今日の給食

9月8日(木)給食

2022年9月8日 12時04分

 DSCN3522.JPG

 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの銀紙焼き、磯香あえ、とうがん汁です。

 今日のとうがんは、日進市でとれたものを使用しています。

 とうがんは、夏にとれる野菜ですが、夏に収穫しても丸のまま保存しておけば冬まで保存がきくことから、漢字で「冬」の「瓜」と書きます。表面に白い粉がつくことがありますが、これは完熟したサインです。とうがんは、水分が多く、あっさりした味わいが特徴で、きゅうりと同じ仲間の野菜です。

 今日は、ムロアジでとっただし汁に、鶏肉や野菜と一緒にとうがんを煮立てて作りました。味わって食べましょう。

 1年2組では、さばの銀紙焼きやとうがん汁が人気でした。「とうがん、どれかな?」と汁の中のとうがんを見つけて、嬉しそうに食べていました。つるっとのど越しの良いとうがんが、子どもたちに好評でした。おいしかったですね!

DSCN3524.JPG

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304