児童会だより

後期最後の委員会

2025年2月18日 16時00分

本日、今年度最後の委員会がありました。最後の委員会では以下のことを行いました。

①3月の企画の計画

②2月の活動報告の作成

③掃除

3月の企画では、1年間の感謝をたくさん伝えるような企画にしていきたいとアイデアを出し合い計画しています。また、掃除では常に使わせてもらった児童会室を感謝の気持ちをもってとにかくきれいにしました。

今週は、令和7年度前期の児童会役員選挙があります。次の役員たちが気持ちよく活動できるようにしっかり引き継いでいきたいです。

そして、残り少ない期間ですが充実した児童会活動ができるように役員たちも頑張っていきます!!よろしくお願いします!!

8BEFA45E-361C-47C9-86C3-6CC59C50047DECBB1633-5C06-427F-961A-383B5C99B23F

感謝の会

2025年2月14日 11時03分

本日、感謝の会を行いました。交通指導員や地域のボランティアの方々15名に参加していただき、感謝の気持ちを伝えました。

感謝の会は、以下の内容で進めました。

①交通指導員や地域のボランティアの方々の紹介

②児童会長による感謝の言葉

③手紙・花束の贈呈

④代表の方からの言葉

⑤校長先生の話

毎日、安全に登下校したり、元気に過ごせたりするのは地域の方々のおかげです。普段から感謝の気持ちを伝えていきましょう!

そして、この会に向けて児童会役員・花のアーチ隊・手紙花束贈呈などたくさんの児童が準備をしてくれました。おかげで温かい会になったのではないかと思います。ありがとうございました!

BF9FB34A-EA11-4E5D-A12E-48EBC72B1A8C266DEFEE-F2AB-4219-957E-8BC52B457222

感謝の会リハーサル

2025年2月13日 15時51分

本日は、感謝の会のリハーサルを行いました。司会や花のアーチなどを担当の児童と確認しました。明日は、普段お世話になっている地域の方を温かく迎えて感謝をしっかり伝えましょう!喜んでいただけると嬉しいですね!!

32F6E8E6-A518-47DB-84E2-5BCD2BC7E91525AC70F3-00B8-4EF2-84ED-EB55710F8B4B

感謝の会の準備

2025年2月7日 11時35分

今日は、役員たちと感謝の会の準備を行いました。先週から作り始めた名札をデコレーションしたり、メッセージをかいたりするなど、普段お世話になっている方々が少しでも温かい気持ちになればと思い作成しています!

来週も感謝の会に向けて打ち合わせをしっかりして当日を迎えたいと思います。

96F62A06-C14B-468E-B8DA-F4F8704F94A8

A3A32B85-0F4D-46CC-A5D0-5997741E7AAE

節分鬼ごっこ 3・4年生の部

2025年2月5日 12時02分

本日は、3年生と4年生の節分鬼ごっこでした。

今日も大接戦!玉入れに必死で、鬼の存在に気付くと叫んで逃げていく子も!!

今日もたくさんの参加ありがとうございました!!2025年、幸福がおとずれますように!

DF7CDB69-318F-46EE-9546-31B699E9769D

F703BC66-12C7-41D1-A35C-502F30BA9944

09168BEE-AC20-4C59-ADD4-F4E6F2B01ADA

節分鬼ごっこ 5・6年生の部

2025年2月4日 10時21分

本日は、5年生と6年生の節分鬼ごっこでした!

5年生、6年生のゲームは大接戦!どちらも多くの玉を入れることが出来ました。

鬼も負けずと頑張っていました!今日もたくさんの参加ありがとうございました!

76DA7995-61A0-49C6-AE87-678F889EBA00

B2D7FEA8-DBE7-469A-94B5-9F2AB3BF8C1F

C11A3E3F-3F1F-4086-804F-ED18B47CF9F5

B6559BB1-4ED7-4AB0-858B-E4EF374CA23F

節分鬼ごっこ 1年生と2年生の部

2025年2月3日 11時09分

今日は、1年生と2年生で節分鬼ごっこを行いました。体育委員と児童会で企画をしました。たくさんの鬼もやってきました!1年生も2年生も鬼から逃げながらがんばって玉入れをしていました!たくさんの参加ありがとうございました!

明日は5・6年生の部です!

明日も鬼から逃げて幸福を掴みとりましょう!!!

