【全校生徒&保護者】引取り下校訓練🏫
2025年7月1日 15時36分7月1日(火)各教室→引取り
生徒の下校時刻に発生した雷雨がしばらくやみそうもなく、生徒だけで下校させることが困難で危険と学校が判断した場合を想定して、保護者の方々に協力を願い、学校まで迎えに来ていただくことを想定した「引取り下校訓練」を実施しました。
一番の懸念材料は、本校は校区が広範囲なため自家用車でお迎えに来られる保護者が多く、かつ、自家用車が学校へ乗り入れる道路と門がたったひとつしかないというところです。
そのため自家用車や保護者の動線を考え、校務主任をはじめとし、全職員が熟慮を重ねてスムーズな流れをイメージした導線を考えました!
14:10 緊急放送で全職員が職員室に召集され、実戦さながらの指示が教頭から出されました!
14:15 コドモンで保護者に訓練開始を伝える連絡を配信。教室では、担任教師より生徒に今回の訓練の趣旨が説明されていました。
14:20~ 地区ごとに保護の引取りが始まりました!
訓練だからね~。家の人が迎えに来てくれると、笑顔もこぼれてしまいますよね~!でも、実際には外は雷雨・・・。恐怖と緊張を感じてしまう人もいるかもしれませんね・・・。
16:30 引取り訓練は、大渋滞や事故もなく順調に終えることができました。ご協力ありがとうございました!線状降水帯などの大雨になった場合を想定して、藤島方面や米野木方面の川や橋、浸水状況等の安全確認のための教員も実際に状況把握を想定して出動しました。雷雨の場合、教員を立哨させて交通整理に従事させることはできません。保護者の皆様の安全運転や、本日のような譲り合いの心で、焦る気持ちを抑えてお迎えに来ていただくようお願いいたします。我々教職員一同は、学校の中での生徒の安全確保と、確実な保護者への引き渡しに努めてまいります。
保護者の皆様、本日はお忙しいところ、本校の引取り下校訓練にご協力いただき、誠にありがとうございました。
【文責】「家の人が迎えに来る!」という、安心感に包まれた今日の生徒の笑顔を見て、「この笑顔のまま、安全かつ確実に保護者に引き渡さなければならない」という使命に、改めて訓練と命の大切さを認識する日東中職員一同より