今日の給食

5月26日(木)

2025年6月26日 11時55分

DSCN5399

今日の給食は、ごはん、牛乳、はんぺんの生姜ソースかけ、切干大根のごま酢あえ、沢煮椀です。

沢煮椀は、せん切りにした野菜と豚肉や鶏肉など多くの材料を使った汁物です。多いということを「さわ」と言ったことからこの名がついたと言われています。本来は、豚の背脂を細く切り、塩でよくもんで霜降りにし、せん切りにしたにんじん、うど、みつば、ねぎなどの野菜とともにさっと煮て作ります。

給食では、豚の背脂の変わりに豚ばら肉を使い、だしをしっかり効かせて作ります。さっぱりとした口あたりなので、暑い夏でも食が進みます。残さず食べましょう。

2年2組では、はんぺんの生姜ソースかけや切干大根のごま酢あえが人気でした!

はんぺんは、食べ慣れてない子もいましたが、生姜ソースとの相性が良く、ごはんにタレをかけて食べている子もいました。切干大根のごま酢あえは、さっぱりとした味付けが好評で、野菜が苦手な子も食べやすかったようです。

DSCN5401

さて、給食委員会では、昼放課に給食の牛乳パックリサイクル運動で集めた6月分の牛乳パックを業者に引き渡す準備を進めました!6月は給食回数が多かったため、ものすごい量をリサイクルすることでができました!!

DSCN5402

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304