6年生を送る会
2025年3月11日 15時15分 金曜日、6年生を送る会がありました。第1部は、朝、全校児童が体育館で集まっての学年ごとの発表、第2部は、昼、縦割り班で集まって行われました。
第1部は、5年生の実行委員によって、企画・準備・運営がなされました。
2年生が先陣をきりました。国語の定番の物語「お手紙」に出てくる「がまくん」と「かえるくん」をゲストに迎え、掃除や委員会の企画など、2年生が6年生にしてもらったことを、劇の形で発表しました。最後には、全員で「ありがとうの花」を歌い、6年生への感謝を伝えました。
1年生の発表 「APT」の曲に合わせて、「チェッコリ玉入れ」の振り付けで、お祝いダンスとともに、「はたらく細胞」の「ありがとうを言いたい細胞」が動き出し、感謝の気持ちを伝えました。
3年生 音楽の定番「パフ」をリコーダーで演奏しました。6年生に感謝の気持ちが伝わるように、しっかり前を見て演奏しました。お祝いの言葉の最後には、「カガヤケ」の文字が飛び出るパネルで、6年生の門出を祝いました。
4年生の発表 6年生の担任の先生の特技や夢、小さい頃の様子などが分かる3択クイズを行い、6年生に答えてもらいました。クイズの中には、先生たちのけん玉早乗せ競争予想クイズもありました。その後は、「はい、喜んで」の格好よいダンス。最後は感謝の言葉で締めくくりました。
5年生の発表 6年生を笑顔にしたいという気持ちから、様々な種目を通して、6年生に挑戦しました。ボール早回し、リフティング、大谷グローブを使ってのキャッチボール、一枚の紙から織り込まれた折り紙披露など、どの種目も6年生のパワーに圧倒されました。
先生たちの発表では、生演奏(バンド)で「学園天国」を熱唱しました。
6年生も、お礼に「旅立ちの日に」を歌いました。
発表の後は、5年生の実行委員がくす玉を割り、「卒業おめでとう」の垂れ幕を披露しました。
最後は、R6後期児童会長(6年生)からR7前期児童会長(5年生)に校旗が渡され、思いも引き継がれました。