日進市立東小学校のホームページにようこそ

          ● ● ● 日進市立東小学校  ● ● ● 
                               

                ※ 創立明治45年2月1日 日進東部尋常小学校 
                 ※ 東小学校は、令和3年に110周年を迎えました。

     〔所 在 地〕    〒 470-0111
              愛知県日進市米野木町北畑8-3  
              TEL:0561-73-2227    FAX:0561-74-0164

     〔交通案内〕  名鉄豊田線米野木駅下車     北へ約2000m
              名鉄バス名商大線「宮西」下車 北へ約400m

オレンジキッズ

 東小学校の子どもたちの日々の活動を中心に、リアルタイムに近い形でお伝えするコーナーです。「オレンジキッズ」というタイトルには、学校カラーのオレンジに、オレンジ色のもつ「明るい」「あたたかい」「生きるエネルギーの元の色(いきいき・力強い・元気など)」というイメージを重ね、子どもたちのよりよい成長を願うという思いを託しています。

今日のオレンジキッズ

赤い羽根共同募金

2024年10月22日 09時34分

昨日から24日にかけて、本校では勤労奉仕委員会が主催となり、「赤い羽根共同募金」を実施しています。

この募金は、地域福祉の課題解決に取り組む民間団体を応援するための資金となります。「繋がりをたやさない社会づくり」を目指して、みんなで手を取り合い、誰もがあたたかい心を持ちながら生活できるといいですね。

初日は募金するオレンジキッズはちらほら見られた程度でしたが、昨日、昼の放送で協力を呼びかけたところ、本日は大盛況。やはり、あたたかい心がいっぱいの東小学校です。

木曜日まで実施しておりますので、よろしければ、ご協力を!

IMG_2383

IMG_2385

IMG_2389

※公式キャラクターである「愛ちゃん」と「希望くん」も募金の協力を呼び掛けておりました。勤労奉仕委員会の皆さん、ありがとう!

文責:教務主任

運動会練習開始

2024年10月21日 11時13分

5年生の野外活動、6年生の修学旅行など、大きなイベントを無事にこなしながら、2学期も中盤に差し掛かっております。

各学年、校外学習にも次々出かけており、体験的な学習が目白押しの2学期です。

さて、そんな中、全校あげての学校行事である運動会に向けて、いよいよ練習が始まりました。

かつてに比べ、各学年の学習内容などが増えているため、練習時間を多く設けることが難しい昨今の学校現場です。以前の運動会に比べてしまうと、物足りなさを感じてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、そんな事情を考慮していただけますとありがたく思います。

しかし、少ない練習であっても、オレンジキッズが楽しみながら活躍できるよう、各学年しっかりと支援していきたいと考えております。およそ一月後の開催となりますが、多くのご参観をお待ちしております。

IMG_2374

IMG_2375

文責:教務主任

学校に泊まろう!(東学区かすいイベント)

2024年10月19日 15時41分

今日から明日にかけて、「学校に泊まろう!」というイベントが、東学区家庭教育推進委員会(以下「東学区かすい」)主催で開催されています。これは、コロナ禍になってしまう前には行われた、伝統ある行事で、久しぶりの復活開催となります。

参加者は120名を超え、実際に学校に泊まる親子は、80人を超えるという盛況ぶりです。

IMG_2358

ご覧のように、充実のラインナップとなっています。

ただ楽しんだり泊まったりするだけではなく、「防災」のことを学び、体験しながら親子で意識を高められるようになっていく、というプログラムになっており、非常に考えられた企画です。(宿泊場所になる体育館も避難所となる場所ですね。)

IMG_2360

IMG_2362

東学区かすいの皆様だけでなく、PTA役員の皆様や日進市防災推進委員とも協力し合いながら、このイベントは運営されています。

IMG_2365

IMG_2367

IMG_2371

開会行事の後、早速防災に関するワークショップが行われました。

DVDを鑑賞しながら、地震について学ぶコーナー、簡易トイレなどの防災グッズの説明や防災クイズから学ぶコーナー、防災時にも使えるホイッスルを、牛乳パックとマスキングテープだけで作り上げるコーナーの3つのブースに分かれて実施されました。

IMG_2372

その裏側では、役員の皆様が、今日の夕食となるカレー作りの下準備に励んでおられます。

ワークショップが終わったら、高学年や中学生を中心にカレー作りが進められ、低学年の子どもたちはゴミ袋を使って「カッパ」(レインコート)を作るワークショップが行われるそうです。

