今日の給食

7月17日(金)夏野菜のキーマカレー!

2025年7月16日 15時57分

 IMG_3294[1]

 今日の給食は、ナン、牛乳、夏野菜のキーマカレー、米粉のチキンナゲット(2個)、ナタデココ入りフルーツポンチです。

 夏野菜のキーマカレーには、トマト、ピーマン、なすの3種類の夏野菜を使っています。暑さに負けず、元気に育った野菜は、水分やビタミンが豊富で、体の熱を冷ましてくれる働きがあります。ナンにカレーをたっぷりつけて食べましょう。

 デザートのナタデココは、ココナッツ果汁をナタ菌と呼ばれる菌で発酵させて固めたもので、独特の食感がクセになります。今日は、ソーダ味のゼリーと缶詰の黄桃やパインを混ぜ合わせました。

 今日で1学期の給食は終わりです。1学期の給食を振り返りながらおいしく食べましょう。

 1年1組では、夏野菜のキーマカレーやナタデココ入りフルーツポンチが人気でした!

 朝からナンとキーマカレーを楽しみにしていた子が多く、「つけて食べるとおいしい~!」と笑顔で食べる姿が見られました。ナタデココ入りフルーツポンチは、ソーダゼリーやナタデココが好評で、おかわりしたい子もたくさんいました。1学期最後の給食時間をみんなで楽しみました!!

 IMG_3296[1]

 さて、5月から始まった給食の牛乳パックリサイクル活動も、本日最終日です。毎日、たくさんの児童が協力しながら作業してくれました。4~6年生の係のみなさん、ありがとう!

 昼放課は、7月分の牛乳パックを業者に引き渡す準備を進めました!!

 IMG_3299[1]IMG_3302[1]

 IMG_3306[1]IMG_3314[1]

 IMG_3310[1]IMG_3317[1]

 IMG_3321[1]

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!

 5月から始まった牛乳パックリサイクル運動は、順調に進んでいます。5月は90kg、6月は130kgの牛乳パックをリサイクルすることができました。また、毎日の「洗って・乾かして・開く」作業にも慣れてきて、とても効率よくできるようになりました!

 毎日、活動してくれる給食員会や4~6年生の係のみなさん、ありがとう!!

 DSCN5371

 DSCN5370

 DSCN5372