今日の給食

4月28日(月)麻婆豆腐!

2025年4月28日 16時06分

 DSCN5289

 今日の給食は、ごはん、牛乳、愛知の野菜入り春巻き、もやしとチンゲン菜のごまだれ、麻婆豆腐です。麻婆豆腐は四川料理の一つです。四川料理には「しびれ(má)麻」と「辛い(là)辣」の二種類が存在します。中国語では、この二つの漢字を合わせて「麻辣(má là)シビれるように辛い」と表現します。

 「辛い(là)辣」は、唐辛子の辛さです。唐辛子にも日本人に馴染みの深い、細長い唐辛子だけではなく、丸く辛味が少ないもの、青く辛さが何倍も強烈なモノなどがあります。

 「しびれ(má)麻」は、花山椒の辛さです。そしてこの「しびれ」こそ、四川料理の楽しみの一つになります。花山椒の粒は口の中で噛むと、口の中で軽い衝撃弾が爆発したかの如く、しびれが口の中に広がります。本場の麻婆豆腐は、このような香辛料をたくさん使っているのでとても辛いですが、日本人の口に合うように辛さを控え、徐々に日本で浸透していきました。

 給食の麻婆豆腐は、トウバンジャンを使っていますが、お肉や野菜の甘味で食べやすい味付けにしています。ごはんと一緒に食べましょう。

 1年生の教室では、春巻きや麻婆豆腐が人気でした!春巻きは、皮がパリパリでおいしかったですね。具沢山で好評でした。麻婆豆腐は、ごはんにのせて麻婆豆腐丼にして食べる子が多かったです。豆腐が好きな子が多く、もりもり食べる姿が見られました!

 

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304