日東中生の「頑張る!日東中生活」🏫

午後から、ぶらり旅🏫

2025年6月26日 16時06分

 6月26日(木)13:55~

 日頃午前中にぶらり旅に出掛けることが多いので、今日は、午後からぶらり旅に出掛けることにしました!今日は、今まで窓越しにしか参観したことのなかった、技術の金工室にチャレンジしてみました!

 恐る恐る準備室から忍び込むと・・・、いえいえ、学習の邪魔にならないようにお邪魔すると、生徒が私を見つけて「あっ!校長先生だ!」と大きな声でアピールしてくれました!(ナイス👍)すると、技術担当教師が「校長先生、どうぞどうぞ!楽しいから観て行ってください!」と歓迎してくれました!

 【2年生技術】皆さん、一心不乱に何かを削って(?)いますねえ。どうやら錫(すず)にゼスマスを混ぜた「低融合金」を板にしたり型に流し込んで好きな形にしたりして、キーホルダーを制作しているそうです。なんでも、磨けば磨くほど光沢が出るそうで、それで皆さんやすりで一生懸命磨いているんですね~!

2年技術

 写真右列上から2番目の制作者に「なぜ、あなたは『24』にしたのですか?」と質問してみると。「24日が私の誕生日なんです!」と教えてくれました!それは、素敵な作品になりますね!手を真っ黒?銀色にして作品を磨き続ける2年生の皆さんでした!

 体育館横に設置されている自動販売機を見てみると、見事にお茶とスポーツドリンクが「売り切れ」になっていました・・・。💦皆さん、この時季水分は多めに持ってきてくださいね~!(業者には、至急補充を依頼してあります)

 修志館では、体育の卓球の学習が行われていました🏓

2ン

 今日の学習はゲーム形式で、白熱した試合が展開されていました!将来この中から、張本兄妹のような、日本代表選手が出ることを期待しています!!!

 若草学級では、各学年に分かれて学習が行われていました!

 2年生は、有名な歌謡曲の歌詞から、作詞者の想いを汲み取る学習をしていました。

若草 (6)

 1年生は、校外学習で訪れたリトルワールドで撮影してきた写真の、フォトコンテストを行っていました。3年生は、瀬戸市出身の棋士藤井聡太さんの師匠杉本昌隆さんが、将棋を教える際に大切にしていることについて学習していました!

 第6時限には、1年生がリトルワールドで世界の文化に触れてきた学習成果を、グループごとに発表を行っていました!

リトルワールド

 「イタリアの食生活」や「トルコアイスの謎」等、各自の研究テーマに沿って、調べたことや現地で確認してきたことなどをクラスの仲間に発信していました!

 【文責】午後は給食でお腹一杯だから、皆さん眠そうにしているかな~?という私の予想とは裏腹に、午後の学習活動にも意欲的に取組んでいる日東中生の熱量に圧倒された校長より

お知らせ

日進東中学校 校歌

日東中校章

校章