【赤池小】実践がスマートになってきました
2021年10月22日 13時16分本日、3時限目に2年3組で研究授業、国語「手紙」を行いました。先日、4組、1組と行った研究授業を受け、多くの場面で工夫がなされています。特に2点。
①ipadの利用がスムーズにできている
②学習形態「全体⇒グループ⇒ペア⇒全体」が機能していている
ですので、子供がとても心地よく活動しています。学年で検討してきた授業です。実践を重ねるごとにスマートになってきました。この取組を次に生かしていきます。
<予定>
4月 7日(月)入学式準備(新6年生)
8日(火)入学式
9日(水)始業式 児童会役員任命
10日(木)分団会
11日(金)PTA総会(オンライン)
14日(月)1年生歓迎会
15日(火)2~6年給食開始 学級写真
16日(水)避難訓練
17日(木)離任式
18日(金)委員会
19日(土)PTA役員会・委員会
22日(火)1年給食開始
25日(金)学級委員・委員長任命
28日(月)授業参観 学級懇談会 1年生5時間授業開始 ラーケーション開始
30日(水)3~6年生6時間授業開始
本日、3時限目に2年3組で研究授業、国語「手紙」を行いました。先日、4組、1組と行った研究授業を受け、多くの場面で工夫がなされています。特に2点。
①ipadの利用がスムーズにできている
②学習形態「全体⇒グループ⇒ペア⇒全体」が機能していている
ですので、子供がとても心地よく活動しています。学年で検討してきた授業です。実践を重ねるごとにスマートになってきました。この取組を次に生かしていきます。