日中健児のつぶやき(R7)

4/15(火)今日の給食🍚給食スタート!!

2025年4月15日 18時00分
【献立】

・古代米赤飯(ごま塩) ・牛乳 ・鰆の幽庵焼き ・春キャベツのゆかりあえ ・おじゃがもち汁 ・お祝いゼリー

0477AA23-9976-44BC-B361-3D83D250F29F

今日から給食が始まりました!

1年生は、4限に給食についての話がありました。給食には、大きく分けて4つの役割があります。

①共同作業を通して、責任感や連帯感を養うこと

②命をいただくことへの感謝の気持ちをもつこと

③望ましい食事のとり方を習慣化すること

④栄養バランスのとれた食事について考えること

給食を通して、色々なことを学んでいってほしいと思います。

小学校に比べて、給食の時間が5分程短くなっているため、食べる時間を確保するためには、とにかく早く配膳をすることが大切になります。そこで、今日は素早く配膳するためのポイントを3つ紹介しました。実際に、給食の時間にこのポイントを意識して配膳していたクラスも多くありましたね。中には、もう少し練習が必要なクラスもありました。大丈夫、まだ初日です!これからの当番活動で感覚を掴んでいって下さいね。

6767264B-A517-474C-9B63-58485D7407FB 608EF6F0-EC63-4B2B-8C1C-5052487EFD50 F15AFFA4-A69F-47A9-AAC3-FFB89EC2F2E1

さて、久しぶりの給食、そして新しいクラスでの給食はどうでしたか?今日は、入学・進級のお祝い給食だったので、古代米赤飯やお祝いゼリーが人気でした!完食してくれるクラスも多くあり、うれしく思います。あるクラスでは、牛乳のたたみ方を教え合う場面が見られました。今日の話にも出てきた「思いやり」ですね。

1年生は、覚えなければいけない新しいルールも多くあったと思います。日中での給食のルールに徐々に慣れていってください。そして、みんなで協力して楽しい給食の時間を過ごしましょう!

63BAA530-A455-4E9D-8757-CE5C3B4C3318 91EA55A0-0F49-4C70-B29A-BED7AF215B39

文責:栄養教諭