今日の給食

5月31日(水)杏仁豆腐のフルールあえ!

2023年5月31日 16時56分

 DSCN4208.JPG

 今日の給食は、ごはん、牛乳、八宝菜、揚げぎょうざ(2個)、杏仁豆腐のフルールあえです。

 八宝菜は中華料理の一つで「五目うま煮」とも言われます。お肉やいろいろな野菜を炒め合わせたものです。八宝菜の「八宝」には、めずらしい材料を数多く合わせるという意味があります。材料を油でいためて味付けし、でんぷんでとろみをつけます。今日の八宝菜には、10種類の材料が使われています。

 ぜひ、使われている食材を確認しながら食べましょう。

 教室では、揚げぎょうざや杏仁豆腐のフルーツあえが人気でした。揚げぎょうざは、ぱりぱりした食感が好評でした。具沢山の八宝菜は、ごはんにのせて丼にして食べる子もいました。野菜が苦手な子でもごはんと一緒によく食べられていました。

 デザートの杏仁豆腐のフルーツあえは、さっぱりしていて食後のデザートにぴったりでした!デザートのある日は、子どもたちの笑顔も弾けますね!!

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304