日進市立東小学校のホームページにようこそ

          ● ● ● 日進市立東小学校  ● ● ● 
                               

                ※ 創立明治45年2月1日 日進東部尋常小学校 
                 ※ 東小学校は、令和3年に110周年を迎えました。

     〔所 在 地〕    〒 470-0111
              愛知県日進市米野木町北畑8-3  
              TEL:0561-73-2227    FAX:0561-74-0164

     〔交通案内〕  名鉄豊田線米野木駅下車     北へ約2000m
              名鉄バス名商大線「宮西」下車 北へ約400m

今日のオレンジキッズ

芸術鑑賞会ワークショップ(4年)

2024年12月18日 09時39分

本校では毎年、オレンジキッズの情操教育の一環として芸術鑑賞会を実施しています。今年度は、1月24日を予定しています。

今回は『チームパフォーマンスラボ』による『ミラクルイリュージョンサーカス』という演目が披露されることになっております。タイトルを聞いただけで、ワクワクしますね。

それに先立って、今日は4年生を対象に、サーカスパフォーマーの気分を味わってみようというワークショップが行われました。

クラウンの「モッキー」からは、ゲームを通して、体全体を使って表現する活動を行なってもらいました。ジャンケンで勝ったら喜ぶのではなく悲しむ、負けたら喜ぶといった、クラウンらしいあまのじゃくな表現したり、しばらく静止してお互いを讃え合う拍手を送ったりと、オレンジキッズは、サーカスらしいポーズのとり方を楽しみながら学びました。

IMG_3057

IMG_3065

ジャグラーの「ワッショイゆうたくん」からは、3つのボールのジャグリングの方法を教わりました。

オレンジキッズは、用意した軍手やソックスをボールにして、熱心に練習に励みました。

「ゆうたくん」は簡単そうに分かりやすく見本を示してくれましたが、オレンジキッズは大苦戦。それでもめげずにトライを続けました。夢中になる姿は素敵ですね。

IMG_3058

IMG_3062

その後「モッキー」からサーカスについて映像を使って学びました。その中で、「モッキー」がサーカス団に入った時の話をしてもらい、「スタート地点は、みんな同じ」というオレンジキッズの夢を支えていくだろう素敵な言葉を紹介してくださいました。

最後には「ゆうたくん」によるパフォーマンスを見せていただきました。「本番はもっとすごいものが見られるの?」オレンジキッズからそんな声が聞かれました。

IMG_3069

IMG_3070

全校の皆さん、どうぞ期待してくださいね。きっと素晴らしい時間になりますよ。当日は4年生の出演もあるかも?!

そんなわけで、ワクワクが膨らんだ、素敵なワークショップになりました。

「チームパフォーマンスラボ」の皆様、本番を楽しみにしています。本日はありがとうございました。

文責:教務主任

オレンジキッズ

 東小学校の子どもたちの日々の活動を中心に、リアルタイムに近い形でお伝えするコーナーです。「オレンジキッズ」というタイトルには、学校カラーのオレンジに、オレンジ色のもつ「明るい」「あたたかい」「生きるエネルギーの元の色(いきいき・力強い・元気など)」というイメージを重ね、子どもたちのよりよい成長を願うという思いを託しています。

<オレンジ群団の由来>
  かつて昭和の終わりごろ、愛知郡(その当時は日進町)では「愛知郡小中学校陸上競技大会」が行われていました。当時、東小学校は昭和52年度~昭和59年度までの8年間、「8年連続総合優勝(8連覇)」を達成しており、陸上競技大会の会場(青少年公園が多かった)は、どの種目を見ても「東小のユニホームの色(オレンジ)」が走り回っていました。
 午前の予選から、午後の決勝まで走り回り、フィールドも含めことごとく上位を独占していました。その「東小のユニホームであるオレンジ色の選手たち」を見て、他校の選手たちは「オレンジ群団!」と尊敬の意味を込めて呼んでいました。

お願い

※ このホームページの画像の著作権は日進市役所学習政策課にあります。
 日進市役所学習政策課の許可なしに画像の加工、転載、複製はお断りいた しま 
 す。
                                          
         

※ 人物の特定ができる写真については、年度初めに保護者の方の許諾を得て 
 掲載しています。また、悪用を避けるために画素数を落とし、拡大させると不鮮明 
 になるよ
うに努めています。