日中健児のつぶやき(R6)

1/20(月)今日の給食🍚

2025年1月20日 15時00分
【献立】

・ごはん ・牛乳 ・米粉ししゃもフライのねぎソースかけ ・もやしのナムル ・麻婆豆腐

IMG_2357

ししゃもは、骨ごと食べることができる魚で、私たちの歯や骨のもととなるカルシウムが多く含まれています。カルシウムは、大人になると体の中に入りにくくなってしまうので、大人になってから一生懸命カルシウムをとっても、丈夫な骨や歯を作ることはなかなか難しいです。今の時期に毎日続けてコツコツとカルシウムを体の中に貯めていくことが大切です。

今日のししゃもフライには、ねぎソースがかかっていました。「このねぎソースをご飯にかけて食べたい!」と言っている生徒もいました!ししゃもが苦手な生徒も多いようですが、カルシウムが豊富に含まれているので、中学生に食べてほしい食材の一つでもあります。苦手な人も一口からでもいいので、挑戦してみましょう!

IMG_E2358 IMG_E2359

3年5組では、麻婆豆腐が好評でした!おかわりしたい生徒が多くいて、あっという間に食缶が空っぽになりました!

2年生 進路学習を行いました。

2025年1月17日 17時37分

本日の午後は授業参観が行われました。

たくさんの保護者の方々にお越しいただき、どうもありがとうございました。

6時間目の総合的な学習の時間では、全クラスで進路学習を実施しました。

今回のテーマは「志望校を決める時の「ものさし」を考えよう」です!

学力、部活動、通学距離、学費などなど、志望校を決める際に考え得る15項目を個人でランキング付けし、その理由をグループで発表し合いました。

最優先で譲れないものがみんなバラバラで、その後グループで話し合いながら1つのランキング表を作り、全体で発表し合いました。

保護者の方にも協力いただき(ありがとうございました)、保護者目線で大事にしてほしいものも発表時にお披露目し、生徒とは違った項目が重視されていることに、生徒たちは驚いていました。

さあ、2年生も残り2カ月。1年後の自分たちの姿を今の3年生と重ね合わせ、自身の進路選択と向き合っていきましょう。

最高学年に向かって、頑張ろう!日中健児2年生!!

IMG_0607IMG_0608

WIN_20250117_16_06_27_ProWIN_20250117_16_06_47_ProWIN_20250117_16_07_10_ProWIN_20250117_16_06_20_Pro

WIN_20250117_16_14_31_ProWIN_20250117_16_17_36_Pro

1/17(金)今日の給食🍚あいちを食べる学校給食の日!

2025年1月17日 16時00分
【献立】

・あいちの大根葉ごはん ・牛乳 ・日進市産かぼちゃコロッケ ・花野菜のごまだれ ・吉野汁

IMG_2352

今日は、「あいちを食べる学校給食の日」です。愛知県や日進市で生産された地場産物を使った給食を提供しました。

コロッケは、日進市で夏に収穫されたかぼちゃを使っています。また、吉野汁に入っているさといもは、日進市で農薬を使わずに栽培されたものを使用しました。農薬を使わず育てられたさといもは、環境への負担が少なく、地球に優しいです。さといもは、皮むきなどの下処理が大変なのですが、今日は調理員さんが一生懸命みなさんのために処理をしてくれました。

IMG_2356 IMG_2354

今日はけやきのみなさんに、「カリフローレ」について話をしました。

実物の一部を見せ、これは何か聞いてみると、「カリフラワーかな?」「白くてブロッコリーに似ているから、シロッコリー?」と答える生徒たち。

「これはカリフローレと言う野菜だよ。」と教えると、「へえ!何それ!」「おしゃれな名前!」と反応してくれました。また、花の部分を食べるカリフラワーに比べ、カリフローレは茎まで美味しく食べられることを伝えました。

カリフローレについて学んだけやきの生徒たちは、副菜の中から探し出し、味わって食べてくれていました。よくかんで食べてくれた生徒は、「甘くて美味しい!」と味の感想を教えてくれました!

