東の方でぶつぶつぶつ・・・

今日も、あたたかい。

2025年4月8日 17時46分

こんにちは、村瀬です。

大変ご無沙汰しておりましたが、

みなさんお変わりなくお過ごしでしたでしょうか。

村瀬は安定のボロボロ具合でございます。

現在は肩、腰、左手の人差し指に痛みを抱き、

鼻はつまり、目がかすみ、

頭は白い勢力が猛烈な勢いで黒い勢力を駆逐(くちく)しております。

 

そんな状況ではありますが、

幸運なことに、今年度も東小学校においていただけることになりました。

「いーやーだいーやーだ、こーこーにーいーたーい」

と、校長室で駄々(だだ)をこねたことが、

功(こう)を奏(そう)したのかもしれません。

懐(ふところ)の深い校長先生でよかったです。

どさくさにまぎれて、

村瀬は校長先生にお願いにあがりました。

「あのー、校長先生、

 今年度のホームページについてですが・・・」

「いいわよー」

「あのー、校長先生、

 まだ何も言っておりませんが・・・」

「いいわよー、

 つぶつぶのことでしょー。

 今年度もつぶつぶしちゃいなさいよー」

「あのー、校長先生、

 昨年度も言いましたが、

 『つぶつぶ』ではなく、『ぶつぶつ』ですが・・・」

というようなやりとりで、

このページの存続が決まった次第です。

 

この報告に、

アリの囁(ささや)きほどの喝采(かっさい)が響いていることでしょう。

この間、米野木駅前のスーパーで、

村瀬が特売のカニクリームコロッケを手にしていたときに出会った保護者の方、

おかげさまで無事に続けることができそうです。

昨年度は、「週に一度はぶつぶつ」という目標を達成しました。

通常、目標というものはクリアしたら少しずつ高くしていくものですが、

今年度も、「週に一度はぶつぶつ」という目標でいきたいと思います。

なんなら、一昨年度も「週に一度はぶつぶつ」でした。

いや、考えてみたら、ずっとその目標でした。

自分を甘やかすことが得意な、村瀬です。

 

そういえば、新しく東小の保護者になられた方の中には、

誤ってこのページを開いた方がおられるかもしれませんので、

先に断りを入れておきます。

このぶつぶつのページは、

極めてどーでもいいことが徒然(つれづれ)なるままに書かれていきます。

ですので、お忙(いそが)しい折には、

本校オフィシャルぶろぐ「本日のオレンジキッズ」のみご覧ください。

こうしてちゃんと伝えたので、読み終わった後に、

「時間泥棒!」とうような苦情をぶつけることは控えていただきますよう、

くれぐれもよろしくお願いします。

そんなわけで、引き返すなら、今です!

 

さて、今日は、「本日のオレンジキッズ」に記した通り、

入学式が無事に執(と)り行われました。

無事、といっても、村瀬が参加する行事にはハプニングがつきものです。

今回は、1年生の入場時に起きたのでした。

予定とは違うルートで席に向かうクラスが現れてしまったのです。

「息子さんはこの道を通りますぜ。

 この席がベストスポットですぜ」

なんて、ニヤニヤしながら村瀬が案内したお父様、

誠に申し訳ありませんでした・・・。

そして、笑って許してくれていただき、ありがとうございました。

該当クラスの保護者の皆様にも、心から謝罪申し上げます。

本当にごめんなさい。

と、いうような話を式後にしたときに、

暴動を起こさず、冷静に受け止め、

微笑んでくださった保護者のみなさんのあたたかさに、

感涙(かんるい)しそうにもなった村瀬です。

 

さらには、体育館を後にして下校するときに、

大勢の保護者の方が、イスの片付けを手伝ってくださいました。

これほど早く会場の片付けが終了したのは初めてのことです。

そのあたたかさに、落涙(らくるい)した村瀬です。

 

どうやら今年度も、東小学校を包むあたたかさは健在のようです。

このあたたかさが、子どもたちの成長に良い影響を与えることは、

疑いようのないことです。

今年度もどうか、

この雰囲気の中で子どもたちが学校生活を送っていくことができるよう、

願ってやみません。

どうぞ、よろしくお願いします。

 

そして、加えて、そのあたたかい目で、

このぶつぶつを見守っていただけましたら幸いです。

 

それでは、また。