
本日から、教育実習生の研究授業が始まりました。研究授業とは、教育実習で学んだことを生かして、実際に1時間の授業の指導計画を立案し、指導教官の手を借りずに実習生一人で授業実践することです。
今日は、1時限目に2年2組で道徳、4時限目に1年3組で研究授業が行われました!
【1時限目:2年2組 道徳】
【4時限目:1年3組 数学】
生徒の前に教師として登壇し、堂々と授業実践することができていました!大したものです!私の若い頃とは大違いですね~💦「教師はブラックな仕事」と言われていますが、誰がそんなことを言い出したんでしょうか???毎日の子どもとの触れ合いの中で、子どもの成長を間近で感じ取ることができる。教師として自らも子どもたちと共に成長していくことが実感できる喜びは、なかなか味わえるものではないと思います。各学校での教育実習を頑張っている学生の皆さんが、この素晴らしい教職の道に進んでくれることを期待しています。
【文責】今回の教育実習生が、数年後に同じ職場で働けることを楽しみにしている校長より🏫
5月27日(火)1〜3時間目 体育館
3年生が、明日28日(水)〜30日(金)まで東京・横浜方面に修学旅行へ出掛けます🗼
明日からのホームページは、タブレット端末で現地より、できる限りですが、LIVEでお伝えしたいと思います。今日はその練習を兼ねて、修学旅行前日の事前準備の様子をお伝えします!
大きな荷物を持って、体育館に集合しました!
本日中にホテルに送る「大バッグ」と、明日、手荷物を入れて行く「小バッグ」の中身の最終確認を行いました!🎒
続いて、大バッグに付ける名札の記入をしました!
最後に、帰路バスの座席確認を行いました💺
3年生の皆さん!明日の集合時間は早いので、今日は早めに休んで、万全の体調で明日を迎えて下さいね〜✌️楽しい思い出を、たくさん作りましょう♪
本日は、登校の安全を考えて、朝早くから大バッグを学校まで運んでいただいた保護者の方もおみえになりました。ありがとうございました。明日からの修学旅行も、生徒の健康・安全を最優先に考え、引率教員全員で202名の支援して参りたいと思います。現地で元気に活動するお子様の様子をお届けできるよう努めますが、体調不良がどうしても回復しない場合は、やむを得ずお迎えをお願いする場合もあります。病院にかかる際の保険証のご準備とともに、ご理解ご協力の程、よろしくお願い致します。
【文責】今晩は、きっと3年生と同じく、ドキドキ・ワクワクでなかなか寝付けないことが予想される校長より
5月26日(月)11:50 校長室
校長の仕事のひとつに、「検食」があります。「検食」とは、「学校給食法」にも定められているもので、児童生徒が給食を食べる30分前までに、学校の責任者が検食を行い、児童生徒にとって有害となる異物が混入されていないか、調理の過程において加熱等が適切に行われているか、食品の異味・異臭等の異常がないか、一食分としての量は適切か、味付け・香り・色彩等が適切かを検査しながら食することです。この時に記録する帳簿を「検食日誌」と言います。↓
私は、毎日の特記事項に、いつも一言感想や気付いたことを記録するようにしています。これは、私が主幹教諭として勤務していた時の校長先生がいつも記録しておられ、校長先生が出張されたときに代わりに私が検食した時に、同じように一言記録を書いたところから始まっています。
今日の検食日誌には・・・。
AM.11:50。配膳された呉汁からは湯気が立ち上り、まだ熱々だった。猫舌の私には、箸がつけられないほどの熱さ。給食センターを出発した時には、何度くらいあったのだろう。調理員さん、火傷しなかったかな?「少しでも温かいものを、児童生徒に提供したい・・・」そんな想いが詰まった今日の給食でした。給食センターの皆様、配膳員さん、用務員さんに感謝しかありません。いただきます!
以前勤務していた小学校で、「好きな給食は何ですか?」と児童に聞いたところ、迷わず「呉汁!」と答えた男子児童がいました。揚げパンでもカレーライスでも、デザートのヨーグルトでもなく、「呉汁」。きっとその男子児童は、給食のもつ「あたたかさ」を知っていたんだと思い返させる、今日の給食でした🍚!
【文責】日進市のおいしい給食で、今日もたっぷり栄養を補充した、午後からはズボンのベルトが可哀そうくらい苦しそうな校長より
5月26日(月)本日の給食!
ごはん
米粉いかフライのレモンソースかけ
きんぴらごぼう
呉汁
牛乳(豆乳)
5月26日(月)各教室 朝のST中心に
今日は、各クラスで担任教師の指導よる「ヘルピータイム」が行われました。「ヘルピータイム」とは、日進市養護教諭部会が中心となり作成された指導計画とワークシートを使って、心と体の健康を保持増進するための学習です!5月のテーマは、「熱中症」です。
1年生は「こんなところで発生!熱中症」~熱中症が起こるのは炎天下だけじゃない!~
2年生は「事例から学ぼう!熱中症」~暑熱順化~
3年生は「熱中症の人を助けよう!」~熱中症対策フローチャート~ を各学年のテーマに、熱中症について学びました!
【3年生の教室より】
これからの季節、気温がグングン上がります🌞熱中症に対する知識をしっかりと習得し、暑い夏を健康で安全に乗り切ってほしいと思います!