夕食後は、あいにくの雨模様で運動場では厳しいかもしれませんが、夜の体育館で遊ぶ企画もあります。泊まるという子どもたちはすでにワクワクが止まらない様子です。

IMG_2363

快適に泊まることができるよう、各扉には網をはり、虫の侵入を防ごうという工夫も見られます。さながら体育館は、大きな「蚊帳(かや)」状態です。

さて、教務主任ですが、一緒にカレーを食べ、学校で一夜を過ごしたいところですが、家庭人としての務めがあり、間もなく撤退することを余儀なくされております。この務めをおろそかにすると、家庭内で震災が発生すること必定ですので、涙を飲んで体育館を後にします。

今後の様子については、月曜日、参加した子どもたちに話を聞きたいと思います。

東学区かすいの皆様、PTA役員の皆様、防災委員の皆様、貴重な機会を子どもたちや保護者の皆さんに提供していただき、誠にありがとうございます。感謝感謝です。

文責:教務主任

市制30周年記念日進市球技大会

2024年10月19日 13時24分

本日、サッカー部、バシケットボール部が目標としてきた、市球技大会が開催されました。

市制30周年にあたる記念大会であり、また市が開催する最後の大会でした。

IMG_2313

IMG_2318

IMG_2333

IMG_2317

IMG_2339

IMG_2350

IMG_2357

IMG_2349

最後の大会にふさわしい態度で試合に臨んでくれることを期待していましたが、まさにその願い通り、オレンジキッズ全員が素晴らしい姿勢でボールを追いかけ、仲間を応援し、チーム一丸となって戦ってくれました。

当然、緊張もあり、思うようにプレーできない場面もありました。そんな時に掛けられる、仲間たちの言葉。見事に連携してゴールを決めた時の、歓喜の声。

歳をとったからでしょうか、プレーの端々で込み上げてくるものがあった教務主任です。

両部とも、残念ながら決勝リーグに上がることは叶いませんでしたが、最後まで見応えのあるプレーを続けてくれた選手の皆さんに、心からの拍手を送りたいと思います。

ところで、この大会に向けて、本校はもちろん、市内の全小学校、また、一部の中学校の先生方が、その準備や運営、加えて審判員として尽力してくださいました。

全ては子どもたちの活躍のために。その想いで支え続けてくださいました。

選手の皆さんには、そのことに対する感謝を忘れないで欲しいと願います。

大会関係者の皆さん、サッカー部、バスケットボール部の顧問の先生方、本当にありがとうございました。

文責:教務主任

日進市球技大会壮行会(サッカー部・バスケットボール部)

2024年10月18日 08時50分

19日、26日に渡って開催される球技大会に向けて、児童会主催により壮行会が開催されました。

IMG_2296

IMG_2297

IMG_2302

ユニフォームを身にまとった選手たちは、どの子もかっこよく、美しく目に映りました。

自己紹介や練習風景の紹介、インタビューをした後、両部のキャプテンから決意の言葉が伝えられ、大きな拍手が送られました。また、全校を代表して、児童会役員と教頭先生からエールの言葉が贈られました。

すでにお伝えした通り、球技大会は今年度が最後となります。長い歴史の幕が閉じるのは大変寂しいものですが、結果はともかく、最後の大会にふさわしい態度で全力を尽くしてくれたらと願います。

サッカー部、バスケットボール部の皆さん、ふぁいとーーーー!

文責:教務主任

2年校外学習(まちたんけん)

2024年10月17日 20時35分

夏のような陽射しの中、2年生が「まちたんけん」に出掛けました。

今回は校区を巡りながら、「郵便局」「米野木交番」「東部福祉会館」「ネッツトヨタ中部プラザ米野木店」にも立ち寄りました。

IMG_1164

DSC00008

DSC00036

DSC00013

それぞれの場所で、どんな仕事をしているのか、どんなことを工夫してお客さんに対応しているのかなど、実際に働いている方に話を聞いたり体験したりして学びを深めました。

ところで、この「まちたんけん」、校区とはいえ、かなりの距離を歩き、また大勢で移動するため、担任だけでは安全を守るには少し心許ないです。

それを力強くささえてくださったのが、「PTAボランティア」の皆様です。

IMG_2288

IMG_1173

オレンジビブスに身を包んだ天使が、その数なんと18名!

