児童会企画
2024年12月18日 15時59分児童会が月曜日と本日、「2024北っ子感謝祭」を行いました。2時間目が終わった後の大放課、15分を有効に使った、楽しい企画です。楽しく、また、3時間目の授業に影響が出ないように、内容も工夫されています。そのために準備も積み重ねていました。詳細は、画面左にある、「メニュー」の「児童会だより」をご覧ください。動画もありますので、音に気をつけてください。
「小学校放課後活動実証事業」の取組の様子は「こちら」をご覧ください。
▶「小学校放課後活動実証事業」:今年度北小で実施します。積極的にご参加ください。→予約方法に
ついては「こちら」をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ 北小学校に関連している放送が下記のリンクから視聴できます。(WebTVはPC、スマホなどでも視聴できます)
◎ Web TVのリンク 北小学校 なかよし交流給食
◎ Web TVのリンク 「【日進】市立小中学校 自発的に震災支援」
◎ Web TVのリンク 「ONE PIECEの時間」出張授業 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月6日まで視聴できます。)
◎ Web TVのリンク 「日進市立北小学校 卒業式」 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月27日まで視聴できます。)
児童会が月曜日と本日、「2024北っ子感謝祭」を行いました。2時間目が終わった後の大放課、15分を有効に使った、楽しい企画です。楽しく、また、3時間目の授業に影響が出ないように、内容も工夫されています。そのために準備も積み重ねていました。詳細は、画面左にある、「メニュー」の「児童会だより」をご覧ください。動画もありますので、音に気をつけてください。
鉄棒をやっていました。前回り、逆上がり、こうもり、足掛け回りなど、自分に合ったことを練習していました。逆上がりを練習している子は、補助ベルトや補助板を使ったりして、チャレンジしていました。それにしても、紅葉を背景にした鉄棒練習、なかなかおつなものです。
本日、お花ボランティアの方々が来校し、花壇の整備をしていただきました。お花が植えられました。寒い中での活動、ありがとうございます。活動をしている場面を写真に収めることができませんでしたので、アフターの花壇を紹介します。
1年生が、どんぐりや落ち葉などを使って、いろいろなおもちゃを作り、お店屋さんを開いて、お互い遊び合ったり、先生たちを招待して、遊ばしてくれました。おもちゃは、立体迷路や的当て、どんぐりヤジロベーやどんぐりゴマ、磁石を使った魚釣りゲーム、カップと松ぼっくりを使ったけん玉、マラカスや電電太鼓の楽器などなど、たくさんの種類のものがあり、楽しませてくれました。最後は、お礼の言葉とともに、落ち葉を顔にしたしおりのお土産をくれました。1年生のみなさん、楽しい時間をありがとう。
先週、3年生が足助屋敷に行きました。昔の人の暮らしの様子を見て学びました。昔の建物や道具を見たり、囲炉裏を囲んで座ったり、井戸の釣瓶を動かしたり。昔ながらのけん玉や独楽回し、機織り機を使った機織り体験もしました。また、藍染めでのハンカチづくり、もみじ入りの和紙作り、竹とんぼや風車つくり、独楽の絵付けも体験しました。五平餅も食べました。1日、明治、大正、昭和初期にタイムスリップして、楽しみながら、学んできました。
本日、芸術鑑賞会を行いました。東京に拠点を置く「劇団 ポプラ」さんが、東京から来てくれました。ミュージカル「オズと魔法使い」です。朝早くに来て準備していただき、体育館を劇場に変えてくれました。本物に触れ、子どもたちは圧倒され、あっという間の80分でした。終わった後、子どもたちに声をかけると、みんな「楽しかった!」「すごかった!」と。1年生から6年生までが、同じものを見て、みんなが魅了される、すごいことです。
4、5、6年生がスマホ教室を行いました。NTTドコモの方が、リモートで講師をしてくれました。4年生には、ネットの特性と、その特性から生まれやすい危険なことを考えました。5,6年生は、スマホを使い始めたときに、使い過ぎにつながることや、使い過ぎることによって起こる危険なことなどを考えました。スマホは便利なものではありますが、正しい知識と自制する力、判断力などがないと、自分も周りも傷つけることになってしまいます。
