今日の給食

5月25日(木)あじのさんが焼き!

2023年5月25日 17時37分

 DSCN4197.JPG

 今日の給食は、ごはん、牛乳、あじのさんが焼き、大豆とひじきのサラダ、沢煮椀です。あじは世界中で食べられている魚です。一年中、水揚げされますが、春から初夏に最も多く獲ることができます。脂がのっていて、うまみが多い魚なので、あじがよいからあじという名前がつけられたとも言われています。 

 日本では、刺身や寿司、干物などにして食べますが、外国でもマリネやフライなど、さまざまな料理に使われています。今日はあじやたらのすり身に、みじん切りにした野菜を加え、パン粉やでんぷんを混ぜてはんぺん状にしたものです。よくかんで味わって食べましょう。

 教室では、給食初登場の「あじのさんが焼き」が話題でした。「さんが焼きって何?」と子どもたちの関心は高く、食べてみたい子が多かったです。あじやたらのすり身とたけのこなどの野菜との相性が良く、おいしかったですね。3年生では、沢煮椀の人気が高く、おかわりしたい子ばかりで足りないくらいだったようです。「先生、また出してね!」と言いに来てくれる子もいました。嬉しいですね!!

栄養教諭より

 全国学校給食週間特別企画

 1月24日(金)~1月30日(木)までは、全国学校給食週間です。

 日本の学校給食は130年近くの歴史があります。この機会に、毎日食べている給食の歴史や大切さについて考え、いつも以上に給食をしっかり食べられるようにしましょう。

 給食委員会では、3つの企画を考えました。

 ★1つ目は、給食特別インタビュー

  今年は、校長先生をはじめ、5人の先生にインタビューをお願いしました。期間中に教室のテレビで 

 視聴してもらいます。 

 ★2つ目は、給食ビンゴ

  ビンゴの項目は9つあります。クラス全員で取り組み、みんなでできた項目を○で囲みます。  

  1日に2つまで丸をつけられます。縦・横・斜めがそろったらビンゴです。

  すべてビンゴてきるように取り組みましょう!

 ★3つ目は、ギネスに挑戦!おはし名人選手権

  箸を使って30秒間で30cm離れたお皿に豆を移動させた個数を競います。

 ※各学年の実施日は以下の通りです。

2年生   1月24日(金)         大放課・家庭科室

   3、5年生 1月27日(月)、28日(火)大放課・家庭科室

   4、6年生 1月29日(水)、31日(金)大放課・家庭科室

予備日は、1月31日(金)昼放課です。

 1年生は、1月27日(月)~29日(水)までの3日日間、昼放課に教室で行います。