1/16(木)今日の給食🍚

2025年1月16日 15時00分
【献立】

・米粉のカレーライス(麦ごはん) ・牛乳 ・キャベツ入りメンチカツ ・プチヴェールサラダ

IMG_2340

プチヴェールは、芽キャベツとケールを交配させた野菜です。フランス語で「小さい」という意味の「プチ」と「緑」という意味の「ヴェール」から名付けられました。緑のバラの花のような形で、ほんのり甘い野菜です。

今日のサラダに使われていたプチヴェールは、日進市で収穫されたものになります。

IMG_2341 IMG_E2343

3年4組では、カレーライスやキャベツ入りメンチカツが好評でした!キャベツ入りメンチカツを見て、「私がリクエストしたやつだ!」とうれしそうに話す生徒や、「卒業までにもう一回必ずカレーライス出してください!」とお願いをしにくる生徒がいましたね。

さて、みなさんが卒業するまでにカレーライスは登場するのでしょうか?お楽しみに・・・!

1/15(水)今日の給食🍚

2025年1月15日 15時00分
【献立】

・りんごパン ・牛乳 ・ポテトカップの野菜グラタン ・マカロニサラダ ・冬野菜とウインナーのスープ

IMG_2337[1]

今日は、冬野菜がたっぷり入ったスープでした。

冬の野菜は、栄養価が高い・甘みや風味が強い・皮が分厚いといった特徴があります。冬の寒さに耐え、自らが寒さで凍らないように細胞に糖を貯めるため、甘くて美味しいと感じることが出来ます。また、ビタミンやカロテンなどの栄養素を多く含む野菜は、免疫力を高め、かぜの予防にも効果があると言われています。

IMG_2338[1]

2年5組では、スープやマカロニサラダが好評でしたね。温かい具沢山のスープは、冷え切った体に染み渡ったようです!

1/14(火)今日の給食🍚

2025年1月14日 15時00分
【献立】

・ごはん ・牛乳 ・ホイコーロー ・揚げぎょうざ ・中華とうふ汁

3B85C752-6D60-4D9C-9C57-CFCF508A5C47

日本でお正月におせち料理を食べるように、中国では旧正月の大晦日に家族みんなでぎょうざを包み、ぎょうざを食べて新年を祝うそうです。

ぎょうざは昔、中国で使われていたお金に似ていることから、食べると金運がよくなると言われています。また、作るぎょうざの一つにコインを入れて、当たった人は一年幸せに暮らせるという「ヤオチュン」という「おみくじぎょうざ」を楽しむそうです。

7E807F0E-F1DB-44F9-8995-B09E557363AE

2年6組では、揚げぎょうざのパリパリとした食感が生徒達に好評でした!また、ホイコーローも肉や野菜にみその味がしっかり染みていて美味しかったですね。ご飯が進む一品でした!

3年生 雪の降る1日から学ぶ

2025年1月10日 17時30分

AD7AD9B4-B451-4333-AAD1-0C88830D8057 A5BACAFF-F208-4FF3-98C5-F2E137CF3F99

11EA33DE-1EAD-4566-8716-9676DC0EC78D CC6C3945-3F59-447A-BB3C-261A8C70838A

雪の降る日、大人では考えられませんが、半袖で登校する3年生生徒もチラホラ。元気があっていいと思いながら、試験前に風邪をひかないでほしいと願うばかりです。

今日は、全体的に登校時間が遅い生徒が目立ちました。雪の影響だと考えられますが、生徒たちにいつもより早く家を出るようにしたかと話を聞いてみると、いつもどおりの時間に出ても問題ないと思った生徒が多かったようです。

昨年度、私立一般入試の日には雪が降りました。生徒には、公共交通機関を使って受験校に行くように指導していますが、保護者の送迎で受験会場に行った生徒がいました。受験校の周りは、かなりの渋滞で試験開始時間直前の到着となってしまいました。天気は当日にならないとか分かりませんが、色々な場合を考えて、時間に余裕をもって行動したいですね。

