歌声の会にご来場いただいた保護者の皆様へ
2022年10月28日 12時09分先日行われた歌声の会にご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
コロナ禍となり、満足に歌う事が出来なかった2年前。歌う事の楽しさ、みんなでハーモニーを奏でる喜びを伝えきれない、もどかしい1年でした。
1年ぶりに開催する事が出来た昨年。感染対策を十分に行うために、学年合唱も3年生のみで、ホールに入れる人数を絞った上での歌声の会でした。
やっと今年、保護者の皆様にお聴きいただける運びとなり、どのような形が望ましいのか、模索しながら職員全員で準備してまいりました。本来であれば、制限なくお聴きいただきたいところではありましたが、今できる形の中で最善を尽くしたつもりです。至らない点もあったかと思いますが、何人もの保護者の方がハンカチで涙を拭いながら会場を出て行かれたと聞きました。
3年生の保護者の皆様にとっては、3年間大きく成長した姿を見ていただけたのではないでしょうか。授業の中でも、一生懸命な姿を見てもらうことで、成長を感じてもらおうと声をかけてきました。日々成長していく姿に、授業中に泣きそうになったこともありました。みんなと体を揺らしながら、真剣な眼差しで歌うお子様の姿はどうでしたでしょうか?
卒業式には、保護者の方々にバスタオルが必要になるくらいの涙を流していただける合唱を目標とし、これから練習をしていきます。楽しみにしていてください。
1・2年生の保護者の皆様にとっては、中学生になり初めて合唱を聴いていただける機会でした。小学生の頃の元気あふれる合唱も素敵ですが、中学生の声変わりをした安定感のあるハーモニーも心に響くものがあったのではないでしょうか。来年、再来年とさらに成長し、パワーアップした姿をお見せすることが出来るよう、指導していきます。
保護者の方々から、「家でたくさん練習していました」という声も聞きました。元々歌が好きな子も、苦手だからこそ練習をしていた子もいると思います。行事を通して“一生懸命”になれる経験は、とても価値のある事だと思います。一人ではできない、みんながいるから、学校だからこそ出来る合唱を通して、どのような経験をしてきたのか、何を学んだのか、お子様と語り合う機会となってもらえたら嬉しいです。
長くなってしまいましたが、最後に、お忙しい中ご来場いただき、また当日の進行にご協力いただき、ありがとうございました。
(音楽主任)