今日の給食

7月7日(木)給食

2022年7月7日 13時46分

 DSCN3488.JPG

 今日は、一年に一度「織姫」と「彦星」が会える七夕です。給食も七夕の行事食になっています。

 献立は、ごはん、牛乳、星形ハンバーグのバーベキューソースかけ、ひじきとツナのサラダ、天の川汁、七夕ゼリーです。みなさんは、短冊にどんな願いごとを書きましたか。

 ハンバーグは、星形をした特別なものです。焼いたハンバーグに、たまねぎ、りんご、にんにくで作ったバーベキューソースをかけました。天の川汁は、天の川に見立てた米粉めんと、星形のかまぼこやオクラが入っています。そして、デザートには、七夕をイメージした白ぶどうとサイダーの二層のゼリーにみかん果汁の星が浮かんでいます。

 今日の給食には、4種類の星形の食材が入っています。みなさんは、いくつ見つけられましたか?

 七夕は、豊作を祈り、自然の恵みに感謝する行事でもあります。みなさんも、食べ物に感謝しながら残さず食べましょう。

 6年2組では、星形ハンバーグや天の川汁が人気でした。6年生も給食に入っている星を探して、楽しく食べていました。また、天の川汁には、星形のかまぼこがいくつ入っているか数えている子もいました。いつもと違う特別な給食は、子どもたちにとって嬉しいものですね。

 デザートの七夕ゼリーもすっきりとした甘さでとても人気がありました。おかわりじゃんけんは白熱していました!

栄養教諭より

 全国学校給食週間特別企画

 1月24日(金)~1月30日(木)までは、全国学校給食週間です。

 日本の学校給食は130年近くの歴史があります。この機会に、毎日食べている給食の歴史や大切さについて考え、いつも以上に給食をしっかり食べられるようにしましょう。

 給食委員会では、3つの企画を考えました。

 ★1つ目は、給食特別インタビュー

  今年は、校長先生をはじめ、5人の先生にインタビューをお願いしました。期間中に教室のテレビで 

 視聴してもらいます。 

 ★2つ目は、給食ビンゴ

  ビンゴの項目は9つあります。クラス全員で取り組み、みんなでできた項目を○で囲みます。  

  1日に2つまで丸をつけられます。縦・横・斜めがそろったらビンゴです。

  すべてビンゴてきるように取り組みましょう!

 ★3つ目は、ギネスに挑戦!おはし名人選手権

  箸を使って30秒間で30cm離れたお皿に豆を移動させた個数を競います。

 ※各学年の実施日は以下の通りです。

2年生   1月24日(金)         大放課・家庭科室

   3、5年生 1月27日(月)、28日(火)大放課・家庭科室

   4、6年生 1月29日(水)、31日(金)大放課・家庭科室

予備日は、1月31日(金)昼放課です。

 1年生は、1月27日(月)~29日(水)までの3日日間、昼放課に教室で行います。