文責:3年生担当

1/10(金)今日の給食🍚

2025年1月10日 17時00分
【献立】

・ごはん ・牛乳 ・さばの銀紙焼き ・ごぼうサラダ ・けんちん汁

IMG_2327

さばは、和食の定番とも言える食材です。日本でも多く食べられてきた魚ですが、実は古くから世界中でも食べられていたようです。

さばは、あじやさんまと同じ青魚と呼ばれる種類の魚で、頭の働きをよくするドコサヘキサエン酸という栄養素が含まれています。このドコサヘキサエン酸は、魚にしか入っていません。

IMG_2328

3年3組では、3限終わりからお腹を空かせた生徒が献立表を見て、給食の時間を待ち望んでいた、という話を聞きました。給食を楽しみしてくれていたようですね。久しぶりに出たさばの銀紙焼きは、生徒に好評でした!

骨があるからという理由で魚が苦手な生徒も、骨まで柔らかくなっていたさばの銀紙焼きは、美味しい!と食べてくれていました。ご飯もおかずもあっという間に無くなりました!

冬です

2025年1月10日 11時30分

今日は登校時間にちょうど雪が降りました。

大人になると交通事情を考えて憂うつな気持ちになる雪ですが、子どもたちは雪の日になるとテンションが上がるようで、ガードレールの上の雪を丸めたり、降ってくる雪をキャッチしたりと、楽しそうに登校してくる姿に気持ちがほっこりしました。

けやき組の教室から見えるセミノールの木の、雪化粧をした姿に風情を感じます。

3DF56768-88C9-4417-8300-0DCE21A3D3EA

これぞ、冬景色。

そして、けやき組では国語の時間に百人一首を行いました。

FEE667EE-FDED-4E1D-AF7B-C2276D6113D0 5B85AFC9-E6FF-4A27-BCE8-E8ACBB91FB55

札を取ることができたときのうれしそうな表情、お手つきをして悔しがっている表情、真剣に札を探す様子など、百人一首の中で見せる、たくさんの表情がとてもすてきでした。

67D490DA-501E-4377-BF21-6F50EB13780C 24CF07C0-B24E-45F5-83B5-B64902A17177 3CBE6ADD-B9BE-4E9E-B2A4-9A0C89113CB5

 404F4EC3-8E35-46AF-8738-1CA74454C329

文責:つぶやき担当

1/9(木)今日の給食🍚

2025年1月9日 16時00分
【献立】

・きなこ揚げパン ・牛乳 ・米粉スパゲッティのナポリタン ・照り焼きチキン ・りんご

IMG_2324

今日は、今年度2回目の登場となる「揚げパン」でした。今回は、きな粉をまぶして提供しました。

きな粉は、大豆を220℃前後で約30秒間、焙煎した後に砕いてふるいにかけて作ります。大豆を丸ごと使って作られているため、大豆に含まれるたんぱく質や鉄、カルシウムなどの栄養素を全てとることができます。久々のきな粉揚げパンは、多くの生徒に好評でした!

また、米粉めんを使ったナポリタンは、野菜がたっぷり入っていて美味しかったですね。米粉めんのもっちりとした食感が気に入った生徒からは、「もっと食べたい!」といううれしい感想をもらうことができました。

IMG_2325 IMG_2326

3年2組では、揚げパンのおかわりじゃんけんに多くの生徒が参加し、大盛り上がりでした!

3年生 卒業まで59日 始まった3学期

2025年1月8日 17時00分

383210B2-AA85-48EF-926A-9A195F7D7DD2 35E25D1B-8C21-4CAF-B310-121BE2DADC00

穏やかな天気で始まった3学期。冬休みを思い思いに過ごした受験生は、さまざまな思いを心に秘めて登校した様子でした。昇降口で「今年もよろしくね」と声をかけると照れくさそうに笑顔を返してくれました。

8B8EF30D-A6E2-4E41-BCE3-F151DE7BC12E 34BCAB1F-B3AE-4978-AB50-FF3013695357

7ECB5EB8-354A-4F67-B599-9DC37CCAFD0A EAB66FED-71E8-4494-BEB5-F416B49F74B0

3年生にとって、中学校生活では最後の始業式。学年の代表として生徒の話の中に、受験は団体戦、試験は一人で臨むものだけど「仲間がいるからがんばれる」とありました。今、まさに積み上げてきた学年のきずなを強くして、受験に向けて力を合わせていきましょう。また、後輩に引き継ぐ時間はまだ残されています、卒業まで背中で語っていこうという話もありました。一日一日を大事にしていきたいですね。

