今日の給食

11月1日(月)給食

2021年11月1日 15時01分

 P1030786.JPG

 今日から11月です。一日は、10月に出雲へ出かけた神様がそれぞれの神社に帰ってくる「神迎えの日」です。地域によってはお赤飯を炊き、お神酒を一緒に添えて神様をお迎えする習慣があるそうです。 給食でも、神迎えをお祝いする献立になっています。献立は、五穀ご飯、牛乳、さんまのかば焼き、菊花あえ、たまふ汁です。五穀ご飯は、麦、発芽玄米、黒米、もちきび、赤米を白米と一緒に炊いたご飯です。菊花あえは、11月に咲く菊の花を使った華やかなあえ物です。季節の味を楽しみましょう。

 教室では、「菊の花って食べられるの?」と驚いている様子でした。「菊の花がきれいだね。」「初めて食べた!」と嬉しそうな子どもたちでした。 

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304