IMG_3865

IMG_3867

IMG_3868

IMG_3873

感謝の会の準備

2025年1月31日 11時18分

今日は、感謝の会の準備をしました。感謝の会とは、全校で普段お世話になっている交通指導員さんや地域のボランティアさんを招いて感謝を伝える会です。

今、全校のみんなで手紙を作成しています。役員たちで手紙の表紙と名札を作成しました。当日、普段お世話になっている方々に喜んでいただけるように役員たちも気合を入れて準備を進めています!

1月活動報告

2025年1月27日 17時00分

1月の活動報告を役員が作成してくれました!

1月は、ラララあいさつや代表委員会を行いました。その他にも、次の企画の準備や計画もして楽しく活動しています。職員室前の掲示板を見て1年間の活動を振り返ると色んな企画を実践できたなぁと嬉しい気持ちでいっぱいになります。2月からも役員たちがいろいろな企画を考えてくれています!楽しみにしていてください!!

1308A7C0-EDA7-4FE3-A0FB-B4AF2015D27C

新企画!節分鬼ごっこの準備!

2025年1月23日 16時52分

2月3日(月)〜5日(水)に節分鬼ごっこを企画しました。体育委員とコラボして行っていきます。学年対抗で鬼から逃げながら玉入れをする内容になっています。体育委員は、鬼のお面づくりやより楽しめるように流す音楽を考えてくれています。

児童会も司会進行や鬼作り、玉入れ準備などをしていきます。今日は鬼作りをしました。どんな鬼が完成するのでしょうか!?

49225F6E-0135-4ADC-9EEA-023D41F632F7

新企画の計画

2025年1月17日 16時37分

 児童会の次の企画は体育委員とコラボで計画しています!2月の行事に節分があります。その節分に合わせて、異学年交流を深めることを目的に準備を始めました。節分といえば・・想像してみてくだい。あるキャラクターが登場するかもしれません!お楽しみに!

FBAA92A7-07BD-45A3-9109-5D5BB9D73F8F

児童会新聞を掲示しました!

2025年1月15日 11時10分

昨日の委員会で作った、児童会新聞を早速掲示しました。今回の内容は、代表委員会で報告した各委員会の活動内容についてです。児童会新聞を通してより北小の皆さんに委員会の活動について知ってもらえたらうれしいです!

また、職員室前の掲示板も今までの活動の内容を掲示しています。ぜひ見てくださいね!!

B799DCD0-4C54-4131-BCB7-3C0B666BF654

A7E51BA4-1427-4957-8DCE-B20FF193F948

委員会

2025年1月14日 17時31分

本日は、久しぶりの委員会でした。委員会では以下のことを行いました。

①感謝の会の準備

②2・3月の企画内容の確認

③活動報告ポスターの作成

④児童会新聞の作成

⑤児童会室の掃除

残り短い期間ですが、最後により北小の皆さんが思い出をつくり自信をもって次の学年に進めるように役員一同頑張っていきます!!

77C8BBEB-2AEB-4EFE-91C1-0CEA0995EBF0

5751020A-39F7-4515-8483-769C6D4B8146

0C4AE488-6DEC-4AD0-9B5A-A6800C869CAC

第二回後期代表委員会

2025年1月10日 18時11分

本日、第二回代表委員会を行いました。後期の児童会役員、学級委員、委員長が集まり、それぞれの活動の様子や学校全体で取り組みたいことについて話合いました。

委員会企画にたくさんの子が参加してくれることに感謝する委員会もあり、委員会活動に対して協力的な北小のよさを感じました。

クラス報告では、助け合いや、切り替えなどできるようになったことが増え、さらに次の学年に向けての取組も考えることができました。

EFF2C146-D03B-42B2-A2B8-3296769F0AE2

「ラララあいさつ」

2025年1月8日 12時04分

3学期が始まり、2025年を気持ちよくスタートできるように、あいさつから楽しく始めようと児童会では新たに「ラララあいさつ」を考えました。曲に合わせて楽しくあいさつできるように役員たちが日進体操の音楽に合わせて歌詞を考えました。明日の9日(木)~16日(木)の1週間、朝の時間に音楽をかけます。元気なあいさつで気持ちよく1日をスタートできればよいです。

役員たちで歌ってみました。ぜひ、聞いてみてくださいね!

ラララあいさつ.m4a

874F0F3C-094F-4879-AA09-587FDFB94C21