今週の金曜日、1年生が「おもちゃまつり」を行います。生活科の授業で見つけた、どんぐりや葉っぱを使ったりして作ったおもちゃで遊びます。先生たちのも招待状をくれました。職員室のドアをノックし、自分の名前と何の用事できたかを伝え、それぞれの先生に、招待と説明をしっかり話すことができました。どんな楽しいおもちゃで遊べるか、楽しみです。
6年生が、ミニクリスマスケーキ(カップケーキ)を作りました。先生たちにも作ってくれました。ココアも入れ、一足早い、ミニクリスマスパーティーです。家庭科でたくさんの調理実習をしています。料理は、生活してく上で基本の技術になると思います。料理がよく分からない私にとって(一人暮らしもしていたのですが)、しっかり取り組んでおけばよかったと後悔していることの一つです。いろいろな種類の調理が学べる家庭科の授業、いいですね。
今回の調理では使用したイチゴは、米野木にある「いちご農園 rikkefarm」さんが、調達してくれました。おいしいいちごをありがとうございます。
今日の朝、PTAのあいさつデーの取組がありました。役員、委員の皆様が、子どもたちの登校を迎えてくれました。さわやかな一日のスタート、ありがとうございます。
先週、6年生が校外学習でリトルワールドに行ってきました。総合的な学習で、6年生は「日本文化を体感し、世界に目を向け、国際理解に関心をもつ」「世界の歴史について触れ、国際理解に関心をもつ」ということをテーマにして取り組んでいます。修学旅行で、外国の方々に英語で話しかけ、お礼に折り紙の作品を渡したことも、総合的な学習の取組の一つです。今回は、リトルワールドに行って、事前の調べ学習をもとに、様々な国の衣食住の文化を体験してきました。天気もよく、良い一日となったようです、
門を通った坂道の途中にPTAの花壇があります。いつも厚生部の皆さんが手入れをしていただいています。12月に入り、看板も変わりました。いつも季節感のある花や看板が、児童の登下校を見守っています。ありがとうございます。
運動場のもみじが、非常にきれいな色になりました。暦は12月ですが、景色や、今日の気候は、秋真っ盛りです。そんな中、6年生は、校外学習でリトルワールドに行ってきました。申し分ない天気で、世界の雰囲気を味わってきたようです。
9月、10月と書写コンクールに取り組み、特選に選ばれた子たちの作品が、保健室前に掲示してあります。保護者会で来られた時に、ぜひご覧ください。また、来賓玄関の掲示板には、読書感想画の各学年の作品が掲示してありますので、併せてごらんください。
「守ろう!体と命」をテーマに授業をしました。「つみきおに」の確認をし、「狙われやすい年齢」や「狙われやすい時間」「狙われやすい場所」などの問題がありました。それぞれ、棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフで資料があり、グラフを読み取る工夫もされていました。応用として「①かくれんぼをして隠れていたら、暗くなってしまった。どうする?」「②山で虫取りをしていたら、友達がいなくなってしまった。どうする?」という問題がありました。②の問題の選択肢は、「ア 家に帰って家の人に知らせる イ 友達を探す」となっていましたが、みんなとても迷っていました。挙手をすると、「ア」「イ」半々です。状況にもよるとは思いますが、正解は「ア」です。探さなければという優しい気持ちも大事ですが、自分にも何があってもいけません、大人の力を借りることが大事です。
子どもたちの健康面の対応として、以下のような対応をしています。
①手洗い励行
② トイレも密にならないように
★「にっしん体操」の動画を掲載します。ぜひ、ご家庭でも体操をしてリフレッシュしましょう。
https://www.youtube.com/embed/BbVBjBG73Ek
★手洗いの仕方(政府インターネットテレビより)
※ 正しい手洗いで、ウイルスからからだを守りましょう。
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20343.html
★手洗いの仕方(愛知県HPより)
※ 「あわあわゴッシー手洗いのうた」
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/eisei/0000022473.html
★熱中症対策
厚生労働省HPより
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000642298.pdf