クラブ(4・5・6 年)
2025年7月4日 15時19分今日は今学期2回目のクラブです。教務主任、前回はクラブの時間に学校にいなかったため、その様子は伝聞でしか分からなかったのですが、今日は全クラブにお邪魔することができました。
楽しそうに活動するオレンジキッズを見るのは、やはり嬉しい気持ちになりますね。
以下、各クラブの活動でございます。(なんと、17クラブもあります!)
【アルティメットクラブ】
WBGT(暑さ指数)が「31」を越えてしまったため、運動場で活動できず・・・。今日は教室で座学です。次回こそは!
【ドッジボールクラブ】
こちらも運動場で活動できず・・・。仕方ないので、トランプや将棋、ウノなどを楽しんで憂さを晴らしている模様です。
【おりがみクラブ】
本ではなく、動画を見ながら難しい作品に挑戦です。今回は「植物」がテーマのようです。不器用な教務主任には到底完成できない作品を、スイスイ折っていく姿に脱帽です。
【工作クラブ】
こちらもまた器用にダンボールを加工して、作品を完成させていきます。どうしてこんなに上手に組み立てられるのだろうと、感心しきりの教務主任です。
【手芸クラブ】
全員がすごい集中力で、それぞれの作品を制作しておりました。パシャリとカメラの音が響いてしまい、「あ、すみません・・・」と思わず謝罪してしまうほど静かな環境でした。
【書道クラブ】
こちらもすごい集中力。そして、どのオレンジキッズも大変素晴らしい字を書き上げていました。学校一、いえ、市内随一の悪筆教務主任、このクラブに入会しようかしら。
【読書クラブ】
はい、こちらも大変静かです。大好きな本の世界に入り込むオレンジキッズ。邪魔しないように、なるべく遠方から撮影しました。
【バドミントン・卓球クラブ】
体育館も決して涼しくはありませんが、活動できることに喜びを感じているオレンジキッズです。なんだかとんでもなく変則的なバドミントンの試合をやってました。
【カメラクラブ】
芸術性を求め、様々な角度や撮影方法を試していたオレンジキッズです。校舎内をうろうろしながら、理想の一枚を求める姿は、もうプロカメラマンです。
【すごろくクラブ】
サイコロをふり、コマを進め、ニコニコ笑い合う姿にほっこりした教務主任です。アナログの遊びもいいですよね。
【こまクラブ】
こちらも伝統的な遊びです。なかなか上手な写真が撮れて満足している教務主任ですが、こまは回せません。羨望の眼差しで回しているオレンジキッズを見ておりました。
【ミュージッククラブ】
トロンボーンやトランペット、パーカッションの楽器の数々。ん、部活動?と思わされるような本格的な練習にO先生とS先生というプロレベルの指導者。なんだか素敵で贅沢なクラブです。
【イラストクラブ】
お気に入りのキャラクターを模写したり、オリジナルのキャラクターを描いたり。それぞれが熱中して紙に向かい合っていました。教務主任、絵も上手になりたいな。
【百人一首クラブ】
大変姿勢よく、札に向き合うオレンジキッズ。しっかりと下の句を覚えていることに感心します。教務主任は「坊主めくり」専門です。お気に入りは「蝉丸」です。
【ボードゲームクラブ】
「容疑者は踊る」だったか「犯人は踊る」だったか、そんなゲームに勤しんでいたオレンジキッズです。タイトルはともかく、みんな楽しそうにカードを引き合っていました。
【トランプクラブ】
クラブ名の通り、トランプに熱中するオレンジキッズです。「7並べ」を始めようとしています。教務主任は「大富豪」にハマっていた時期があります。
【ダンスクラブ】
「ロックダンス」の練習中です。みんなどんどんコツを掴んでいきます。恐るべし、オレンジキッズの吸収力とT先生の指導力。教務主任は2年練習しても身に付かないことでしょう。
以上、17クラブです! オレンジキッズの皆さん、2学期も楽しんでね。
文責:教務主任