今日の給食

1月17日(月)給食

2022年1月17日 13時31分

 CIMG8017.JPG

 今日の給食は、ごはん、牛乳、お好み焼き風いかキャベツ焼き、チンゲン菜のあえ物、どさんこ汁です。「どさんこ」とは、北海道で生まれたものを意味します。どさんこ汁には、北海道で収穫されたじゃがいも、たまねぎ、にんじん、とうもろこしを使っています。また、味付けには、酒かすと白みそを使い、味わい深いみそ汁に仕上げました。酒かすは、日本酒を搾る過程で生まれます。毎年、日本酒造りが始まる冬になると、酒販店やスーパーマーケットで酒かすが販売されるのをみかけますね。酒かすは、昔から様々な料理で活用されるなど重宝されてきました。味わって食べましょう。

 3年3組では、どさんこ汁やチンゲン菜のあえ物が人気でした。「酒かす」や「白みそ」は食べ慣れない子が多いかなと心配していましたが、「いつもよりおいしい!」と嬉しそうな子どもたちでした。酒かすの味や香りが気に入った様子でした。

CIMG8018.JPG

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304