今日の給食

6月4日(月)かみかみデザート!

2023年6月5日 16時21分

 DSCN4245.JPG

 6月5日(月)~6月9日(金)は「歯と口の衛生週間」です。この一週間は、「コーンと大豆のメンチカツ」「切り干し大根入り親子煮」「いかフリッター」「きんぴらごぼう」「ポテトとお米のササミカツ」「アスパラサラダ」などかみごたえのある料理やデザートが給食に登場します。

 今日の献立は、ソースカツ丼(ごはん・ボイル野菜)、牛乳、沢煮椀、かみかみデザート(ぶどうグミ)です。

 みなさんは、よく噛むと体にどんな良いことがあるか知っていますか?

 「よく噛む」とあごが発達するので、歯がきれいに並んで歯がみがきやすくなり、虫歯や歯肉の病気にかかりにくくなります。また、あごが動くことにより、脳に刺激が伝わり頭の働きが良くなります。さらに、よくかむとだ液がたくさんでて、だ液と食べものがよく混ざるので、食べものの消化が良くなります。一口30回噛むことを意識して食べましょう!!

 教室では、ソースカツ丼やぶどうグミが人気でした。ソースカツ丼は、とんカツに手作りソースがしっかり染みていておいしかったですね。ごはんが進む味付けでした。デザートのぶどうグミは、給食用の特別なグミで、普通のグミより硬いグミになっています。そのため、子どもたちからは「かたーい!」の声が。歯が抜けている子は、特に食べにくかったようです。グミが好きな子は、口の中にしばらく入れて楽しんでいる子もいました。噛むことを意識する、良い機会になったと思います。

栄養教諭より

 全国学校給食週間特別企画

 1月24日(金)~1月30日(木)までは、全国学校給食週間です。

 日本の学校給食は130年近くの歴史があります。この機会に、毎日食べている給食の歴史や大切さについて考え、いつも以上に給食をしっかり食べられるようにしましょう。

 給食委員会では、3つの企画を考えました。

 ★1つ目は、給食特別インタビュー

  今年は、校長先生をはじめ、5人の先生にインタビューをお願いしました。期間中に教室のテレビで 

 視聴してもらいます。 

 ★2つ目は、給食ビンゴ

  ビンゴの項目は9つあります。クラス全員で取り組み、みんなでできた項目を○で囲みます。  

  1日に2つまで丸をつけられます。縦・横・斜めがそろったらビンゴです。

  すべてビンゴてきるように取り組みましょう!

 ★3つ目は、ギネスに挑戦!おはし名人選手権

  箸を使って30秒間で30cm離れたお皿に豆を移動させた個数を競います。

 ※各学年の実施日は以下の通りです。

2年生   1月24日(金)         大放課・家庭科室

   3、5年生 1月27日(月)、28日(火)大放課・家庭科室

   4、6年生 1月29日(水)、31日(金)大放課・家庭科室

予備日は、1月31日(金)昼放課です。

 1年生は、1月27日(月)~29日(水)までの3日日間、昼放課に教室で行います。