この力強いサポートがあったからこそ、2年生は安心して、学習に取り組めました。

ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

文責:教務主任

修学旅行旅日記13〜旅の終わり編〜

2024年10月16日 17時37分

帰りの道路は不思議なほど空いていて、予定より10分以上早く学校に到着しました。

そこには多くの保護者の皆様や先生方の姿が。あたたかく迎えられ、なんと幸せなんだろうと車窓からしみじみ感じていた教務主任です。

天候にも恵まれ、外で到着式を行うこともできました。

IMG_2286

IMG_2287

こうして今年の修学旅行は完結の時を迎えたのでした。

何より最高だったのは、全員が無事に戻って来れたことです。

大きく体調を崩す子もおらず、また、大きなハプニングもありませんでした。

もちろん、時に羽目を外してしまい、カミナリが落ちる場面もありました。

それでも、そこから反省し、次に生かそうとする姿がたくさん見られました。

それこそ、生きた学びなのだと考えます。

この修学旅行での経験をこれからの生活に繋げ、より一層の成長を遂げてくれることこそ、担任の先生方の願いなのだと思います。

旅行中、仲間と協力し合い、助け合い、団結する姿を見せてくれた6年生の皆さん。学校でもその姿勢を大切に、後輩たちを導いてほしいと願います。

それと併せて、この旅行を支えてくれた、ご家族の方や添乗員さん、ガイドの皆さん、カメラマンさんへの感謝を忘れないでほしいなと思います。

一緒に連れて行ってもらえてよかったなあとしみじみ感じている教務主任は、そんなことを考えながら、旅日記を閉じるのでした。

ご覧いただいた皆様、ありがとうございました。

文責:教務主任

修学旅行旅日記12〜清水寺編〜

2024年10月16日 13時35分

最終目的地、清水寺までの道のりは険しく、ちゃんと渋滞にハマりました。

それでも、そこまでが順調だったので、少しの遅れにとどめることができました。

また、参道もご覧の通り。

IMG_2275

人並みをかき分けて、どうにか昼食会場の「梅山堂」に到着です。

最後の食事は、お子様たちが好きそうなもの詰め合わせ弁当です。

IMG_2276

IMG_2277

なんだかみんな、ものすごい勢いで食べていきます。待ちに待ったお土産購入タイムを少しでも長くしたいためでしょう。その気持ちは、分かります。

昼食後、清水寺に向かい、舞台にてグループ行動に移りました。

IMG_2278

IMG_2279

IMG_2283

相変わらずの絶景を堪能した後、お守りを買ったり、「音羽の滝」で水を飲んだり、清水寺を堪能し、いざ参道へ。そして、待ちに待ったお買い物タイム。

人混みもなんのその。坂道を登ったり下ったりして、お財布と相談しながら買い物を満喫したのでした。

そして、しっかり、時間通り、京都を後にできました。現在は、土山サービスエリアを過ぎ、一路日進へと進んでおります。

帰り道は、スイスイ進み、まさかの10分早い到着予想となっております。

最後まで、何事もなく帰着できるよう願いながら、バス内で放映されているDVDを鑑賞している教務主任です。

それでは、後ほど。

文責:教務主任

修学旅行旅日記11〜二条城編〜

2024年10月16日 10時57分

金閣寺を出発した後は、クラス別分散学習です。

1・3組は二条城、2組は銀閣寺、4組は建仁寺へ向かいました。

教務主任は3号車に乗車しておりましたので、二条城にお供しました。ということで、今回はそちらの様子を。(銀閣寺・建仁寺組の皆さん、ごめんなさい)