校歌は、指揮者・伴奏者の生徒によると「53点」という評価でした。それをどう捉えるかです。卒業式で最後に歌うのは、校歌です。日中生としての誇りをもって、君たちらしく校歌を歌ってほしいと思います。

F50BDC73-72B8-4EDD-8984-2E4559392BC1 31D54ADE-23AD-477F-A700-141AE48C555D

3年7組では、一人ずつ「今年の目標」を発表しました。「志望校に合格したい」という思いや、上級学校に進んでからのことを話す生徒が多く見られました。「健康に暮らしたい」「猪突猛進」「一年半掃除していない自分の部屋を掃除する」など、個性あふれるものもありました。節目に立てた目標は、ぜひ達成してほしいと思います。

71F823FC-62D7-423F-8694-1488C1028EBD 94D712A4-4032-45F3-AB42-9540F9DCFB38

本日は、最後の実力テストでした。緊張感をもって取り組む姿に、受験生らしさを感じました。団体戦、今後もがんばっていきましょう。

文責:3年生担当

1/8(水)今日の給食🍚

2025年1月8日 15時00分
【献立】

・わかめごはん ・牛乳 ・さけの幽庵焼き ・れんこんのきんぴら ・白玉もち入り七草汁

IMG_2321

今日から3学期の給食がスタートです!みなさんは、お正月にどんな料理を食べましたか?

日本では、昔からお正月にお雑煮やおせち料理が食べられており、日本に伝わる食文化の一つです。1月7日は、「人日の節句」と言って、春の七草を使用した料理を食べて邪気を払い、無病息災を祈ります。

今日は、新春に味わってほしい鮭やれんこんなどの食材も取り入れました。

IMG_2322 IMG_E2323

七草汁は、「いい香り~!」「美味しそう!」という声が聞こえ、3年1組では全て完食でした!

「七草全て分かる?」と尋ねると、全て答えられる生徒が何人かいて、驚きました。素晴らしいですね!分からなかった子は、「テストに出るとなったら覚えられそう!」と言っていました!

冬休みの話を聞いてみると、年越しそばやおせち料理、お雑煮など、年末年始ならではの料理の他に、お寿司やすき焼きなどのご馳走を食べた生徒も多く、家族で楽しい時間を過ごせたようでした。

今日は、久しぶりの給食だったため、少しゆったりとした雰囲気で準備や片付けが時間内に間に合わないクラスも多かったです。明日から、また気を引き締めて時間を見ながら行動していきましょう!

けやき組 調理実習

2025年1月8日 12時30分

本日、全学年が実力テストを行っています。

けやき組の生徒の中にも、実力テストを受験している生徒が数名います。

緊張した表情で交流学級へと出かけて行きました。がんばれ!

残ったけやき組の生徒たちは、調理実習です。

けやき畑で収穫したさつまいもを使い、おにまんじゅうを作ります。

前日に事前学習を行いました。

BBA0D0F1-B26C-4E8D-AEC3-25773DBFA4F5

鬼まんじゅうが愛知県の郷土料理であることを知らない生徒がたくさんいました。勉強になりましたね。

今日は、グループに分かれて、分担しながら調理をしました。

446BF285-950A-4D89-BA7D-6D62CD6B64CD 8C63BBDE-1A32-469A-B997-C87EABC0D31D E02985A5-3A8C-446B-8DFE-452A82528BAB

2B31E9EF-4775-421F-B797-C4BF775A9D30 74620E3A-20CE-4C26-988D-8F5BC7645B22 27B2F4B8-D93A-4644-AD1C-42C28B14F5A7

初めて包丁を握る生徒や、ピーラーに苦戦する生徒など、恐る恐る調理を進めていましたが、何事も経験!だんだんと上手に調理できるようになりました。

C1CA3B88-0DED-467E-8C44-8BFC6E732910 DF93A618-CD6D-4A80-9C3D-6B51822DF933

おいしそうなおにまんじゅうができあがりました!

