7月16日(水)手巻きのり!
2025年7月16日 14時58分
今日の給食は、ごはん、牛乳、ツナそぼろ、二色あえ、ピリ辛豚汁、手巻きのりです。
日本では、もともと肉を食べる習慣が少なかったですが、明治時代に西洋の文化が入ってきたことで、豚肉を食べる習慣が広がりました。今では、世界で最も多く食べられているお肉の一つです。
豚肉は、たんぱく質が多いだけでなく、ビタミンB1という栄養素が豊富に含まれています。このビタミンB1は、体の中でエネルギーを作る手助けをしてくれる栄養素で、疲れを解消するのにぴったりの食材です。
1年2組では、手巻きのりごはんやピリ辛豚汁が人気でした!
手巻きのりは、1年生にとって初めてです。「何枚入っているかな~?」と確認しながら、嬉しそうにごはんや具材をのせて、上手に巻いて食べられていました。手巻きのりのおかげで、ごはんもしっかり食べられました。ピリ辛豚汁は、「思っていたより辛くない!」と好評でおかわりできる子が多かったです。