今日の給食

1月13日(木)給食

2022年1月13日 13時44分

 CIMG8011.JPG

 今日の給食は、カレーライス(麦ご飯)、牛乳、ポテトとお米のささみカツ、豆入りツナのレモンサラダです。レモンサラダには3種類の豆が入っています。緑色の豆はマローファットビーンズと言い、青えんどう豆の仲間で、最近はスナック菓子の原料としても利用されます。薄茶色の豆は、ガルバルゾーと言い、ひよこ豆の仲間で、硬めの食感、栗のようなほくほく感が特徴です。赤紫色の豆はレッドキニーと言い、赤いんげん豆の仲間で、国内生産の9割以上を北海道で生産されています。

 豆には、炭水化物、たんぱく質、ビタミン、ミネラル等の栄養素をバランスよく含んでいる上、食物繊維やポリフェノール等の機能性成分も豊富です。毎日の健康づくりに役立つ優れた食品ですので、残さず食べましょう。

 3年2組では、「ポテトとお米のささみカツ」を給食センターで調理している様子をビデオで視聴しました。長ーいフライヤーに大興奮の子どもたちでした。今日は、楽しみにしていたカレーライスの給食だったので、食べ終わるのも早かったです! 

CIMG8010.JPG


(

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304