東の方でぶつぶつぶつ・・・

緊張。

2025年7月11日 17時12分

こんにちは、村瀬です。

今日もちゃんと暑いですね。

そんな中、東小学校には、ここのところ、

「ウグイス」の声が連日響き渡っております。

時に中庭から、

時に遊歩園から、

時に学校横の竹林から、

とてもきれいな「ホーホケキョ」が聞こえてきます。

ウグイスといえば、「春」ではないか?

気になって調べたら、

2月から7月半ばくらいまで、

「ホーホケキョ」と鳴(な)くことが多い、

との解答を見つけました。

また一つ、学びを深めることができました。

そしてまた、

その鳴き声に、

少しだけ「涼」を感じることのできる、

現在の東小学校でございます。

 

さて今週は、4日間に渡り、

保護者会が行われました。

大変お忙しい中、また、酷暑の中、

足を運んでいただき、誠にありがとうございました。

10分程度という、

1学期を振り返るには大変短い時間でしたが、

学校の様子が少しでも伝わったのなら幸いです。

 

村瀬は担任として保護者会を経験しておりますが、

保護者としては一度も参加したことがありません。

参加させてもらったことがない、

といった方が正確なのかもしれません。

我が子まいける、まーがれっと(通称)ともに、

父が足を運ぶことを拒絶するからです。

この1学期の保護者会も、

見事に「保護者会があった」という事後報告で終わりました。

 

何を伝えられるのかしら、

と、保護者としてドキドキするものなのでしょうか。

村瀬の母親は、

保護者会が近づくに連れ、ため息の回数が増え、

保護者会を終える度に、ため息が深く長くなり、

「あんたって子は・・・」

と嘆く、というのが常でした。

村瀬もそのドキドキを味わってみたいという願望があります。

 

一方で、担任の方もドキドキするものなのです。

特に、経験が浅い教員のドキドキ感はハンパないものです。

短い時間に何をどう伝えればよいか、

誤解を招かないようにするためにはどんな言葉を選ぶべきか、

などなど、シミュレーションをして臨むものです。

本校にも、今回が初めての保護者会という者がおりますし、

まだ数回しか経験していない者も多数おります。

開始前の表情からも、緊張感のハンパなさ伝わってきます。

からかいたくなる気持ちをぐっと抑え、

「けっぱれよー」と心でエールを送っておりました。

 

なんて生意気な態度をとっている村瀬ですが、

経験が浅かった頃は、現在の若手に比べると、

もっとずっと緊張にやられ、

挙動不審(きょどうふしん)だったと記憶しています。

今でも変わっていないじゃないか、

との声も聞こえてきそうですが、

右から左へ受け流しておきます。

 

初めての保護者会の前日。

学年主任の先生にご指導いただき、

練習まで行いました。

子どもたちそれぞれの資料も用意し、

いざ、本番です。

「本日はおいそがしいところありがとうございます。

 どうぞこちらへお掛けください」

と、練習した出迎えの言葉を見事発することに成功しました。

お母様と向かい合って座り、その子の資料を開きます。

と、同時に、村瀬の頭はちゃんと真っ白になりました。

そして、村瀬は口にしました。

「えっと、何を話すんでしたっけ?」

その言葉に、

お母様はきょとんとし、大笑いしました。

見かねたお母様は、

「うちの子、勉強どうですか?」

「うちの子、放課何して過ごしていますか?」

「うちの子、よく誰と一緒にいますか?」

「うちの子、困らせてることありませんか?」

など、村瀬をリードしてくれ、

質問に対して答える、

という形で時間は流れていったのでした。

人生初の保護者会のトップバッターが、

大らかで優しい方であったことは、

村瀬にとって実に幸運な出来事でした。

 

保護者の皆さん、

ひょっとしたら不慣れな担任と懇談し、

説明が分かりづらかったり、要領を得ない返答があったり、

失礼な言動や行動があったりしたかもしれません。

が、それは、意図したことではありません。

緊張がそうさせたことだと考えていただければと思います。

手前みその話になりますが、

本校の教員は誰もが、

子どもたちの成長を真剣に考え、

支援していこうという姿勢をもっております。

保護者会に限らず、

時に支援がうまくいかず、また、情報がうまく伝わらず、

ご心配やご迷惑をお掛けすることもあるかと思いますが、

日々愛情をもって子どもたちと接していることは、

信じていただけましたら幸いでございます。

村瀬の言葉が一番信頼をおけないぞ、

との声も聞こえてきそうですが、

右から左へ受け流しておきます。

 

とにもかくにも、

繰り返しになりますが、4日間ありがとうございました。

2学期の保護者会もどうぞよろしくお願いします。

 

それでは、また。