日進市立東小学校のホームページにようこそ

          ● ● ● 日進市立東小学校  ● ● ● 
                               

                ※ 創立明治45年2月1日 日進東部尋常小学校 
                 ※ 東小学校は、令和3年に110周年を迎えました。

     〔所 在 地〕    〒 470-0111
              愛知県日進市米野木町北畑8-3  
              TEL:0561-73-2227    FAX:0561-74-0164

     〔交通案内〕  名鉄豊田線米野木駅下車     北へ約2000m
              名鉄バス名商大線「宮西」下車 北へ約400m

今日のオレンジキッズ

アウトリーチ「音のかけはし」(4年)

2024年12月5日 13時49分

本日、およそ1年ぶりに、「クピパトリオ」の皆様にご来校いただき、今年度も素敵な演奏を披露していただきました。

プロの奏者の演奏に、4年生は目を丸くし、音の世界にグイグイ引き込まれていきました。

IMG_2965

途中、パーカッションを体験させてもらったり、リコーダで一緒に合奏したりする場面もありました。

リコーダーの合奏では、オレンジキッズは「もののけ姫」や「チキチキバンバン」を演奏し、そこにプロフェッショナルな「クラリネット」「ピアノ」「パーカッション」(「クピパトリオ」の語源となっています)の音色が加わり、素晴らしいハーモニーが音楽室に響き渡りました。

IMG_2969

リコーダー演奏の前に、「『息』は『自』分の『心』と書きますね。だから、息には自分の心が表れます。歌うように息の流れを大切にして演奏できるといいですね」というお話をしてくださいました。そのアドバイスが生かされたのでしょう。教務主任がブルブル鳥肌を立ててしまうほど、素敵な演奏になったのでした。

さらに今回、他の学校には来られない、東小学校だけのスペシャルゲストが登場しました。

IMG_2971

学生時代、声楽を専攻していらっしゃった、通級指導教室担任のO先生です。3人の演奏に乗せて、オペラの一部分を歌唱していただきました。

その豊かな歌声に、再び目を丸くするオレンジキッズ(と教員たち)。歌い終わると万雷の拍手が鳴り響きました(教務主任はスタンディングオベーション)。

「音楽」の言葉の通り、「音」を「楽」しむことを、素晴らしい演奏でオレンジキッズに伝えてくださった「クピパトリオ」の皆様(と、O先生)。

今年度も素敵な時間をありがとうございました。来年度も、ぜひ!

文責:教務主任

オレンジキッズ

 東小学校の子どもたちの日々の活動を中心に、リアルタイムに近い形でお伝えするコーナーです。「オレンジキッズ」というタイトルには、学校カラーのオレンジに、オレンジ色のもつ「明るい」「あたたかい」「生きるエネルギーの元の色(いきいき・力強い・元気など)」というイメージを重ね、子どもたちのよりよい成長を願うという思いを託しています。

<オレンジ群団の由来>
  かつて昭和の終わりごろ、愛知郡(その当時は日進町)では「愛知郡小中学校陸上競技大会」が行われていました。当時、東小学校は昭和52年度~昭和59年度までの8年間、「8年連続総合優勝(8連覇)」を達成しており、陸上競技大会の会場(青少年公園が多かった)は、どの種目を見ても「東小のユニホームの色(オレンジ)」が走り回っていました。
 午前の予選から、午後の決勝まで走り回り、フィールドも含めことごとく上位を独占していました。その「東小のユニホームであるオレンジ色の選手たち」を見て、他校の選手たちは「オレンジ群団!」と尊敬の意味を込めて呼んでいました。

お願い

※ このホームページの画像の著作権は日進市役所学習政策課にあります。
 日進市役所学習政策課の許可なしに画像の加工、転載、複製はお断りいた しま 
 す。
                                          
         

※ 人物の特定ができる写真については、年度初めに保護者の方の許諾を得て 
 掲載しています。また、悪用を避けるために画素数を落とし、拡大させると不鮮明 
 になるよ
うに努めています。