【文責】「夏は、ドンドン汗をかくから、何もしなくても、きっと痩せていくだろうな~。イヒヒヒッ!」と、お気楽な考えのもと、暑さと戦わず、暑熱順化もせずに、甘い考えだけで楽ちんダイエットを目論む校長より・・・
5月23日(金)15:45~ 各部活動活動場所
本日、部活動参観を実施しました。日頃の活動の様子や1年生が新しく加入した部活動の様子を保護者の皆様にご覧いただくためです。また、各部の活動内容をご理解をいただき、ご支援ご協力をお願いするためでもあります。
いろいろな部活動の様子と参観の様子を紹介いたします!
それぞれの部活動、それぞれの目標に向かって全力で頑張っています。保護者の皆様、家庭からのご支援ご協力よろしくお願いいたします!
【文責】各部活動の熱気のこもった活動場所に入っていくと、こちらも若返った気持ちになり、生徒や指導教師から元気をもらえたことを実感した校長より
5月23日(金)本日の給食!~ニッシー給食~
ソフトめんの肉みそかけ(ソフトめん)
チンゲン菜のジャコドレあえ
冷凍みかん🍊
牛乳(豆乳)
5月23日(金)4時間目 図書室
昨日から、職員室の出入り口には、こんなお知らせが掲示されていました!
「若草からの連絡です。5月23日 4時間目 図書室で販売します」「玉ねぎ 1ふくろ 50円」
そうです!本日は、若草学級の皆さんが、精魂込めて育てた玉ねぎの即売日なのです!
4時間目になると、図書室で即売会の準備が始まりました!
【開店前の準備に励む若草学級の皆さん】
お客さん案内係、商品説明係、会計係、お助け係。それぞれの係りの役割を、担当の先生と確認をしていきます!
【只今、開店!お客さんが、入店しま~す!】
お客さんが、続々と入店してきました!「こちらへどうぞ!」案内係りの丁寧な指示で、商品のところまで案内してくれます。「小さい玉ねぎが3つ入って50円、大きい玉ねぎは2個しか入っていませんが50円。どちらをどれだけ買っていただいても構いません!」大きい玉ねぎの紹介に仕方に、気持ちが表れていて、とても微笑ましかったです!
【商品の説明をします!】
お客さん(先生たち)は、結構な難問をぶつけてきます・・・。「お勧めは、どれですか?」「この玉ねぎで、何を作ったら一番おいしくいただけますか?」
めげずに、若草の皆さんが答えます!「こちらの袋がお勧めです。大きいのと小さいのがセットで入っているので、使いやすいです」(なるほど・・・。素晴らしい答え方ですね!)また、「カレーライスや肉じゃがにしてもらうと、おいしく食べれます!」(いいですね~!今晩の夕食は、カレーライスに決まりです!!)店員さん、なかなかやるじゃあないですか!
商品をゲットしたら、会計へと向かいます。レジは2か所設けてありました!
【領収書も出しますよ!】
少々時間はかかりますが、支払い代金の間違いは絶対にありません!店員3名の皆さんと担当の先生が付いていますから・・・(笑)。レシート代わりの領収証を、手書きで丁寧に描いてくれます!
作物が収穫されるたびに、お安く分けていただき、かつ、お店の研修にもなり一石二鳥ですね!次回は、令和の米騒動を収束させるためにも、お米の販売を期待していますね~(笑)!
【文責】あまりにも多くの先生方が来店されるので、「あれっ?!先生方、授業は大丈夫ですか?」と心配になる校長より💦(「安心してください!空き時間ですから!」という声が聞こえます・・・)
5月22日(木)6時間目
本日の6時間目、体育館で3年生が、修志館で1年生が、それぞれ学年集会を行いました。
3年生は、来週に迫った修学旅行に向けて、名古屋駅での待機隊形や新幹線の乗降練習を行いました!一般の方に迷惑をかけないように、コンパクトに整列したり、速やかに乗降したりする練習に、真剣に取り組んでいました。
【3年生学年集会の様子】
最後に、生徒で結成している総務隊(修学旅行実行委員)より、「厳しいルールを設けて、縛り付けるような修学旅行にはしたくないので、それぞれが節度をもって行動するように協力してください!」との呼び掛けが学年の皆さんにありました!
修志館での1年生の学年集会では、中学校に入って初めての定期テストに向けて、小学校のテストとは異なる点についての話がありました。
【1年生学年集会の様子】
定期テストの受け方の説明の後に、携帯電話・スマートフォン等のコミュニケーションツールによるマナーについての話もありました!
修志館から校長室に戻る途中で、2年生のあるクラスが、野外活動のスタンツ練習を熱心に行う姿を見ました!
それぞれの学年集会やそれぞれの目標に向かって、各学年しっかりと学びを深めた今日の6時間目でした!
【文責】新幹線の乗車練習で、私も練習用の自分の席に座ってみると、前の席の男子生徒が「校長先生の席はそこなんですか?」と聞いてきたので、「そうです。よろしくお願いします!」というと、「あっ!よろしくお願いします!」と返してくれました。私はすかさず「私の横の席は、あなたたちの担任の先生が座られますよ!」と言うと、「ウオッシャー!!!めっちゃ楽しみ~!東京まで熟議しよう!熟議!」と、友達ととても喜んでいました。さすがに担任の先生の人気には及ばないことを知り、「13年前までは、担任だったのに・・・😢」とチョッピリ寂しさを感じた校長より
日進東中学校 校歌
01 トラック 1.mp3
日進東中学校校歌.pdf