二条城も人気の世界遺産です。こちらもさすがの人混みです。

それでも、ガイドさんによりいろんな秘密を教えてもらいました。

IMG_2261

IMG_2265

豪華な門をくぐった先にある、二の丸御殿は、中を見学させてもらいます。

IMG_2266

中は撮影禁止だったので写真はありませんが、キュッキュとなる「うぐいす張り」の廊下を踏み締めながら、「大政奉還」の舞台となった歴史的空間を巡ることができました。

最後に外側から、「うぐいす張り」の仕組みを観察させてもらいました。

IMG_2267

さて、いよいよ、最終目的地、清水寺へ向かいます。

お隣の北小学校さんが朝一で清水寺に行ったそうですが、とんでもなく混んでたとのこと・・・。

再びドキドキが止まりませんが、全クラス清水の舞台へ向かっている現在です。

文責:教務主任

修学旅行旅日記⑩〜金閣寺編〜

2024年10月16日 09時40分

金閣寺開門前の様子。

IMG_2250

やはり長蛇の列でした。

が、実は昨年よりは短い列でした。予定を繰り上げて早目に到着したことが良かったのかもしれません。

それでも、さすが人気観光地。国内外問わず、境内は多くの人でごった返しています。

素敵な思い出の記録を残してあげようと、旅行に帯同してくれている「川本写真」のGさんが、体を張ってベストポジションを確保してくださいました。

IMG_2254

その後は、立ち止まる隙は人混みのため与えられず、境内の様子をずらずらと散策しました。

しかし、さすが、金閣寺。見るものを圧倒する美しさです。曇天ではありますが、池にも綺麗に映る素敵な姿を見せてくれました。

IMG_2256

さて、この後は、クラス別の見学です。3号車は二条城。歴史の大きな転換地へ今から向かいます。

文責:教務主任

修学旅行旅日記⑨〜旅立ち編〜

2024年10月16日 08時14分

どこの部屋もちゃんと起床時間を守り、朝の支度ができました。

そして朝食です。

IMG_2244

IMG_2246

朝から豪華な食事で、嬉しそうに食べる子どもたち。昼までのエネルギーチャージ完了です。

食事の終わりに、お世話になった和泉屋旅館の方にお礼の挨拶をしました。

IMG_2247

その後、退館準備です。みんなで協力して、「来たときよりも美しく」部屋を片付けました。

IMG_2248

ご覧のように、どこの部屋も、感謝を込めて、しっかりと片付けに励むことができました。

そして、いよいよ本日の最初の目的地、金閣寺へと出発しました。

ちなみに教務主任、本日は3号車に乗車中です。ただいま、京都出身のガイドさんから、京都の歴史を詳しく教えてもらっています。

IMG_2249

それをメモにとる子どもたちがたくさんいて、立派だなあと感じます。

さて、バスは金閣寺に近づいております。どれほどの混み具合かドキドキしています。その状況は後ほど伝えます。

文責:教務主任

修学旅行旅日記⑧〜新しい朝が来た編〜

2024年10月16日 06時05分

おはようございます。ただいま、旅館の目の前にある西本願寺より、朝の到来を告げる鐘の音が響いております。うっすらと空も明るくなってきています。

IMG_2242

本日の天気は、曇り時々雨。降水確率は50%というどっちつかずの予報となっておりました。子どもたちの善行で、雨雲をできる限り散らしてほしいものです。

起床時間は6時30分となっておりますが、各部屋からの物音が少しずつ大きくなっております。学区の広い東小ですので、いつもならすでに起床している子どもも多くいるため、仕方ないかなとも思います。

というわけで、間もなく2日目のスタートです。

文責:教務主任

修学旅行旅日記⑦〜1日目終了編〜

2024年10月15日 22時01分

入浴を無事終え、本日最後のイベント「班長会」が行われました。

IMG_2240

先生からの大切な指示を部屋の仲間に伝えるため、どの部屋長も真剣に話を聞き、メモをとる様子が見られました。さすがです。

添乗員さんの話では、本日の金閣寺は過去最高と言っていいほどの混雑具合だったそうです。その言葉に怯え、明日の旅館の出発時刻を10分繰り上げ、少しでも早く金閣寺に到着することにしました。

ということで、1日目はこれにて終了です。

明日も、みんな元気に旅行を楽しみ、無事に学校へ戻ることができるよう願っています。

それでは、おやすみなさい。

修学旅行旅日記⑥〜旅館に到着編〜

2024年10月15日 19時40分

どうにかこうにか、無事に宿にたどり着きました。

今のところ、みんな元気な様子です。それが何よりのことだと思います。

宿に着くと早速、夜ご飯。

IMG_2231

IMG_2232

たくさん歩き回ったので、ペコペコだったのでしょうか。食べる勢いの速さったら。

すっかりお腹が膨れた子どもたちは、今からお風呂に入ります。

幸せなひとときですね。

文責:教務主任

修学旅行旅日記⑤〜伏見稲荷編〜

2024年10月15日 17時43分

予定より40分遅れでしたが、どうにか伏見稲荷に到着しました。

IMG_2230

IMG_2219

シカさんはいませんが、こちらも人、人、人の大盛況。そしてその多くが、異国から来られた皆様です。さすが、「日本で訪れたい場所ランキング」で常々トップを飾っている名所です。

日が暮れかけていたので、明かりが灯り、幻想的でより綺麗に見えました。遅れてきた甲斐があったというものです。

IMG_2228

千本鳥居をくぐり、「おもかる石」で願掛けをする子どもたち。

IMG_2229

「重い・・・」と肩を落とす子どもたち。

さあ、宿へ向かいます。ご飯を食べて、元気だそうぜ。

文責:教務主任

<オレンジ群団の由来>
  かつて昭和の終わりごろ、愛知郡(その当時は日進町)では「愛知郡小中学校陸上競技大会」が行われていました。当時、東小学校は昭和52年度~昭和59年度までの8年間、「8年連続総合優勝(8連覇)」を達成しており、陸上競技大会の会場(青少年公園が多かった)は、どの種目を見ても「東小のユニホームの色(オレンジ)」が走り回っていました。
 午前の予選から、午後の決勝まで走り回り、フィールドも含めことごとく上位を独占していました。その「東小のユニホームであるオレンジ色の選手たち」を見て、他校の選手たちは「オレンジ群団!」と尊敬の意味を込めて呼んでいました。

お願い

※ このホームページの画像の著作権は日進市役所学習政策課にあります。
 日進市役所学習政策課の許可なしに画像の加工、転載、複製はお断りいた しま 
 す。
                                          
         

※ 人物の特定ができる写真については、年度初めに保護者の方の許諾を得て 
 掲載しています。また、悪用を避けるために画素数を落とし、拡大させると不鮮明 
 になるよ
うに努めています。