日進市立北小学校のホームページにようこそ!!

〒470-0131 愛知県日進市岩崎町芝内2番地1   
☎  0561-72-0145 FAX 0561-74-0176       
図1.jpg
※令和3年度に、北小学校は、創立110周年を迎えました。

【日北小】お知らせ

NEW(R6.11.20) 

       「小学校放課後活動実証事業」の取組の様子は「こちら」をご覧ください。

NEW(R6.8.20) 「緊急時の対応」について
   左のメニューの中に「緊急時の対応」の項目がありました。その中の情報
  (「巨大地震注意」が発令
された時の対応など)が古いものでした。令和5年度
  より新しいものになっております。現在のものは、「コドモン」の「資料室」の 
  中にありますので、ご確認ください。

 「小学校放課後活動実証事業」:今年度北小で実施します。積極的にご参加ください。→予約方法に
  ついてはこちらをご覧ください。

 ▶「今日の給食」:毎日更新しています。→左のメニュー「栄養教諭より」からご覧ください。

 ▶児童会だより」:よく更新しています。→左のメニュー「児童会だより」からご覧ください。

 ▶ 留守番電話案内.pdf

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ★ 北小学校に関連している放送が下記のリンクから視聴できます。(WebTVはPC、スマホなどでも視聴できます)

  ◎ Web TVのリンク  北小学校 なかよし交流給食 

  ◎ Web TVのリンク  「【日進】市立小中学校 自発的に震災支援」

  ◎ Web TVのリンク  「ONE PIECEの時間」出張授業 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月6日まで視聴できます。)

  ◎ Web TVのリンク  「日進市立北小学校 卒業式」 ← クリックしてね。(新しいタブで2025年4月27日まで視聴できます。

学校の様子

盛り上がったわくわく運動会

2022年9月25日 14時00分

 天気は暑くもなく、寒くもなく心地よい秋らしい気候でした。(私自身は少し汗ばんでいましたが・・・。)このような中で、「第21回 みんなでわくわく運動会」が3年ぶりに盛大に開催されました。

 小学生から中学生、大人まで地域の方との交流も図られ、とてもよい行事でした。玉入れ、台風の目、綱引き、かけっこ、パンの絵取り競争、じゃんけん大会、地区対抗リレー、最後には抽選会と楽しい競技、催しものばかりです。もちろん、コロナ感染予防の対策もしっかりとりながらでの開催です。地区を4つに分けて黄色、青色、緑色、赤色で分かるようにしていました。

 いつも仲良しの人とも、競技が始まると地区が違えば敵同士。真剣な表情も見られ、とても楽しむことができました。日進中学校の生徒とも顔を合わせることができて自分自身も懐かしく思いました。本日の一番のハプニング(驚き?)は綱引きの競技で使用していた綱が切れたことでした。けがをした人はいなかったのが、幸いでした。目の前で二つに切れたのを見たのは人生初めてであり、周りにいた人も「けがをした人がいなくてよかったけど、はじめて見たよ。」と驚きでした。

 自分も小学生の頃は地元でこのような運動会がありましたが、いつの年かわかりませんが開催されなくなってしまいました。このような行事は地域の横のつながりを作る良い機会であると思いました。日進中の在校生、卒業生、そして、担任をした生徒が保護者として子どもと競技に一緒に参加している姿を見てとてもうれしくなりました。参加してくださった地域の皆様、ありがとうございました。

 また、北学区家推をはじめとして、岩崎区、岩藤区、本郷区、各岩崎地区いきいきクラブ、岩藤いきいきクラブ、本郷老人クラブ、日子連北支部、岩崎婦人会など各関係の皆様、準備から運営、後片付けなどありがとうございました。

220925 わく1.jpg

220925 わく2.jpg

220925 わく3.jpg

220925 わく4.jpg

(一番参加者が多かったパン食い競争ならぬパン絵取り競争。好きなパンの絵に向かってまっしぐら!)

220925 わく5.jpg

220925 わく6.jpg

220925 わく7.jpg

(走りの真剣な表情に感動しました!頑張れ!)

220925 わく8.jpg

220925 わく9.jpg

(教え子も当時の走りと変わらず、疾走していきました!)

220925 わく10.jpg

220925 わく11.jpg

(日進中の在校生、卒業生も着順や景品渡しなど様々なところで活躍してくれました。ありがとう)

【日北小】健康面での対応

子どもたちの健康面の対応として、以下のような対応をしています。
 
①手洗い励行
   
  
② トイレも密にならないように
   

【日北小】健康管理に努めましょう

★「にっしん体操」の動画を掲載します。ぜひ、ご家庭でも体操をしてリフレッシュしましょう。

https://www.youtube.com/embed/BbVBjBG73Ek
★手洗いの仕方(政府インターネットテレビより) 
  ※ 正しい手洗いで、ウイルスからからだを守りましょう。
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20343.html       
★手洗いの仕方(愛知県HPより)
  ※ 「あわあわゴッシー手洗いのうた」
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/eisei/0000022473.html   
★熱中症対策
 厚生労働省HPより
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000642298.pdf

i-モラル