認知症キッズサポーター教室
2023年7月25日 15時57分本日午後、むつみ苑訪問の事前学習をかねて、希望者が「認知症キッズサポーター教室」に参加しました。
2・3年生にとっては、「福祉実践教室」で聞いた内容と重なったかもしれませんが、改めて認知症という病気を知る良い機会となりました。
今回の講座で出されたクイズの一部を以下に載せます。
答えが分からなかった方は、「認知症サポーター養成講座」の受講をしてみてはいかがでしょうか。地域で認知症の方を支えられる雰囲気をつくれたらいいですね。
1 おじいちゃんが毎日のように「財布が無い!だれかにとられたかもしれない!」と大騒ぎします。こんな時、みんなならどうする?
①「誰もとってないよ」と教えてあげる
②「一緒に探そうね」といって、探すことを手伝ってあげる
③おじいちゃんが疲れないように、代わりに探してあげる
2 認知症を予防する方法として、間違っているものはどれでしょう。
①自分ひとりで何でもするようにする
②必要な薬をきちんと飲むようにする
③友達や地域の方たちと交流するようにする
3 認知症の説明で正しいものはどれでしょう
①認知症は、高齢者がなる病気である
②認知症には治療薬がない
③認知症は「何をしたか」という出来事は忘れても、
「楽しかった」という感情は忘れずに残る。
<福祉委員会担当>