今日の給食

11月26日(金)給食

2021年11月26日 13時32分

 P1030836.JPG

 今日の給食は、ビビンバ(麦ごはん・肉そぼろ・ナムル)、牛乳、わかめスープです。

 日本でもおなじみの韓国料理「ビビンバ」は、韓国語では「ビビンパ」と発音し、「ピビン」は「混ぜる」、「パ」はごはんという意味だそうです。炊きあがったごはんの上に、野菜のあえ物や肉の炒め物などを彩りよくのせ、混ぜて食べます。ごはん、肉、野菜が一緒にとれて栄養バランスもばっちりです。

 今日は、豚肉を炒めてコチュジャンや赤みそで味付けしたものと、ナムルをごはんにのせてよく混ぜて食べましょう。韓国は日本ととなりの国ですが、食事のマナーは違います。日本では、食器を持って食べるのが正しいマナーですが、韓国では食器を持たずに机に置いて食べるのが正しいマナーです。国によって食事のマナーが違うことを調べるのも面白いですね。

 あじさい学級では、ビビンバが大人気でした!野菜や肉が苦手な子も、ごはんと一緒に混ぜて食べると食べられました。ごはんもほとんど完食です!

 P1030839.JPG

栄養教諭より

 モゥ~ッとすすめよう!牛乳パックリサイクル運動

~給食から始まるSDGsの輪~

  給食委員会では、リサイクルなどの環境問題について、ひとりひとりが考え、「地球の限りある資源を大切に使っていきたい」という思いからこの企画を考えました。令和7年5月1日(木)から始めます。

 給食の牛乳パックは、とても上質なパルプ紙でできているので、トイレットペーパーなどにリサイクルすることができます。給食の牛乳パック20個分で、トイレットペーパー1つにかわります。

 5月から毎日牛乳パックをリサイクルすることで、北小学校で1年間につかうトイレットペーパーを全てまかなうことができるようになるそうです。今年一年間、給食委員会、5・6年生が中心となって進めていきながら、SDGsの輪を広げていけたらと思っています!!

 DSCN5303DSCN5304