今日の給食

3月16日(水)給食

2022年3月16日 15時21分

 P1030922.JPG

 今日の給食は、サンドイッチロールパン、牛乳、フランクフルトのケチャップソースかけ、ボイル野菜、野菜たっぷりスープ、棒チーズです。今日は、サンドイッチロールパンにフランクフルト・ボイル野菜・棒チーズをはさんで食べましょう。

 チーズの歴史はとても古く、現在食べられている食品の中で最古のものの一つと考えられています。日本では、牛乳が伝来した飛鳥時代にチーズのような「蘇」というものが作られましたが、貴族の一部の人しか食べることができなかったそうです。現在では、世界中に1000種類以上ものチーズがあります。表面が白カビで覆われている物や、ブルーチーズと呼ばれる青カビを利用したチーズなどもあります。今日のチーズは、プロセスチーズと呼ばれているもので、日本でもよく食べられているチーズです。チーズには、骨や歯を強くするカルシウムが豊富に含まれています。日本人はカルシウムが不足しがちなため、ぜひ、食べてもらいたい食品です。残さず食べましょう。

 1年生の教室では、パンにチーズやフランクフルトをはさむのに少し苦労していましたが、大きな口を開けてほおばる姿が可愛らしかったです。また、パンにはさむ具材が多かったため、嬉しそうな子どもたちでした。パンを完食できたクラスも多かったです!

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304