今日の給食

12月18日(水)瀬戸やきそば!

2024年12月18日 17時54分

 DSCN5108

 今日の給食は、クロワッサン、牛乳、瀬戸やきそば、フランクフルト、ツナマヨサラダです。

 今日は、ニッシー給食の日として、瀬戸市のご当地グルメ「瀬戸焼きそば」が登場します。瀬戸市では、独特の食感のある蒸し麺と醤油ベースの豚の煮汁を使ったやきそばが、長い間、市民の間で親しまれてきました。このやきそばは、昭和30年代、深川神社参道を中心に始まったと伝えられています。

「瀬戸焼そば」には、4つの特徴があります。1つめは、ゆで麵ではなく、蒸し麺を使用します。2つめは、豚の煮汁や醤油ベースのタレで味付けをします。3つめは、豚肉とキャベツが具材の主体となります。4つめは、せともの(瀬戸焼)の器を使用して盛り付けます。今日は、いつもと違う焼きそばを味わって食べましょう。

 教室では、瀬戸焼きそばやクロワッサンが人気でした!今日は子どもたちが好きなメニューばかりだったので、朝から給食を楽しみにしている様子でした。おかわりタイムでは、何からおかわりしようかなぁと悩む姿も。どのクラスもキレイに完食です!!

栄養教諭より

 全国学校給食週間特別企画

 1月24日(金)~1月30日(木)までは、全国学校給食週間です。

 日本の学校給食は130年近くの歴史があります。この機会に、毎日食べている給食の歴史や大切さについて考え、いつも以上に給食をしっかり食べられるようにしましょう。

 給食委員会では、3つの企画を考えました。

 ★1つ目は、給食特別インタビュー

  今年は、校長先生をはじめ、5人の先生にインタビューをお願いしました。期間中に教室のテレビで 

 視聴してもらいます。 

 ★2つ目は、給食ビンゴ

  ビンゴの項目は9つあります。クラス全員で取り組み、みんなでできた項目を○で囲みます。  

  1日に2つまで丸をつけられます。縦・横・斜めがそろったらビンゴです。

  すべてビンゴてきるように取り組みましょう!

 ★3つ目は、ギネスに挑戦!おはし名人選手権

  箸を使って30秒間で30cm離れたお皿に豆を移動させた個数を競います。

 ※各学年の実施日は以下の通りです。

2年生   1月24日(金)         大放課・家庭科室

   3、5年生 1月27日(月)、28日(火)大放課・家庭科室

   4、6年生 1月29日(水)、31日(金)大放課・家庭科室

予備日は、1月31日(金)昼放課です。

 1年生は、1月27日(月)~29日(水)までの3日日間、昼放課に教室で行います。