試食していただいた用務員さんにも、「おいしい」というお言葉をいただきました!

用務員さんから、お芋のお裾分けをいただいていたので、たくさんのおにまんじゅうができあがりました。

職員室の先生方にも食べていただく予定です。

51D1C7CB-48E6-4535-9DFD-2B25F2993212 BADC69CB-738E-47D2-B1D1-D9012ACD81A0

片付けまで、みんなで協力しながらしっかりと行うことができました!

調理実習の目的をしっかりと達成することができました!

文責:つぶやき担当

3学期のスタートです!

2025年1月7日 10時30分

本日1月7日は、3学期の始業式でした。

年明け早々ですが、浮き足立った様子もなく、どの学年も落ち着いて集合することができてとても立派でした。

まずは、各学年の代表生徒から今学期の抱負が語られました。

どの学年の生徒からも、次のステージに向けての準備の学期として、自分を高めていきたいという話がありました。

25736536-25C5-4180-9051-BCD0321E8725 0A586260-8222-4508-A3DD-606931CE491E 0875C1CD-70C0-4939-B547-FB13687BB07D

きっと多くの生徒が、今年の目標や今学期の目標を立てたと思います。

それぞれの目標が達成できるよう、日々の生活を充実させてほしいと思います。

今日は校長先生に代わって教頭先生より、式辞が述べられました。

50A5EBA7-E752-4FAD-AC52-09D93406638B

教頭先生からは、「節目の力」についてお話をいただきました。

誰でも、自分至らないところや、苦手なことを、たくさん自覚していると思います。

「こんな自分に変わりたい」「こんなことができるようになりたい」と思っていても、突然変わるのは難しいと思います。「明日から変わろう」「来週から変えよう」そのように決意しても、弱い心に負けてしまい,なかなか人間は変わることができません。

しかし、年が変わるときや年度が変わるとき、つまり大きな節目のときに「今年から変わろう」「何年生になったから変わろう」と決意すれば、普段より強く決意を固められるときがあります。私はこれを「節目の力」と呼んでいます。

年が変わった「大きな節目の力」に強く背中を押してもらって、自分の至らないとこを変え、苦手なことを克服してみませんか。

皆さんも「節目の力」を利用して、自ら掲げた目標を達成し、成長していきましょう。

2C5EE586-D134-482A-835D-F3C352174380

また、生徒指導の齊藤先生からは、「学級目標」についての話がありました。

「4月にみんなで立てた学級目標を覚えていますか」という問いに対して、覚えている人が少なかったことが衝撃的でした。覚えているけれど、恥ずかしくて手を挙げられなかった人もいたのかもしれません。

3学期は学級目標を達成することができたかどうかを確認する時期であり、そこに向かってみんなが気持ちを揃えいていきましょうというお話でした。

5B5A4BEF-49B7-489D-BA85-E50D5D4DDE2F

今日は代表生徒の計らいによって、校歌を歌う前に「日中応援歌」を歌いました。気合を入れてからの校歌でしたが、まだまだかなと個人的には思います。

卒業式では胸を張って校歌が歌えるよう、いっぱい練習していきましょう!

1C87A0DB-853C-428A-88FB-8CE0A4D69655 ACE999B6-2B3B-449C-A7EB-1CD93C105E11

今学期もどうぞよろしくお願いいたします。

文責:つぶやき担当

終業式を迎えて

2024年12月24日 15時56分

体育大会や歌声の会を通して、仲間とのきずなが深まった2学期が終了しました。終業式では、2学期の成果についてスピーチした生徒も、それを聞く生徒の姿からも、成長を感じることができました。学級活動では、努力したことを振り返るとともに、今後努力していくべきことについての話を聞きながら通知表を受け取りました。冬休みは楽しむときは大いに楽しみ、3学期に備えてしっかりと充電してほしいと思います。よい冬休みをお過ごしください。

代表発表2 (1) 代表発表2 (2)

2年 つぶやき担当