情報モラル教室
2025年3月4日 10時24分5,6年生を対象に、ZOOMの機能を使って、情報モラル教室を行いました。企業からいただいた「スマホデビュー1年生」という冊子も参考に使って行いました。「軽い気持ちでスマホを使うと、大ピンチになることもある」という言葉から、具体的にどんなピンチがあるかを考えました。今の世の中は、スマートホンが生活の中では欠かせないツールの一つになっているようにも感じますし、とても便利なものです。しかし、使い方を間違えると、とんでもない危険や被害に遭うことも。「同世代の同性と思ってSNSでやり取りをし、気が合ったので、実際会うことになったら、はるかに年上の異性で、性被害にあった」「SNSで知り合い、相手のことを信頼して、自分の画像を送ったら拡散された。または、拡散されたくなかったらと、金品を要求された」という話が頻繁に聞かれるようになりました。また、匿名性の強さもあって、SNSによる誹謗中傷も世の中では後を絶ちません。子どもたちをどう守るか、切実な問題です。