東の方でぶつぶつぶつ・・・

入学式、プレイバック。

2024年4月7日 17時00分

こんにちは、村瀬です。

青空が眩しい日曜日です。

みなさん、平和にお過ごしでしょうか。

少しでも心休まる日になっていたら幸いです。

 

村瀬家では今朝、こんなやりとりが繰り広げられました。

父「皆の者喜べ、今日は父も休日であるぞ。

  本来は山のようにたまった残務整理をせねばならぬが、

  皆の者のためにこうして家にとどまっておるのだ。

  まいける(息子の通称)よ、

  そなたはどこへ行きたいのだ?」

息「父上、拙者は今から友人と出陣であります。

  これにてごめん!」

父「ほほう、そうであったか。

  では、まーがれっと(娘の通称)よ、

  そなたはどうじゃ?

  そうだ、桜でも見に行くか?

  駅前でふぇすてぃばるも開催されておるようじゃ。

  よし、そうしよう。

  それでは支度(したく)にかかれ」

娘「父上、落ち着きなさいませ。

  わたくしは母上と買い物でございまする。

  父上に構っている暇はのうございまする」

父「ほ、ほう、そうかそうか。

  して、そこに父の付き添いは・・・」

娘「当然、必要ございませぬ」

父「で、あるか・・・」

こうして、父親はひとり取り残され、

仕方ないので、ひとり散歩に出かけ、

ひとり桜を愛(め)でていたのでした。

今年の桜の美しさは、

なんだか滲(にじ)んでいましたとさ。

 

帰宅後も相変わらずひとりですので、

現在はこうしてぶつぶつしているのです。

ただ、このまま終わったら、

ただの村瀬家のかなしい日常を晒(さら)すだけになってしまいます。

ということで、ここからはちゃんと、学校のことをぶつぶつします。

入学式のプレイバックです。

 

オフィシャルページ「本日のオレンジキッズ」にも記しましたが、

とても落ち着いた素敵な雰囲気で、滞(とどこお)りなく式を終えました。

(司会者以外)

その後、学級別に親子記念写真を撮影したのですが、

例年、ここで苦慮することが多いのです。

厳粛な式の後です。

小学生成り立ての子どもたちにとっては、

集中力が切れて大騒ぎしたくなるのは当然のことなのです。

それをなだめすかせて、笑顔にさせて、レンズの方を向かせるのが、

私たち教員とプロカメラマンさんの腕の見せ所であります。

村瀬も子どもたちに近づき、声を掛けます。

「おお、みんなかっちょいい恰好をしているね。

 きみはネクタイか。

 おお、きみは蝶ネクタイ。

きみはポケットからハンカチーフを出しているのだね。

おしゃれだなあ。

先生もそんな服、ほしいなあ」

するとある少年が、

「いいよ。あげるよ」

と、言ってくれました。

なんと気前がいいこと!

すると横にいた少年が、

「オジサンには小さいから着れないよ」

と、言いました。

なんと的確な指摘!

これから一緒に過ごすことが楽しみになったのでした。

 

そんなやりとりもありながら、

考えていたよりもずいぶん早く整列が完了しました。

ここからは、カメラマンさんの戦いです。

なかなかレンズを見てくれない子や、

姿勢が整わない子、

緊張で笑顔を浮かべられない子たちに、

巧みに声を掛け、惹(ひ)きつけていきます。

「手はお膝の上がすてきだなあ。

 そうそう、上手上手。いいねえ。

 その姿勢のまま笑おうか。

 あ、ピースはしちゃだめよ。

 ピースはなしで、顔だけ笑顔ね」

子どもたちとカメラマンさんの手に汗握る攻防です。

なかなか笑顔がそろわない子どもたちに対して、

カメラマンは必殺の言葉を投げかけます。

「みんな、『1たす1』は分かるかなあ?」

カメラマンさん、それは無茶です。

今後算数科において学習することです。

村瀬は心の中でつぶやきました。

ところが、

「2だよ~」

と、多くの子どもたちが返したのです。

天才かよ!

村瀬は驚愕しました。

カメラマンさんは畳(たた)みかけます。

「じゃあみんな、もう1度いくよ。

 『1たす1』は?」

回答した瞬間、シャッターボタンを押せば、

にこやかな顔が並んだ記念写真になるに違いない。

プロの技に村瀬は唸ります。

そして、子どもたちは答えました。

「に~」

見事にみんなの口角は上がりました。

しかし、同時に、

顔の横で指を2本上げる子どもたち。

きれいな、「ピースサイン」がずらりと並びました。

カメラマンさんや見ていた教員陣は苦笑いを浮かべたのでした。

 

さて、明日からまた、

学校生活が続いていきます。

特に1年生は、

 

生活リズムをつかむことに苦労するかもしれません。

しかしそれは、当たり前のことです。

おそらく、これまでの生活とは大きく違うのでしょうから。

馴染(なじ)むのに時間がかかって当然なのです。

どうか焦(あせ)らず、

ご家庭と学校が一緒になって見守っていけたらと思います。

 

相変わらず村瀬の家族は帰ってきておりませんが、

村瀬も明日からの学校生活に備え、

今から座禅でも組んで精神を統一したいと思います。

 

それでは、また。