今日の給食

6月6日(火)コーンと大豆のメンチカツ!

2023年6月6日 16時32分

 IMG_9034[1].JPG 

 今日の給食は、ごはん、牛乳、コーンと大豆のメンチカツ、キャベツときゅうりのじゃこドレあえ、切干大根入り親子煮です。

 90%が水分でできている生の大根を干して乾燥させると、水分がなくなって栄養素だけが大根に残ります。つまり、なくなった水分だけ100g 当たりの栄養素が増えたことになります。 そのため、切干大根は生の大根よりも栄養価 が高く、特に食物繊維が豊富なため、便秘や生活習慣病を予防する効果があります。 一般的には切干大根と言いますが、関西では「千切り大根」とも言います。

 今日は、水で戻した切干大根を細かくして親子煮の中に入れました。よくかんで味わって食べましょう。教室では、コーンと大豆のメンチカツやキャベツときゅうりのじゃこドレあえが人気でした。

 コーンと大豆のメンチカツは、大豆を細かく砕いたものを衣にまぶしてあるもので、一般的なメンチカツよりも食感が良く、好評でした。切干大根入り親子煮は、切干大根が入っている分、ボリュームがあったので、食べるのに少し時間がかかってしまう子もいました。また、今日も、カムカムメニューなので、子どもたちからは「お腹一杯!」の声が聞かれました。

栄養教諭より

 全国学校給食週間特別企画

 1月24日(金)~1月30日(木)までは、全国学校給食週間です。

 日本の学校給食は130年近くの歴史があります。この機会に、毎日食べている給食の歴史や大切さについて考え、いつも以上に給食をしっかり食べられるようにしましょう。

 給食委員会では、3つの企画を考えました。

 ★1つ目は、給食特別インタビュー

  今年は、校長先生をはじめ、5人の先生にインタビューをお願いしました。期間中に教室のテレビで 

 視聴してもらいます。 

 ★2つ目は、給食ビンゴ

  ビンゴの項目は9つあります。クラス全員で取り組み、みんなでできた項目を○で囲みます。  

  1日に2つまで丸をつけられます。縦・横・斜めがそろったらビンゴです。

  すべてビンゴてきるように取り組みましょう!

 ★3つ目は、ギネスに挑戦!おはし名人選手権

  箸を使って30秒間で30cm離れたお皿に豆を移動させた個数を競います。

 ※各学年の実施日は以下の通りです。

2年生   1月24日(金)         大放課・家庭科室

   3、5年生 1月27日(月)、28日(火)大放課・家庭科室

   4、6年生 1月29日(水)、31日(金)大放課・家庭科室

予備日は、1月31日(金)昼放課です。

 1年生は、1月27日(月)~29日(水)までの3日日間、昼放課に教室で行います。