修学旅行 ~京都編~
2021年10月15日 18時53分 法隆寺見学の後、宿泊場所の洛南会館に移動しました。
夕食を子どもたちは大変楽しみにしていました。バスの中でも、「早く夕食が食べたい」「すき焼きが楽しみ」と話し、そのときを今か今かと待っていました。
思っていたよりボリュームがあって、デザートのプリンが食べられずに残す子もいました。でも、お腹いっぱいになって皆満足していました。心配をしていましたが、夜、食べ過ぎてお腹が痛いと訴える子はいませんでした。さすが6年生でした。
食後、漆器加飾体験と入浴とに分かれて行動し、1日目の旅行の疲れを取るため、10時に消灯・就寝して、1日目を終えました。
2日目。子どもたちの体調も良く、スタートしました。旅館の方々にお礼の挨拶をした後、東寺の五重塔をバックに記念撮影をしました。
京都駅前を通って金閣寺へ。9時前というのに、駐車場には観光バスがずらりと並び、そのバスのほとんどが愛知県からの修学旅行のものでした。昨年度は金閣の工事のため、見学することはできませんでした。きれいになった金閣は、周囲の景色とベストマッチしていました。これはチャンスと思い、金閣と池に映る金閣をスマホで撮ってみました。
その後、クラスごとに分かれ、見学をしました。
1組 : 二条城 → 三十三間堂 → 清水寺
2組 : 龍安寺 → 北野天満宮 → 清水寺
3組 : 下鴨神社 → 二条城 → 清水寺
私は、1組と行動を共にしました。二条城もまた、金閣寺同様、たくさんバスが集合していました。というより、先に金閣寺を出た学校が二条城にという流れであるように感じました。二の丸御殿の前でパシャッ。
予定より少し遅れて清水寺に3クラス集まり、見学をしました。天気が良く、舞台からの眺めは最高でした。
修学旅行の清水寺といえば、舞台と音羽の滝。
音羽の滝は、3本に分かれた筧(かけい)から落ちる水それぞれに違った意味があり、ご利益も異なります。正面から見て右は「延命長寿」のご利益、真ん中は「恋愛成就」、左は「学業成就」とされています。3本の中から1本を選んで水を一口飲み、願いを1つだけかけるのがマナーなのだとか言われています。
子どもたちそれぞれ願う水を柄杓で取り、口にしていました。願いが叶うといいですね。
昼食後、清水坂のお店で待望の買い物を楽しみました。定番の八つ橋や漬物、中にはなぜかサングラスを。話を聞くと、お店のお兄さんに1500円のをまけてもらったから、買ったと。まんまと口車に乗ったなと思いましたが、名前まで入れてもらったと聞いて少しびっくりしました。
学校に帰ってきて、最後のところで、子どもたちに2つ話をしました。
1つは、過去の修学旅行では体調を崩したりけがをしたりする子がいて大変だったけれども、今回みんな元気に2日間を過ごせたことに驚くとともに、健康面に子どもたちそれぞれが気を配って過ごしていたことに感謝しました。
2つ目は、修学旅行を楽しく無事に行けたことに感謝してほしいと話しました。「旅行に行かせてくれたお家の人」「担任をはじめとした同行した先生方、学校で無事を祈って見送り出迎えをしてくれた先生方」「陰でサポートしてくださった旅行社の方、写真屋さん」「楽しく共に過ごしてくれた仲間」そして「規律を守って過ごした自分自身」に感謝してくださいと。
素晴らしい6年生と共に、修学旅行に行けて幸せでした。
卒業までの期間、さらなる成長を期待しています。
保護者の皆様のご協力に 感謝いたします。ありがとうございました。