東の方でぶつぶつぶつ・・・

1学期、ありがとう。

2025年7月18日 12時03分

こんにちは、村瀬です。

今週は雨がよく降る一週間でした。

ふと、

「ダムの貯水率って、どうなってるだろう?」

という疑問が浮かび、

愛知用水系のダムの貯水率を調べました。

牧尾ダムが88%、

阿木川ダムと味噌川ダムが、なんと100%。

水不足を心配する必要がないのはいいことですが、

ここ数日、猛烈な雨が続きましたので、

土砂災害が起きないか心配です。

何事もないことを願うばかりです。

 

さて、今日をもって1学期が終了しました。

何をおいても、

子どもたち全員が今年も夏休みを迎えられたことを、

心から嬉しく思います。

 

この1学期は、

子どもたちにとってどんな時間となったのでしょう。

4ヶ月近い月日が、

笑顔であふれていた子もいれば、

うつむき加減だった子もいるのだと思います。

前者の子は、

それはよかったねと、満面の笑みを返しますし、

後者の子には、

よくぞ踏ん張ったと、讃(たた)えたいと思います。

 

どちらにせよ、

歩幅は違えど、

成長の道のりを誰もが前進したことは、

間違いのないことです。

そのことももちろんですが、

何より、生きて今日を迎えられたことを、

各家庭で心から祝福していただけたらと思います。

 

本校オフィシャルぶろぐ「本日のオレンジキッズ」に記したことと重なりますが、

子どもたちがこうして無事に終業式を迎え、

成長の歩みを進めることができたのは、

他でもない、ご家庭での支えがあったからです。

改めて感謝申し上げます。

誠にありがとうございました。

 

また、子どもたちが健やかに学校生活を送ることができるよう、

日々バックアップしていただいた、

日進市教育委員会をはじめとする市役所の皆さんにも、

地域の皆さんにも、

関係諸機関の皆さんにも、

心より感謝申し上げます。

誠にありがとうございました。

 

加えて、

この、毒にも薬にもならないぶつぶつをご覧の皆さん、

今学期も時折届く、か細い声援を支えに、

「週に一度は更新」という、

初級レベルの目標を成し遂げることができました。

まあ、そっちはどうでもいいことですが、

実は「本日のオレンジキッズ」の方については、

校長先生に助けをいただきながら、

毎日更新するという快挙を果たしました。

入学式から終業式まで、毎日です。

えっへん。

今度村瀬に出会ったら、

「村瀬のくせによくやった」

と、褒めていただいても構いませんよ。

「村瀬は暇なんだからそれくらいやって当たり前」

と、言われたら、

「お、おう」

と、返すしかありませんが・・・。

 

そんなことはさておき、

いよいよ、明日から夏休みです。

保護者の皆さんには苦行のような期間になってしまうのかもしれません。

しかし、ご自身も子どもだった頃、

夏休みをどれだけ楽しみにしていたか思い出していただき、

どうにか堪(た)え忍んでいただけましたら、幸いでございます。

そして、それぞれのご家庭にとって、

一つでも素敵な思い出が生まれたり、

心安まる時間を過ごせたりすることができたら、

何よりでございます。

 

では、全員が2学期を迎えることができることを心から願い、

一学期のぶつぶつを閉じたいと思います。

 

と、いいながら、

夏休みのどこかでぶつぶつしているかもしれませんが。

 

それでは、また。